![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
総本部での出来事を気軽に書き留めました・・・・・・・ | ![]() |
メールは此方から |
![]() |
ぷりんパフェ
Tea Time 2,008年 |
2,004年
12月31日(金)
毎日少しずつ進めていた大掃除も最後の追い込みです!突然息子も始めたので、掃除が終わったところに埃だらけの物を置かれたりして、私報われないです!夜は紅白を観ながらまだ掃除している私。そんなところに息子が女の子を連れてきました!高校時代の同級生だそうです。彼にも春が来たのでしょうか?そんな時エプロンしてまだ掃除していた私・・・・・・、すっかりおばばでしたわ。
今年も御世話になりました。皆さん良いお年をお迎え下さい。
12月30日(木)
伊古部の叔父宅で毎年恒例の餅つきが有りました。つきたてのお餅は何とも言えない位美味しいので、お餅大好きの私は時間が無くてもお邪魔して、今年も食い逃げ(?)状態で帰ってきて仕舞ました。叔父さん、叔母さん御馳走様でした。
12月29日(水)
本部の棚卸しでした。バナナケーキを二つ作って行ったのですが、思わぬ方々がいらして、渡すべき人達には又今度と言う事で、ケーキをあげてしまいました。棚卸しが終わってから彼方此方に寄っていたら、帰宅した時にはすっかり辺りは暗くなってしまいワンコの散歩が遅くなって仕舞いました。
12月24日(金)
空手の稽古納めと反省会。朝からバナナケーキを二つ焼き、其の他の材料を準備。結構大変だけど、稽古生や保護者の人達と一緒に鍋料理をつついてお喋りは楽しいです。ケーキも正食バージョンで作っていったら好評で一安心です。稽古生の皆さん、ご苦労様でした!来年も精進して下さいね。
12月23日(木)
以前もえにヴァイオリンのレッスンをして下さっていた伊東先生から、親子クリスマスコンサートのお知らせを戴き行ってきました。クリスマスソング、アニメソング、カンツォーネ、葉っぱのフレディの朗読。美しい歌声も通って、ピアノとヴァイオリンとチェロの伴奏で素敵な一時を過ごす事が出来ました。一つ気になったのは息継ぎ!どうして最近の歌は息継ぎがあんなに入るのかしら?私、其れが気になるんです!!!
12月16日(木)
お勤めを始めてから、めっきり会う回数が減ってしまったお友達の一美ちゃん。電話をしたらお休みだと言う事で、お邪魔してきました。彼女の家の前で、思わぬ人にバッタリ!三菱自動車の兵道さんでした。「何だか見た車だな。」と思ったそうです。来年のカレンダーを戴きました。年末でやらなくちゃ行けない事がいっぱいあるけど、久し振りに会えた友人と一杯お喋りしてきました。
学校帰りのもえを途中で拾ってきたのですが、家に着いたら直ぐに寝てしまい、疲れているのかしらと思って居たら、発熱していました。大蒜生姜梅醤番茶を飲ませ早めに休ませました。食欲は有るし、お風呂に入って暖まったところでお布団に入ったので大丈夫かな?とは思うのですが・・・・・・。学校で頭が痛かったそうです。体育の授業を見学したと言うのですが、どうして保健室で休むか家に連絡して貰わなかったのかと言ってしまいました。帰りに会えただけ良かったのですが。
12月15日(水)
今日は学校行事の一環として、豊橋勤労福祉会館で芸術鑑賞会が有るというので、娘を会場まで送っていきました。「中国雑伎団」を観るそうで、羨ましい限りです。
12月8日(水)
消費税の説明会に出席しました。今年の帳簿を持ってきて下さいと言われたので、溜め込んでいた経理を今朝まで必死に入力していました。伝票整理はして有ったので、まとめているから大丈夫なんて高をくくっていたのが間違いの元!プリントアウトをしていたら、途中でインク切れ!呪われたような一夜で御座いました。結局昨年の帳簿持参で出席!ふう、疲れる一日でした。やれやれ。
遅刻して古典の講座に何とか出席しました。だって、今年最後の講座なんですもの!ラッキー!先生から干菓子を頂きました。お正月に戴きます。
12月4日(日)
朝起きたら、しっかり二日酔いです!!!朝食を戴きに行ったものの、食欲は皆無です。ジーッとご飯と睨めっこをしていたら、治美お姉さんに、「休憩?」と聞かれてしまいました。ううう、情け無や!でも、楽しいお酒だったせいか、頭痛もないし、昼食の時は食欲も出たので、飲んだ量の割に楽でした。・・・懲りない奴です。
12月3日(土)
聖士會館の望年会。今年は高校は試験中、大学は学園祭の後の雑務のため娘と息子は欠席し、総本部は夫と私ともえが出席しました。
毎年よくぞこんなにと思うくらい、皆さん芸達者で益々レベルアップされています。無芸大食の私は、皆さんにビールを注いで回ってお喋りに花を咲かせました。
お泊まりと言う事で、二次会三次会にも参加し、がんこちゃんの差し入れの濁り酒を力一杯飲まさせて戴きました。旨かったです!幹事のかもちゃん、ご苦労様でした!お陰でとても楽しかったですよ。
11月28日(日)
[今日のみぃちゃん]
午後から豊田の義弟夫妻が来ました。生まれて半年になるトイプードルの杏を連れてきたので、澪と対面させました。もう大変!杏は平気な顔をしているのに、澪は大騒ぎ。吠えたて呻り、結局後ずさり・・・・・・・。気は強いけど臆病なワンコなんです。
11月27日(土)
朝、玄米のお粥を炊きました。とろとろのお水ばかりのお粥です。其れを裏漉ししてお茶碗に一杯と御御御付をお椀に三割程を戴きました。美味しいです!身体に優しいお食事でした。このまま玄米正食していれば何も問題ないのにね!未だお預けのボジョレーヌーボー飲んでないの!未だ未だ煩悩の塊でした。
11月26日(金)
断食三日目。昨日は全く動けなかったけど、今日は結構動けます。しかし、動きがスローなの・・・・・・。みんなのご飯を作っていても味見は出来ないし、食欲魔神に化して居るような自分。良くは捨てきれないですね。身体は、軽くなってきました。以前は二日で止めてしまったので今回はこの辺が限度かな?
