34th.kenkyuuhappyoukai-logo.gif (8537 バイト)

日 時2,004年10月3日(日)10:00〜17:30
会 場豊橋市東部地区市民館飯村分館  〒440-0835 豊橋市飯村南四丁目6−3  PHONE(0532)64-5261

2004.10.3.34th.kenkyuuhappyoukai1.jpg (36175 バイト) 2004.10.3.34th.kenkyuuhappyoukai2.jpg (32470 バイト)

長挨拶。

小島相談役挨拶。

2004.10.3.34th.kenkyuuhappyoukai3.jpg (32197 バイト)  1.歪みと波動の展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・研究会 瓦町支部長・指導部長 河合立江
 食べる物に因って性格が変わり、食べる物に似て来る。相似なので有る。又、愛称で呼ばれても同じで有る。此は言霊の波動が影響して居る。牛、豚、鶏の真の性格の報告。
 五十音は其の発せられる言霊に因って身体の特定部位のエネルギーの流れが加速する。発せられる言葉に因ってエネルギーが湧いて来たり、不足したりする。
 運命を検索してみると、名前を愛称で呼ばれる因りも、正式な名前で呼ばれた方が影響は大きい。名前の最後に「ん」が付くと、エネルギーを均等にする働きが有る。又、「何々ちゃん」と呼ぶのも其の様な事で有ろう。
2004.10.3.34th.kenkyuuhappyoukai4.jpg (38415 バイト)  2.宿便をとると万病は治る・・・・・・・・・・・・・・・・・群馬マクロビオティック 主宰 石田英湾
  一郎選手の素晴らしさを褒め称えられた。体力は余り無いのに的確な打撃を行う秘密は何なのだろうか?家庭環境、教育、食事等に興味が有ります。
 9月12日に吐血した。正食医学では塩か胡麻塩で止血する。其の場は塩水を飲んだ。子供の頃から気管支が弱い。然し、少し良いが、暫くして咳をすると血液が出る。胡麻塩と番茶を何度か飲んだ。出血を止める為に、自然治癒力を差し向けるには、安静にして患部にエネルギーを集中させる。葛湯、蓬茶、玄米スープを飲んでも、13日に成っても14日に成っても、口に物を入れた1時間30分〜2時間後には咳をして出血する。考えてみると、血液が陰性に成っており、身体に留まりたく無いのでは無いか?と考える様に成った。然し、病気は3日間は身体に留まるのだから、此で良いと思った。4日目に胡麻塩を振った御握りと味噌汁を飲んだら咳と吐血は止まった。
 10月2日で3週間が経った。予期しない出血を以て死ぬか生きるかの研究が出来た。何故出血したのだろうかと良く考えたら、北海道から今年出来た男爵と公爵と言う爪哇薯を塩茹でて2個半も食べた。其の後、血の気が失せた。爪哇薯は肉等を溶かす作用が有るので、私は肉を食べないから自分の肉を消化して仕舞った。陰性の失敗で有った。
 大腸の粘膜には全身に関わる神経が繋がって居る。宿便が溜まると其の部位の神経は鈍感に成る。
 小食小飲は血液が濃縮され陽性に成る。身体の中に溜まった陰性な毒素や老廃物が吸引され、腎臓を介して体外に排出される。
 食べ物を消化すると、炭酸ガスと水に変わるので、生命維持するだけの水分は摂取出来るので、水気は少な目の方が良い。
 日本語のいわれは、米:光命、言葉:光透波、御飯:光波運、飯:命詞、喉:能戸?等の様に河合さんに研究して欲しい。
2004.10.3.34th.kenkyuuhappyoukai5.jpg (31213 バイト)  3.武道空手の剛と柔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・空手道 京都支部長 兵道亮太
 剛:空手、柔:合気道や柔道と言うイメージが有ります。30位迄の体力が有る場合は剛の技が馴染み、体力が萎えて来ると技を生かし柔の技に移行して行く。
 180cm、80kgの人に160cm、50kgの人は、普通剛の組み手では勝てない。長い年月を掛けて自力を養い柔の技を体得して行くと技は枯れない。
 何時、柔の技を体得して行くか?未だ答えが出ないが、剛の組み手を遣って居る人は、多くのものは見えていない。柔の技を体得して居る人は、剛の技に加えて体得して行く技で有る。相手の技を見切って出来る技で有るから多くのものが見えて居る。
 崩しは内側から相手の蹴りが地面に戻る迄の間に内側から外側に向かって崩すと相手の中心軸と中心力はぐらつく。
 頭を振らずに何気なく手足の攻撃が出来る様な技術が相手には見え難い動きで有る。誰にも解らない様な動き。剛と柔を組み合わせて達成したい。
2004.10.3.34th.kenkyuuhappyoukai6.jpg (31254 バイト)  4.家庭菜園から=野菜が教えてくれた事(いのちの素晴らしさ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いのちを豊かにする食の会 主宰 大前洋子
 世界は食糧危機で有る。今年は「国際米年」。栽培が簡単で有り栄養価が有り、調理が簡単米を作ろうと提案して居る。米は、栄養が有り、調理が簡単で有り、栽培が簡単で有る。アフリカの湿地帯で米を栽培すれば、年4回も収穫出来る。
 命が有ると言う事は生きてると言う事で有る。
 二週間出張する時に夕方水遣りをする時に、明日から二週間留守をするから、此の水を大切にして待って居てね。」と声を掛けて、二週間後に帰って来たら、皆元気でしっかりして居た。其の間は酷暑で有った。同時に、トマトにも同じ様に言って置いたら、帰って来てトマトを見ると赤いトマトが1個も無い。此の間成長が止まって居たから赤くならなかった。
 伝統食とは、お米を食べる事から始まる。精神的病気の人は米を食べて居無いと思われる。五味、五色、五方を大切にしながら、命を作って行き、心を豊かにして行く。生きて居ると言う事は、意思が有る。いのちは全て平等。人間だけが良いと言う考え方は違う。いのちを戴くには、「いただきます。」と言う言葉が有っても良いのではないか。
2004.10.3.34th.kenkyuuhappyoukai8.jpg (45133 バイト)  5.武道空手・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・館長 鈴木礼音
 実戦を想定しての武道空手である聖士会館空手道の特徴は、中心軸と中心力が正す事に主眼を置く事と、仮想の中心軸と中心力を持った構えと其処から繰り出される攻撃技に有る。メビウスの球の理論を以て、構えから捌き崩しが宇宙の秩序に適って居る事で有る。
 武道は心を作って行くものなのだが、食生活に密着した所に有り、忍者の様に成りたい。
2004.10.3.34th.kenkyuuhappyoukai7.jpg (36003 バイト)  6.光に近付きたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・館長 鈴木礼音
 天上界の太陽から降り注ぐ霊流を取り込み、其れを放出する事は心が純粋なら簡単に出来る。自己浄霊を行い、幽体が主に成り、肉体を越える事が出来ると時空も界も越える事が出来る。
2004.10.3.34th.kenkyuuhappyoukai9.jpg (50221 バイト)  7.ビームライト治療・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・館長 鈴木礼音
 耳の基本点と、母指の基本点の発表として、肩凝りの酷い女性をモデルにして、耳の基本点を使って愁訴を消滅する方法を実演した。更に、反射治療を加え、耳の反射区に非伸縮テープを貼り、其の上から振動を加えて加速的な高結果を得た。
2004.10.3.34th.kenkyuuhappyoukai10.jpg (55597 バイト)  8.関節への治療・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・館長 鈴木礼音
 関節等の痛みの原因を図示し説明して、非伸縮テープと伸縮テープを使用して膝の悪い男性の膝を治療した。瞬間に愁訴は消滅し普段出来なかった動きまで出来る様に成った。テープを貼るのには関節の角度が大切で有り、段階的にテープを貼って行く。更に、本来の関節の正常位に戻す様に伸縮テープを貼る。
2004.10.3.34th.kenkyuuhappyoukai11.jpg (29999 バイト) 2004.10.3.34th.kenkyuuhappyoukai12.jpg (39214 バイト)