夕方、散歩に出る前は未だ未だねと思っていた聖士會館のウェブページのカウント。今回はもえが400万カウントを取りました。あっという間の出来事の様でした。
11月25日(木)
断食二日目。昨日は元気だったのが、朝から身体がだるくて、眠くて仕方がない状態です。今日の玄米スープは梅干しが足りなかったのかもしれません。朝犬の散歩が限界でした。洗濯物を干そうとしたのですが、其処から動けなくなり、夕方学校から帰ってきたもえに干して貰って、澪の散歩も御願いしました。手足の先が冷たく、体中から噴き出すような汗の為、シャワーを浴びて、塩気を強くしたスープを飲んでみんなの夕飯だけは作ったのですが、早めに就寝しました。
11月24日(水)
朝、木下さんがピアノの調律に来て下さいました。2時間ほどで終了したのですが、入らした当初は吠えたてていた澪が終わった頃には尻尾を振って頭を撫でて貰っていました。まったく人見知りの激しい犬です。
午後から告別式に出席。見取った人も見取られた人も満足のいく介護だったため、寂しいけれど悔いのない、光の世界への旅立ちに相応しいお別れでした。
断食初日。色々忙しく、バタバタしていたので空腹は気にならなかったのですが、眠くて仕方がないため、何時もより、早く就寝しました。
11月23日(火)
磯部さんの御母様の訃報を知り、お通夜に行きました。寝たきりで自宅看護をされていたのは知っていたのですが、そんなに急に亡くなるなんて信じられない想いで一杯です。お顔を拝見しましたが、安らかで染みのない美しいお顔でした。
11月22日(月)
平日だからと高をくくってユニバーサルスタジオジャパンに行ったのが間違いの元でした!オープンを待って入場し直行したのですが、既にスパイダーマンのアトラクションは90分待ちでした。のんきは私達は、後にしようと他のアトラクションから回ったのですが、何処も大変な行列で、6箇所しか回れませんでした。面白かったのは「ウォーターワールド」過激なショーでした・・・・・・。ギリギリ濡れずに済んだのは幸いでしたね。殆どが待ち時間80分以上でもえは途中でウンザリして機嫌が少し悪くなりました。御土産を買うためのレジに並ぶのも1時間、ポップコーンを買うのも30分と言う混みようです。帰るまでの残り時間が2時間ほどになり、再度挑戦と意気込んだのですが、入りたかったアトラクションはなんと、120、140分待ちに成っていました。諦めて、早めに会場を後にしました。
11月21日(日)
もえと一緒に大阪へ!お昼頃到着し、大阪へ嫁いだ友人と5年ぶりに再会しました。4歳と2歳のおこちゃまを連れて来てくれたので、初めてご対面!悪戯盛りで目が離せません。ランチを一緒にとり、暫く近況報告に花が咲きましたが、二人がぐずりだしたので其処でお別れしました。3時間ほどの再会でしたが楽しい一時でした。
ホテルでチェックインし、御土産と観光のために再び街中へ!大阪の街は良く分からないので地図を見ながらウロウロとなんとかなんばまで行きました。観光気分でもえの写真を撮りながら道頓堀を散策。疲れてホテルでは早めに休みました。
11月20日(土)
夕べから寒気がして何となく調子が優れないと思いましたが、今朝起きてビックリ!目覚ましをセットし忘れました!時間設定して、スイッチを入れ忘れ。今日は小学校の「杉山フェスタ」小学生版文化祭って奴です。体調が悪いなんて言ってられません!大急ぎで義母に朝食を頼み、もえを小学校まで送り届け、お弁当を作って学校へ行きました。残念!毎日練習していた音楽クラブの発表を逃してしまったのです!!!凄くがっかりしお弁当をもえの机に置いて、理科室の外に行きました。七輪の係の子達が団扇でパタパタ炭を熾して焼き餅を作っています。もえの焼いたお餅は表面が真っ黒に焦げていたけど、焼き立てで香ばしくとても美味しかったのでした。バザーでは中国茶器を安価で手に入れ、其其の学年の催しを見て回りましたが、体調の悪さは誤魔化せず、早々に帰宅し、ひたすら眠りました。夫が出張に行く前に治療してくれたお陰で、豊橋駅まで送り買い物をしながら帰りました。入浴して体操をしたら可成り良くなって来て一安心。明日はもえと二人で小旅行に出掛けます。
11月17日(水)
[今日のみぃちゃん]
夜中の二時過ぎに夫に起こされました。澪が突然寝室から出て来て、自分のケージ(反省部屋とも言う)に入って震えていると言うのです。見に行くと私の顔を見た途端、耳を後ろに倒し又震え、目をそらすのです。此は叱られることを遣った時の仕草です!「大変、きっと何処かで粗相をしたんだ!」と思い二人で家中の部屋を見て回りました。一緒に寝ていた掛け布団もめくってみましたが何も見付かりません。怪しいなと疑いながら今夜はケージで寝かしましょうと言う事になり休みました。
朝、ケージの中でトイレを済ませ、事なきを終えました。夕べのあの騒動は、どうやら夢を見て寝ぼけたのでは無いかと思われます。きっと夢の中で粗相をし叱られると思い反省部屋に逃げ込んだのでしょう。
11月15日(月)
今朝は雨の中、交通当番でした。最近は出掛けるのが少し遅くなって、子供の数も減り直ぐに終わります。名簿に名前を書いていたら、頭の上から足の先まで通りがかったトラックに水を掛けられてしまいました。すっごく寒く、帰りかけたら遅れた子供が二人。相棒の人に頼んで着替えに帰りたかったのですが、その人は子供に気付かず帰ってしまいました。ううう・・・、信号は赤に変わっちゃうし!二人を見送って次の人のお宅まで行き、漸く着替えることが出来たのでした〜。よよよ・・・・・。自動車に水を掛けられたらナンバーを見て・・・何て言われますが、振り返った時には既に遠く、他の自動車でナンバーなど見えないものです。私も雨の日には歩行者に気を付けなくてはいけないと、しみじみ思いました。
11月13日(土)
漸く森絵復活!4日間も学校を休んでしまいましたが、今日の三者懇談は出席出来ました。掲示板にお見舞いメッセージを沢山戴きました。ありがとうございます。16歳で将来何をしたいと希望を出すのはとてもむつかしいですね。長男は未だに決まっていない様で、取り敢えず大学に通い、実行委員を通じて友人達と触れ合い、試行錯誤しているみたいですから。自分の時はどうだったかと考えてみました。1,2年の時は兎に角楽しく過ごし、3年になってから絵を本格的に描きたいと思う様になったのです。3年の時の担任が美術部の顧問で大変ラッキーでした。比べてみると今は何でも駆け足状態で、じっくり考える時間さえ余り無いのでは?葉加瀬太郎さんは中学の頃からヴァイオリンを弾くのが楽しくて頭の中はヴァイオリンで一杯だったそうです。学校が5時に終わったら5時5分にはもう家でヴァイオリンを弾いていたとか!す、スゴすぎ!今の私の悩みは、子供達がちゃんと就職し、結婚するまで続くのではないでしょうか?それってすっごく嫌!
みどりちゃんのウェブページが何と300000カウントに!素晴らしい事ですね。毎日の努力が数字に成って表れているのですもの。私にはとうていマネは出来ませんが少しでも近付ける様に努力し精進したいと思います。みどりちゃんおめでとう!
11月10日(水)
森絵は本部へ治療に。私は一月振りの古文書のお勉強会に出席。お昼ごはんはパスして、デパートへ行くというお友達にくっ付いて行きました。特招待会でとても混み合っていて何時ものお店じゃないみたい!お友達は買う物が決まっていて、さっさと購入しています。見ていると便利そうな素敵な商品ですが、今の私には必要の無い物なので、目の保養をして来ただけでした。家に持ち帰って片付ける場所を先ず考えるのです。置き場所がなければ止めます。でも、本は別なの!今日は私にしては珍しいミステリー?「しゃばけ」を買ってしまった〜〜〜!昨日インテリア雑誌をかなり処分したばかりなのにぃ!
11月9日(火)
夕べ遅く、森絵が気持ちが悪いと訴えてきました。食べ過ぎかなと思い、早めに休む様に言いましたが、夜中に調子が悪かった様です。今流行っている嘔吐下痢症かと思い、学校を休み本部で治療を御願いしました。夜、道場でフラフラしながら犬歩き等準備運動をし、早めに帰って玄米スープを与えました。
11月6日(土)
とても良いお天気なので、お友達と山歩きを計画していたのですが、お断りの連絡が入ったので、義母ともえの三人で豊橋総合動植物園へ出掛けることにしました。久し振りの動植物園は少し変わっていました。動物も増えているし、温室もとても綺麗です。遊園地はもえの期待のゴーカートは足が届きにくいとかで1回しか乗りませんでした。みんなで観覧車に乗って、最後は自然史博物館に入って帰ってきました。歩き通しだったので結構疲れました。
10月31日(日)
息子の大学の学園祭に森絵ともえを連れて行ってきました。私にとって大学は一年ぶりで、まだ工事中だった正門の所も綺麗に成り、新校舎も出来ていました。模擬店でチマチマと買い物して、息子が音響を担当しているという会場へ行きました。丁度大道芸人ぼびーさんの大道芸を見ることが出来、息子とも三日ぶりに再会(?)しました。フリーマーケットで少し買い物をし、もえの希望でお化け屋敷「淑徳総合病院」へ入りました。待っている間、聞こえてくるのは男女の悲鳴、・・・・・・そう、入っていったグループ結構悲鳴をあげているの。おののきながら入ったけどすっごくすっごく怖かったです〜〜〜!森絵は泣いちゃうし、もえは私の後ろに隠れてるし!悲鳴をあげて騒ぎながら、行き先をさりげにお化け役の人に聞いている私。子供達に「お母さん変!」と指摘される始末。出てみると怖くて面白かったです!でも、もう入りたくない!これくらい怖かった学園祭のお化け屋敷でした。
10月26日(火)
[今日のみぃちゃん]
朝、澪と一緒にもえを見送った後、門扉が開いていたら通りがかりの近所の小学生の男の子を見付けました。早速威嚇しに道路へ飛び出し、私の静止も聞かず吠えたてます。その男の子は「怖いよー!」と叫びながら、集合場所とは反対の今来た道にダッシュで逃げ帰り、其の後を澪は吠えながら追いかけていきました。私が追いついた時にはお互い立ち往生していて、男の子は泣いちゃうしで朝から大変でした。
10月25日(月)
出張に出掛ける夫を豊橋駅迄送っていきました。其の後、資源回収の会場になっている出荷場に寄って、トランクにはいるだけの段ボールを下ろしてきました。其の儘小学校の授業参観へ!授業は図工で、みんな真剣に描いていました。学級懇談会では、想像も付かなかった4年生の現状に唖然としました。女の子達は、お手紙の交換、性への感心、ブランド品とスポーツブラを欲しがるそうです。す、凄すぎ!上の子供の時には考えられなかった事だわ!取り敢えず我が家のもえちゃんは過保護で幼いらしい!其れも一寸困ったことかも・・・・・・。
[今日のみぃちゃん]
夜、おばあちゃんを見て、嬉しくてお漏らし・・・・・・。其の後洗面所に粗相の後が!叱ってから一緒にお風呂に入りました。拭いて乾かしてから耳掃除。完璧じゃん!ふかふかのみぃちゃん(澪)と今夜は一緒に寝ます。
10月23日(土)
お昼頃H君のお母さんから連絡が入りました。「持ち帰った火曜日に車庫の前に置いて行ったと言ってますので、台風で何処かに飛んでいって仕舞ったのだと思いますから、買ってお返しします。すみません。」とのお返事でした。返す時にちゃんと手渡さなくてはいけないとお子さんに言ってくれたそうなので、其の件は其れで終わりにしました。親が知らないところで子供同士のトラブルは頻繁に起きています。子供同士で解決できれば其れに越したことは無いのですが、なかなか上手い具合には行きませんね。
10月22日(金)
もえの帽子は結局其の儘に成っています。其の件に関して先生に叱られたそうなのですが、本人からも先生からも何も連絡は無し!上の子が小学校6年の時に購入した帽子を被らせて登下校していますが、大きいのです。夕方その子の家に連絡を入れましたが、本人が居ないと言う事で明日連絡して貰うことにし、道場へ行きました。
[今日のみぃちゃん]
夜、道場から一人早く帰ってきました。お風呂の掃除を終えたら、みぃちゃん(澪)が見当たりません。「みぃちゃーん!」と呼ぶと、入口辺りから、耳を寝かせコソコソと現れました。そしてまた耳を寝かせたまま戻っていきます。変だわ!トイレ(人間用)の入って直ぐの所で澪のおしっこ発見!叱った途端ケージの中で反省!私が寝室へ行くまで大人しく反省していました。反省する前に自分のトイレで用は済ませて欲しいものです。ふう、溜息。
10月20日(水)
朝、風邪気味の娘を学校まで送っていきました。往復約1時間半。携帯も鳴らないけど大丈夫かな?と心配しつつ帰宅したら警報がとっくに出たとか。先ず小学校へもえを迎えに行き、娘を最寄りの駅まで迎えに。何だか疲れちゃってみんなで寝ました。勿論澪も一緒にお布団の中に入ってきてグッスリ!いけない!タヌキちゃんの様子を見てこなくちゃ!嗚呼、やっぱり犬小屋は雨が吹き込んでる〜!ビニールを貼って雨を防いだものの私がぐしょ濡れに成ってしまい、仕方がないからシャワーを浴びてスッキリしたら、今度は長男を駅まで迎えに行かなくてはいけません。その内私も悪寒が・・・・・・。夕方、車庫の中へタヌキちゃんを移動。久々の車庫で落ち着いたみたいです。総本部の被害は犬小屋の雨漏りだけでした。
10月19日(火)
「上級生のH君に帽子を取られた。」と学校から帰るなりもえからの報告。返してくれないまま帰って仕舞ったとのこと。子供同士のトラブルは何処まで放って置いて良いのかが難しいです。「明日、その子に帽子を返してと言いなさい。」で取り敢えず終了。
10月18日(月)
今年は鷹の爪が豊作だったそうで、実家の母が沢山くれました。天日干しをし、干せない時は冷蔵庫で乾燥させました。乾燥したのをミルサーにかけようと、ヘタ、種、皮に分ける作業を終えいざ粉末に!粉が顔に付いた様で、手で触ったらヒリヒリしてきました。慌てて洗顔石鹸で手も顔も丁寧に洗ったのですが、余計にヒリヒリ感が顔中に広がってしまいました。真っ赤になって、ホカホカヒリヒリ!クライオして治まるのを待ちました。暫くしたら自然に治まりホッとしたのも束の間。食器を洗って夕飯の準備も終わって目を擦ったら、未だ手に付いていたらしい唐辛子!今度は涙が止まりません!トホホな一日でした。寒い時は体中に鷹の爪の粉末を擦り付ければ暖房要らず!?←怖い物知らず!