吉野相談役の講評と締めの挨拶。

小島治美さんの司会。

2004.10.3.34th.kenkyuuhappyoukai13.jpg (70501 バイト)  【記念撮影】
 後列左から、佐々木由美さん(受付)、鈴木富貴子 理事長、小島治美さん、鈴木伯彦君(カメラ)、小島相談役、吉野相談役
 前列左から、河合立江さん鈴木萌黄、私、石田英湾先生、大前洋子先生、兵道亮太君
2004.10.3.34th.kenkyuuhappyoukai15.jpg (52310 バイト)
2004.10.3.34th.kenkyuuhappyoukai16.jpg (73724 バイト)

鈴木森絵鈴木萌黄

鈴木森絵鈴木萌黄

 

kawaramachishibu1-banner.gif (22515 バイト)  瓦町支部の記録に詳しく感想が載って居ます。
midori-banner2.gif (8560 バイト)  ミドリちゃんの日記に詳しく感想が載って居ます。
 第38回聖士會館研究発表会記録
 第37回聖士會館研究発表会記録
 第36回聖士會館研究発表会記録
 第35回聖士會館研究発表会記録
 第34回聖士會館研究発表会記録
 第33回聖士會館研究発表会記録
 第32回聖士會館研究発表会記録
 第31回聖士會館研究発表会記録
 第30回聖士會館研究発表会記録
 第29回聖士會館研究発表会記録
 第28回聖士會館研究発表会記録
 第27回聖士會館研究発表会記録
 第26回聖士會館研究発表会記録