10月17日(日)
昨日のもえは気の毒で、今日も又豊橋祭りへ・・・・・・。二日続けて来るなんて私もなんて酔狂なと心の中で自分に突っ込んでみました。物産展は品物が無くなり店じまいに取り掛かるところもちらほら。人気が有るのね。私はトンボ玉のネックレスを買って其の儘着けて帰りました。もえも今度は大変満足した模様。疲れたし一日がアッと言う間に終わっちゃった気がしたけど、小学生の内だけだと思ったら、この時間を大切にしなければと切実に感じました。
10月16日(土)
出張に出掛ける夫と一緒に、もえを連れて豊橋祭りに出掛けました。本部に自動車を置いて、市電で毎年行くのですが、途中、気になっていた雑貨屋さんが車窓から見えました。夕方行ったので、直ぐに終わってしまいもえは一寸つまらなそうです。帰りは歩いて雑貨屋さんに寄ってみたところ、なんと予約制!前日までに電話予約しないといけないそうです。其の上お子様お断り!一寸覗いてみたいだけなので、予約までして行くのはちょっとねえ。
本部に寄ったら珈琲を淹れてくれました。塩加減が丁度良くて美味しかったです!御馳走様♪
10月13日(水)
「今年も金、銀の木犀を見に行く?」とお友達に誘われましたが、ちょっと豊川までは時間が厳しいかなと思い諦めました。
先日の発表会で石田英湾先生から伺った食養のお話しの一部を、或る方にお話ししたら「そんなことは無いよ。」と頭から否定されて、その方を尊敬していただけに凄く悲しい思いをしました。世の中色々な人が居て、いくら博識で素敵な方でも、理解できない世界は有るのだと実感した一日でした。
10月11日(月)
台風一過の後なのに、スッキリしないお天気で漸く晴れました。朝のさんぽで彼方此方から一斉に、秋の香り金木犀の可憐な香りが漂ってきました。以前は全く気付かなかったのは家の中にずっと居たせいでしょうか?春は沈丁花、夏はエンジェルストランペット、秋は金木犀、冬は枇杷の花。良い香りに包まれて居たのですね。
10月8日(金)
台風がまたまた接近!此で八度目?多すぎ!学校へ通っている子供達は大変!明日は娘の学校の学園祭ですが、中止になりました。ひとまずやれやれです。息子は今夜大垣の実家に泊めて貰うと言っていました。迷惑でしょうが,、嫌な顔をせず迎えてくれる弟夫婦に感謝です。
10月3日(日)
第34回聖士會館研究発表会に出席しました。毎回加速し、素晴らしい講演ばかりです。石田英湾先生の送迎の時、色々為になるお話しを聞かさせて戴けました。先生の体験談から始まって、病院でも解らなかった出血の患者さんの原因と其の後迄。至福の時でした♪会場へ帰ってから一人で昼食を摂ることに成った時、皆さんから声を掛けて戴き、持ち寄ったお料理を全て味わわせて戴きました。食いしん坊の私はとっても幸せなランチタイムでした。
夜は丸中さんで打ち上げがあり、最初から最後まで御付き合いしちゃいました。岐阜組の方達が早く帰られたのが残念です!
9月28日(火)
十五夜です!曇り空で綺麗に見えなくて残念です。一年中で一番美しいお月様なのに!気の早い私は、夕べ里芋を煮ました。
9月25日(土)
朝、浜松まで、もえの虫歯を診て貰いに行ってきました。帰宅すると、森絵が学校で合宿があるから送って行くことに。何だかこの頃家族に振り回されて一日が終わっている様な気がしてなりません。明日は小学校と校区の合同運動会です。もえの指の怪我は大丈夫かしら?
9月24日(金)
光さんが出張なので送っていきました。途中で森絵から連絡が入り、学校までお迎え。序でにお買い物をしもえに電話を入れたら、宿題が終わったとのこと。安心して帰宅したら、何ともえは怪我をしていました。テープカッターで右手の小指を削ってしまったのです。クラクラ〜!もう、好い加減勘弁して欲しいものです。洗面所に残った血痕にまたもやクラクラ〜!当の本人はグースカ寝ているのですから、将来大物かも。
9月23日(木)
良いお天気だったので、家中のシーツを洗い、お風呂の黴取りとトイレを掃除し、犬を洗い、序でに自分も洗いました。サッパリした一日でした。夜は丸中さんへ寄って晩御飯を戴きました。主婦として有意義な?一日でした。
9月20日(月)
弟一家と一緒に犬山にある「日本モンキーパーク」に行ってきました。モンキーパークと言っても半分は遊園地です。確か昔は犬山ラインパークと言った様な・・・・・・。一日遊園地で力一杯遊びました。もえはゴーカートが気にいった様で繰り返し並んでは乗っていました。丁度年齢に合った遊園地で楽しくて仕方がない様子でした。総本部に着いたのはしっかり夜遅く、最寄りの駅まで光さんと澪がむかえに来てくれました。
9月19日(日)
中学時代の学年同窓会が、卒業以来初めて開催されました。ン十年会っていない人ばかりなので、どう変わっているかとっても楽しみであり一寸怖い物が有るかも・・・・・・。女性は余り変わっていませんね〜。男性は・・・おお!と感嘆符が付きそうな人が多かったです。でも、其の儘大人になったって言う感じで全然変わっていない男性も居ました。其れって何だか凄い!人数が多すぎて、余りお話しはたくさんの人と出来なかったのですが、楽しい一時でした。
9月15日(水)
昨夜の道場での事件の為、何となく落ち込む気分の一日でした。二ヶ月ぶりの古文書の講座に出席しました。そこで、木の化石を先生から戴き少し気分が浮上!我ながら現金な奴です。私は自分の掌位の大きさの物を選びました。お友達のフィガロさん(ちょっと匿名?)は石が大好きな人なので、小さなの一つと大きなのを二つ嬉しそうに持って帰られました。うふふ〜♪我が家の車庫の庭に見た目は木だけど、持つと石の重さのものが有ります。もしかして・・・・・・あれも化石?明日確かめて見なくては。違っていても笑わない様に!
9月11日(土)
朝、萌黄の虫歯の治療の為、浜松まで行きました。待っている間、こっくりこっくり舟を漕いでしまいました。買い物をして帰宅したら、とても眠くて、お昼寝し、夕方目が覚めたのですがどうにも身体が重くて痛い!良く考えてみたら、昨夜空手道場から一人だけ先に帰ってきて、身体が軽くとても動きやすかったので、車庫でこっそり運動したのでした。その結果筋肉痛と疲れとして、眠くて仕方が無かった様です。昨日は若いと思ったけど矢張り寄る年波には勝てませんね。
9月9日(木)
空手の保護者の方達と、一楽飯店のランチで反省会をしました。毎年不思議と新たな反省ネタが出て来ます。今年も来年に向けて、色々やるべき事、用意すべき物が有りました。その内、合宿の達人に成れるでしょうか?←絶対に無理!?
総本部の門柱の元に、ミカンを埋めました。魚や野鳥を飼う様になってから、死んだ魚や鳥たちは全て其処で眠っています。埋めるために掘り起こしても、みんな土に還っていてちょっとだけホッとします。
9月8日(水)
自分で餌を採って食べる気などさらさら無いミカンちゃん。朝からエサをあげても吐き出したりそっぽを向いてしまうので、食欲が余り無いのかしらと思っていたのですが、夜私が出掛けて居る内に死んでしまいました。本当に急で凄くショックです。上手く飛べなくて、大きくなっても口を開けて餌を食べてと、とても手を掛けたのですから・・・・・・。考えてみたら、もう外に燕は飛んでいません。きっと南の国に移動したのでしょう。総本部はサーバーの為に結構冷やしているから、燕にとってきっと寒かったのでしょうね。うっかりしていました。もっと早く気付かなければいけないことでした。
9月1日(水)
今日から新学期のため、子供達が朝から居ないのが久し振りで新鮮。まあ、長男はお昼近くに大学へ行ったし、入れ替わりに萌黄が帰って来たから一人に成る時間はなかったけれど。机を替えてボックスを処分してしまった為、中中片付かなかった書類も、少しずつ仕舞場所が決まって一寸良い気分です。屋根裏部屋には滅多に行かない様にしてるの。・・・・・・現実逃避。
8月31日(火)
夕べも縄跳び頑張りました。三日目の今日、飛んだ途端体中に痛みが〜〜〜〜!背中の筋肉痛は翌日から自覚は有ったのですが、下半身にこんなに妙な痛みが走るとは!矢張り歳には勝てないのでしょうか?少し飛んで止めました。
明日から学校が始まります。思い起こせば、おさんどんに明け暮れた夏休みでした。しみじみ。子供が何時も周りで騒いでいるのが当たり前で、明日から其れが無くなると思っても実感が湧きません。40日で随分洗脳されたものですね。
8月29日(日)
娘と一緒に縄跳びをやってみました。に、二重跳びが出来ない!綾飛びも出来なくなってる!・・・とショックを受けることの方が多い練習でした。其れに比べ、娘は凄い!いっぱい飛べる!若いわね〜。
8月22日(日)
朝、5時前に総本部を出発!5時半には着きそうな早さの中、カーナビが指示した道は知らない道路。こんな道が有るんだ〜♪と行ったのが間違い!「大嘘つきのカーナビ様」と普段から呼んでいるのに、又騙されちゃいました!しくしく。お陰ですっごい遠回りで予定の時刻ピッタリに着きました。
稽古生はマラソンに行き、終わってから朝食です。御土産を買っていたら、ちゃっかりもえは、よしみ君と仲良く朝食を食べていました。
組み手が始まると、食事の準備も手に付かず、ソワソワイソイソと見に行きます。三人の子供達の時は、歯痒くてジタバタしながら見ていました。下へ行くほど元気で、少年部の子供達は元気に走り回っています。確か昨日も際限なく走っていた様な・・・・・・。子供って凄いわ。
8月21日(土)
聖士會館空手合宿第一日目、前日稽古だっけど、荷物を車に積んで置いて正解!朝、慌てることもなく合宿場所の桑谷キャンプ場へ無事到着!・・・と思ったら、蚊取り線香を忘れてしまい、途中で買っていきました。菊月香じゃ無い!と磯部さんに突っ込まれてしまいました。ううう・・・、用意は一応したのよ、只車に積み忘れてしまった私がお馬鹿なの〜!
稽古生は抜き打ちでペーパー審査が有り、慌てた人も居る様子。小島相談役ご夫妻と保護者&一般参加者で食事の準備。毎年の事ながら、忘れて居ることが多くて、治美お姉さんに指示して貰い動くことが多かったので反省!でも、頼りに成るご夫婦♪何時も助かります。働いて、自然に囲まれた山で大勢で一緒に食べる食事はとても美味しいものです。忙しいけど楽しい一日目でした。
8月19日(木)
夜、無事に息子は帰ってきました。これで安心して眠れます。いや、夕べもしっかり寝ましたがね・・・・・・。北方で川遊びをして楽しかったみたいです。日焼けで真っ赤な背中をして居ました。明日、道着を着られるでしょうか?
明後日から空手の合宿なので、買い出しに行ってきました。兎に角大荷物の為、車に積む前から不安。でも、山での合宿は楽しみです。稽古生の皆さんも、また一つ成長するのでしょうね。
8月18日(水)
長男が、大学の友達と岐阜で遊ぶそうで出掛けました。今夜は大垣で泊めて貰います。川で泳ぐと聞きドキドキ!台風が来てるから親としては心配。本人はケロッとして居ますがね。夜無事に着いたか電話してしまいました。
8月11日(水)
実家は良いなと思いますが、矢張り我が家が一番ですね。(許せ弟一家よ!)忙しいのに不思議とリラックスしてる自分を発見したり・・・・・・。実家で私達と一緒に眠る癖が着いてしまった澪は、夕べちゃっかり布団に居ました。犬も人間も我が家が良いみたいです。
8月10日(火)
午前中ゆっくりお買い物をして、大垣を後にしました。豊橋に着いたのは夕方でした。ワンコ二匹と燕のミカンちゃんも疲れた事でしょう。でも、二匹とも元気に散歩に行きました。久し振りにゆっくり出来ると思った実家は、友人に会ったり花火に出掛けたりで今回はバタバタしてしまいました。義妹が随分気を使って、私達の面倒を見てくれました。
8月9日(月)
夜、飲み友達のまみこと一緒に飲みに行ってきました。久々に馬鹿話で大笑いをして言いたいことを言ってスッキリしたかな?
8月7日(土)
残念!楽しみにしていた長良川の花火が雷のため中止に成ってしまいました。夕食の最中に決定してしまったのです。雨は止んだのですが雷の為空がずっと光っていました。鵜飼は有りましたが、川の水嵩が増していて、あっという間に終わってしまいました。
8月6日(金)
中学時代の友人の何年振りかに会えました。実家へ行っても皆さん仕事を持っているので、中中会う事が出来ません。今夜は珍しく時間が空いたとか。お子様達は大きくなって合宿などに行って御主人はお仕事でお泊まりだそうです。学生時代のお話しに花が咲いて、近況報告して、来月開催される同窓会に是非行こうねと約束して別れました。
8月5日(木)
今日から大垣に行ってきます。昨夜、お兄ちゃんにそそのかされて机の移動を夜中から始めました。勿論寝たのは深夜・・・・・・暫くしたら夜が明けたはず!ざっと片付けてワンコを洗い何だか落ち着かない一日でした。大垣に行くのは夜に成ってしまいました。安全運転で行ってきます。
7月31日(土)
元気学園二日目、朝、もえと澪を連れて会場まで行きました。砂と風でデロデロに成ってしまい、総本部に帰ってから早速シャワーを浴びスッキリしました。潮風は苦手です。お昼から又会場へ・・・・・・。砂浴をして居る方達は、しっかり毒出しが出来たようです。皮膚に穴が開いて毒が出た方を目の当たりにしました。凄い!
7月30日(金)
今日から元気学園が始まりました。夫を会場まで送って行き、スタッフや参加者の皆さんと少しお喋りをして楽しい時間を過ごせました。
もえが小学生コンサートに出場するので、森絵と聴きに行きました。豊橋中の小学校が参加していて、グループに分かれて発表するのですが、先生の指導力の差って凄いですね!生徒の力の引き出し方が上手なのかしら?
7月28日(水)
割れてしまった茶箪笥の磨りガラス。建具屋さんにお願いして見て貰ったけど、一枚磨りガラスを入れるより、透明のガラス2枚に換えた方が安上がりと言われ、透明のガラスを嵌めて戴きました。50年も前の古い茶箪笥ですが、何となくしっくりお部屋に馴染んで見えます。収まりきらなかった食器が収納できとても嬉しいわ♪年月が経つほどに物が増えていく・・・・・・反省。
7月26日(月)
何事に対してもスローな私。そんな私が、ちゃんとニス塗りを完了しました。一寸匂いが気になるけれど、軽い物を入れてみました。食器棚の上の籠の中身も減って軽くなり満足です♪たけ丸夫妻に感謝!
7月25日(日)
朝から忙しい一日でした。午前中は家族の用事で殆ど外出でした。午後から、たけ丸夫妻が総本部のベンチの棚付けに来て下さいました。日曜大工とは思えない出来映えです。凄いの〜♪籠でも買ってきて乗せようと思っていたら、自宅で引き出しまで作って下さっていたのです!一寸重く成っちゃったけど、これで色々な物を入れる事が出来るんです♪キッチンがこれで片づくはずです!明日は引き出しのニス塗りです。
7月24日(土)
法要のために、大垣から弟がやって来ました。母が嫁入りの時持ってきた茶箪笥を捨てると言っていたので、序でに持ってきて貰ったのですが・・・・・・。ガラスの保護の為に貼ってあったクラフトテープ、強力な粘着力のため剥がすときに反対にガラスが割れてしまいました!!!あまりのショックと法要の疲れの為、番茶湿布をして貰うのを忘れて寝てしまいました。く〜〜〜〜!残念!
7月23日(金)
タヌキを洗いました。気付くともえは学校のプールに行ってしまい、長男長女も学校で、居るのは私一人です。仕方が無いので、繋いで一人でシャンプーしました。時間が無く、ブラッシングは明日です。綺麗になって気持ち良いでしょ?夜は澪を洗いましょう。
森絵が道場で眼が痛痒いと訴えてきました。見たら真っ赤です。帰ってから番茶湿布をする事にしました。番茶湿布は熱いけどとても気持ちが良くつい眠ってしまう位です。「もえもやってやって!」とせがまれて、順番に手当てしました。・・・・・・と言ってももえの場合も手当てと呼ぶのでしょうか?お兄ちゃんもやって欲しそうでした。明日は私がして貰えるそうで、楽しみです。
7月22日(木)
燕の雛の名前決定!「ミカンちゃん」です。モモちゃんと共に元気よく育ってくれます様に!右の翼と左の嘴の下を痛めています。落ちたときに痛めたのでしょうか?餌をやっていると、澪が来て不思議そうに覗いて序でに鳥の餌を食べていきます。変わったワンコです。
7月21日(水)
小さい方の燕の雛の餌の食べる量が減ってきました。3回に一度は吐き出し、其れが2回に一度になり、飲み込めなくなりました。玄米スープを与えましたが、夕方もえと一緒に見守る中、静かに逝きました。段々命の灯が小さくなっていくのが手に取る様に解り、只見ているだけなのが歯痒くて悲しかったです。大きい方の雛は其の分元気に成りつつ有り、人を見ると大きな鳴き声をあげて口を開け、餌をねだるまでに成りました。成鳥に育ってくれる事を祈ります。
7月20日(火)
朝、ワンコ2匹と散歩をしていたら、タヌキが黒い物体を追いかけました。良く見ると燕のヒナ二羽!未だ飛べる様子もなく、ジタバタしています。仕方がないので拾ってお散歩は一時中断に成り、コッコーを少し炒ってお湯で溶いた物を注射器で与えました。小鳥屋さんへ行って、生き餌とすり餌と巣を買って早速燕の子育てです。嗚呼どうして私ってこう厄介事を拾って来ちゃうのかしら?こういう体質?さて、名前を考える事にしましょう♪
7月19日(月)
早朝4時過ぎに総本部を出発!「絶対に付いて行くから起こしてね!」と念を押して寝たもえは矢張り何度起こしても起きませんでした。真っ暗で、道も空いていますが、信号無視の車が数台居ました。交通法規も守れない最低の人間ですね!
4時半ジャストに到着し、生徒達の到着を待ちました。中継地点で休憩するのですが、私の担当場所は最終地点です。森絵は真ん中辺りに、お友達と手を繋いで元気よく入ってきました。其処からゴールまでが大変だったそうです。兎に角完歩したので一安心!この辛い試練を乗り越えて、我慢強い大人に成って欲しいものです。
7月18日(日)
小中学生が通る通学路の草刈りが有りました。今までは義母が出てくれていましたが、遂に世代交代です。日焼けしないように、チューリップ帽を深めに被り、バンダナで首を隠しUVクリームをタップリ塗り長袖に軍手と言う出で立ちで挑みました。(大袈裟)ふと見ると宴会仲間のたっちゃんはブルーのツナギでバッチリ決めているじゃありませんか!私は一見しておばさんで一寸悔しかったです。
終わってからシャワーを浴びて娘を学校まで送っていきました。1年生全員で、渥美半島の先端から学校まで歩くというとんでも無い行事が有るのです。午後から翌朝まで一晩掛けて、50キロの距離を歩くのです。親も子も大変ですわ。明日の朝、私が応援に行く場所は4時半集合です。息子の時は、確か2時半集合でした。半端じゃないね!続きはまた明日♪
7月17日(土)
中学時代の学年同窓会が開催される事になりました。場所は実家から歩いて3分のホテル。JRの駅からは徒歩2分かな?いきなり心は中学時代の懐かしい友人達の思い出に・・・・・・。アメリカの美由紀は出席するのかしら?行方不明のメンバーに入って居なきゃ良いのだけれど・・・・・・。
7月8日(木)
タヌキのお誕生日。三日続いていると流石の私も忘れない♪以前は大好きだった胡瓜ですが、今では何故か見向きもしません。いや、其れで普通なんだってば!結構好きな夏野菜は、玉蜀黍です。今日は茹でた玉蜀黍をあげました。喜んで食べます。西瓜も結構好きそう。秋になると完熟の柿を貰って喜んで食べています。
7月7日(水)
光ちゃんのお誕生日!しっかり子育てしている光ママを少しは見習わなくてはと何時も反省させられます。
毎年この日は大抵夜空が曇っていて星が見えません。梅雨も明けてませんしね。矢張り本来の旧暦で御祝いし、夜空を見上げるのが一番でしょうね。
7月6日(火)
もえの誕生日。この前迄バブバブ言って居た(此を言うと怒るのよね〜♪)と思ったのに、もう10歳です。月日の経つのは本当に早いものですね〜!此の調子で行けば、アッと言う間に成人式?ビールで乾杯?いや、もう既に・・・・・・。
7月3日(土)
親戚が集まっての御念仏。そろそろ疲れがピークかも・・・・・・。此が毎週続くのね。
6月30日(水)
暫く、本当に忙しく寝る暇も無かったのですが、何とか時間を作って行ってきました!劇団四季の「ライオンキング」。昨年観に行ってすっごく感動して帰ってきたのが昨日の様で、また観てきちゃいました♪随分忘れている場面も有り、行って良かった〜。実はヤングシンバが一番期待していたのですが、昨年の子と違っていたの〜!くすん。其れだけが残念だったのですが、後は全てステキ♪息子や娘の高校の先輩に当たる羽根渕章洋さん、良い味出してました!理想のキングムファサ。ウットリです〜!・・・・・・と今年もメロメロにやられてしまいました。
6月13日(日)
良いお天気です!明日小学校は振り替え休日なので今夜が絶好の夜店日和です!もえにせがまれて夜店に行きました。本部まで自動車で行って、其処から市電に乗って豊橋公園まで行きます。澪も連れて行こうかと思いましたが凄い人出なので止めました。スニーカーを履いていって正解です。足を蹴られたり踏まれたりしました。今年はお店の数が少なかったです。露店の食品は不衛生とは思いますが、豊橋祭りと夜店の二度の事ですから大目に見ましょう。初めて見る餃餅(シャーピン)を買ってみました。字の如く大きく丸い餃子でした。お目当てのバッジが無くて残念でした。今年もお化け屋敷は私が苦手な為入ることが出来ませんでした。もえちゃん、ごめん!今年も一つ行事が終わりました。ほっ!
6月12日(土)
小学校で親子学級が有りました。初めての試みで杉山校区内のウォークラリーでした。親子で回るコースと時間の計画書を出し、其れに従って進むのです。亘君のお母さんが計画してくれたので親子二組で回りました。保育園の時通っていた木の茂みに「庚申塚」成る物が有りました。神社や寺、市民館と手近なコースで最後は大根流しで有名な真田神社に行き公園で一休み。お茶を飲んで集まっていた人達とおしゃべりして学校に戻りました。午後から資源回収が有り、序でに車庫の掃除をしたら疲れて夕方入浴して一眠り。もえに夜店に行きたいとせがまれましたが明日にしましょう。
6月10日(木)
高校の個人懇談日でした。毎日学校へ行くのが楽しくて仕方がない娘です。生活面では問題無しの子ですから、家に帰って勉強のハッパを掛けました。部活も空手も頑張っています。逞しいお嬢ちゃんです。
6月9日(水)
久し振りに古典のお勉強会に出席しました。4月5月と古文書講座(とてもくせ字の)に出たせいか、とても良く理解できたのです。初期の頃はこんなで解るときが来るのかしらと不安に思ったものですが、亀の様なスピードでは有りますが少しずつ見慣れて行ってたのですね。嬉しい驚きでした。
6月5日(土)
名古屋市美術館で開催中の「ゴッホ、ミレーとバルビゾンの画家たち展」を観に、もえに付き合って貰って行ってきました。最近では珍しい程絵の説明がされていました。知らなかった事が結構説明されていて驚いたり感心したり。でも、その説明文を読んでいるとどうしても混み合って渋滞状態です。だから最近の展覧会では説明が少なかったのでしょうか?
其の後、JR高島屋の中で「竹久夢二展」が丁度開催しているのを知り、チケット売り場で並んでいましたら、見知らぬ女性が突然「此使って!」と押しつける様にチケットを私に下さって其の儘人混みに紛れてしまいました。御礼もそこそこで見失ってしまったのが残念でしたが、心の中で感謝しつつ入場しました。私にとって竹久夢二の絵の印象は、大正浪漫の美人画と言う程度でしたが、デザイナーとしてのセンスが素晴らしい人でした。雑誌の表紙デザインから装丁まで、当時では最先端を行くデザインだったのではないかしら?しかし、芸術家らしく(?)女性遍歴も凄くて、一寸ガッカリしたのも事実です。
6月2日(水)
昨日から身の回りから物が無くなります。最悪なのが息子の定期券。幾ら探しても見付からない!階段からキッチンまで行く間に無くなった物も有ります。変よ!いたずらっ子の妖精でも居るのかしら?無事出て来て下さいね。お陰で階段下のお掃除が出来ました。
5月28日(金)
最近散歩の時間は丁度干潮時のようで、川の水は結構少無く川底が見えます。稚魚の群が気持ちよさそうに泳いでいるのが良く見えます。本当に凄い数なんです。魚の群を見るたび、かぐや姫の「あの人の手紙」を思い出してしまいます。知らず知らず口ずさみ、切なくなります。勿論石など投げませんが!
5月27日(木)
久し振りにフィガロさんにお会いしました。小説、マンガ、ワンコの話し・・・・・・お喋りは尽きません。「先日本物のチワワを見たわ♪」と言ったら「うちだって本物よ!」と返されました。私が本物と言ったのは。澪より小さい成犬のオスだったのです。澪も小さいと思って居ただけにビックリでした。だってフィガロ家のチワワちゃんキタキツネみたいなんだも〜ん。
5月22日(土)
母屋の玄関先に、シルバーの自転車が人が通れないように止めてありました。森絵の友達が来ているのかと思って、其の儘確かめもせず親戚の法事に代理で出席。矢張り代理で来ていた里子さんが居て一安心。其処のお爺さんは痴呆で、今朝は家の自転車が無くなっていて見知らぬ紺色の自転車が有ったそう。もしや母屋の自転車は・・・と言う事で法事が終わってから確かめて貰いましたら、矢張り彼女の長男の自転車。序でに我が家の縁側から入ろうとして、エアコンの室外機に乗って壊していってくださった事も判明!いやはや何とも・・・・・・。怒るわけにいかず、彼女の家族に同情して別れました。因みにそのお爺さん、身体はとても健康で、70過ぎて居るのに40代の肉体だそうです。一寸複雑な心境です。
5月18日(火)
聖士會館の料理長がガラス絵を描いていることは聞いていました。その展示会が今日からと聞いて、お友達の裕子さんを誘って観に行きました。アクリル板の裏に絵の具を乗せていくそうです。だから普通の絵と反対に、一番上に成る色の絵の具を最初に乗せるから、可成り考えて置いていかないといけないようです。色が美しく、ガラスの透明感が有り好みの絵がいっぱいありました。
5月12日(水)
花好きの友人一美ちゃんがヘルパーの仕事を始めました。中中忙しいようで会えません。そんな彼女と以前から約束していた「浜名湖花博」へ行ってきました。本当に久し振りに会ったという感じでお喋りに花が咲きました。開園を待って入場しましたが、今日は団体客が多く、大勢の人に圧倒されながらひたすら喋って歩いて花を愛でてきました。ガーデニングって、お金と時間が掛かる物なので、私には当分駐車場の片隅でひっそりとお花を育てる事ぐらいしか出来無いと実感しました。忙しい筈の友人はお洒落に庭を飾っています。やっぱり何事も、遣る気とセンスがネックの様ですね。
5月5日(水)
今朝も、姪のあやと一緒に木戸公園まで澪の散歩に行きました。「今度は大垣公園に行こう!」と言っていたら、あやは美容院へカットの予約をしてあると言う事で私は弟とデパートで今日から開催されている絵画の展示即売会に鑑賞に行きました。有名な画家の作品から若手の作品まで展示されており、満足しました。
午後から、あやとの約束通り大垣公園へ行きました。芝生の上でリードを外したら、自由に走り回り嬉しそうです。あやも苦手な犬と仲好しになれて嬉しそう。でも、楽しい時間はアッと言う間に過ぎてしまいます。夕方豊橋に帰ってきました。一足先に帰宅したもえはBMWのラジコンカーを手に入れてご満悦でした。
5月4日(火)
朝から雨が降っていましたが、と一緒に澪を連れてJRで大垣へ行きました。澪はケースに入れられて電車に乗ったのは初めての経験。最初の内こそクンクン鳴いていたけれど暫くすると落ち着いて、困ることなく行く事が出来ました。動物が苦手らしいあや母子。最初は敬遠していたし、澪も慣れない場所に来たので興奮気味。あやに対して威嚇していました。夕方の散歩には、私の弟と一緒にあやも付いてきて、リードを持つくらい進歩しました。
5月3日(月)
昨日から浜松へお泊まりに行っているもえと合流します。早朝総本部を出発し、凧祭り(浜松祭り)の会場へ。雨天の為最初のうち凧の数は少なかった様ですが、雨が上がり武琉君の凧が無事上がりました。其の後開会式が有り、各町内の凧が一斉に上がりました。初めて見た風景です。壮観で素晴らしい!浜松祭りは毎年老若男女を問わず、法被姿でとてもいなせで格好良いんです♪一緒に来ているワンコたちも法被姿で可愛かったです。
5月2日(日)
朝、モモの巣を見たら、卵が二つに増えて居ました。3月の終わり頃から巣作りをしているなと思っていたのですが、羽は抜けみすぼらしい姿で卵を温めている姿は切ないものです。・・・・・・其れなのに!夕方卵は二つとも巣から落ちて割れていました。あろう事か、一つは食べた後が〜〜〜!いやーん!な状態です。(涙)
5月1日(土)
久し振りにゆっくり遅起き?しました。6時に澪をベランダに出し、トイレを済ませてから部屋に入れて、惰眠を貪る事にしたのです。秋田のがんこちゃんからメールが届き、総本部に来てくれる事に成りました。午前中に子供達とタヌキちゃんを洗い、タヌキと澪を連れて最寄りの老津駅迄歩いてお迎えに行きました。他愛の無い事をお喋りし、差し入れて戴いた手作りケーキを戴きました。甘くないのに美味しいの♪最近作っていないので一寸反省。夕方また二匹のワンコともえを連れて送っていきました。可成りたくさん歩いたせいか澪は帰宅するなり直ぐに寝てしまいました。未だ未だ赤ちゃんです。
夜、もえが気付いたのですが、なんとモモちゃん卵を産みました!男の子だと思って「ももたろう」なんて呼んでいたのに、女の子だったのね。初めて見る雀の卵は、茶と生成の斑模様で地味です。でも小さくてとても可愛いの♪無精卵だから残念だけど孵りません。暫く抱卵させて採らなくてはいけませんね、可哀相だけど・・・・・・。
4月30日(金)
洗濯物を干そうとベランダのサッシを開けたら、目の前に燕が羽ばたいて居ました。どうやら巣作りのため中に入ろうとして居たようです。お互いビックリ!こんな間近で真正面から見たのは初めてでした。逃げた燕は車庫に入ろうと飛び回っており、今度は真上から飛んでる様子を見る事が出来ました。背中の色が瑠璃色と言うのでしょうか?其れとも光り輝く藍色と言えば良いのかしら?兎に角美しいんです!あれは見た人でないと解らない美しさ、感激しました。
堤防を散歩していると、自動車でバードウォッチングに来ている人を見かけます。子供の頃から動物が好きで、鳥を飼っていた私は、ワンコのお陰で毎日野鳥が見られてラッキーだなと思います。
4月24日(土)
矢張り大変でございました。何がかと申しますと、洗濯でございます。四人分の空手着、其れも子供用はもえだけ!後はみんな大きくてゴワゴワしていてかさばるんです!洗濯機が洗ってくれるので楽では有るのですが量がね!8s洗いの洗濯機で3〜4回洗いますね。干すのもたたむのも量が多い!嗚呼主婦の愚痴だな。
夕方、神霊学講座中学生以下の部にもえが出席したのでお迎えに行きました。東京支部の田中さん親子に久し振りにお会いできました。お元気そうで何よりです。
夜、息子の小学校時代に教務主任、教頭を務められた先生が退職する事になり、御祝いに行きました。久々に集まった顔ぶれに懐かしさを覚えました。平成9年度・・・・・・エ〜?7年ぶり?当時の教務主任や校務主任も今では校長、教頭に成られていてビックリ!小学生だった子供達も大学生や社会人になっているんですもの。年月の流れの速いこと!
4月23日(金)
空手の昇級、昇段審査でした。お稽古二日目にして、組み手が待っていたピーちゃん・・・・・・。親はハラハラして見ていましたが、強くて驚きました。背が伸びて、体重も力もあり、蹴りに威力が有ります。蹴られた方は堪らないでしょうが。此で基本をみっちりとお稽古すれば凄いかも。三人揃って道場に通うことになりついルンルンしてしまいます。私一人早めに帰り、お風呂にお湯を入れ、玄米スープと里芋パスタを作り待っていました。早速上の二人には必要な物でした。
4月20日(火)
娘が空手のお稽古に復活しました♪二年ほどのブランクが有り、基本からもう一度でしょうけど親としては嬉いですね。
澪がお世話に成っている訓練士さんから連絡が入りました。随分変わった様子。日曜日の夜帰ってくるそうです。楽しみ!早く日曜日に成ると良いのに。
4月17日(土)
小学校の授業参観と総会が有りました。総会の後、児童引き取りなるものが有り、逃げることは出来ません。う〜ん、良く考えて有るぞ!
夜、息子の中学校時代の教頭先生が校長になった御祝いが有りました。久し振りに参加し、懐かしい顔ぶれに満足!勿論しっかり飲んで帰ってきました♪
4月11日(日)
市民大学の古文書講座に参加して来ました。此方は初歩の初歩向きで、近世(江戸時代)の地方文書を例に基本をゆっくり教えて戴けました。何と最初は「離縁状」そう、俗に言う三行半です。印象は夫から妻に離婚を強制するように聞こえますが、実はお互い再婚する為に必要な文書「再婚許可書」だそうです。5回講座ですが、いつもの講座とは又違い、楽しい内容です。
夜、訓練士さんから連絡が入り、今夜の予定が明日の朝に成りました。少し澪と遊ぶ時間が増えました。
4月10日(土)
早朝、澪が帰ってきました!・・・・・・余り変わって無いじゃん!トイレは訓練士さんのお話しとはちょいと違うんです〜!どうして?でも、むやみやたらに散歩中吠えなく成りました。チャイムが鳴ると凄い声で鳴くんです。無駄吠えはダメよ!!
でもでも、やっぱり可愛い〜んです!家族のみんなを忘れていないし、甘え上手だし!明日又行っちゃうと思うと甘えっ子にしちゃいますね。
4月7日(水)
今日は高校の入学式でした。早朝、家事をほどほどに済ませて予約してあった美容院に出掛けました。卒業式より30分早いので気が焦ってしまいます。娘を国道沿いで拾い、着物の着付けをして貰うためにたけ丸家へ!予定の時間より早く出来上がったのに、駐車場にまたもや入れませんでした、く〜〜!二度目なので近場の競輪場の駐車場を借りて止めます。ふ、慣れたもんさ。
ピーちゃんの担任は音楽の先生で、まるで体育会系かと思うような今時珍しい熱血先生でした。教室にドラムを持ち込んで、吹奏楽部の生徒による生演奏(先生自らボーカルを担当)をプレゼントしてくれたのです。よそのクラスはさぞかし驚いたでしょうね。
4月4日(日)
聖士會館の研究発表会でした。石田先生と大前先生をお迎えに行き、出演者の方々の素晴らしいお話しを聞くことが出来ました。お昼は玄米正食弁当持参で、皆さんに食べて頂きました。前日から煮ておいた筑前煮は好評でした。もえはおやつを持っていかなかったので、玄米御握りを三つも食べてくれて私も嬉しかったです。
夜のご苦労様会も、皆さんと少しでもお話しが出来て楽しい一時でした。ミドリちゃんが私に付いてきて居たとは気付きませんでしたね〜。不覚!もっと勘を鋭くしなくてはいけませんね。
4月3日(土)
余りにも良い気候なので、夫の両親を誘って、下の子供二人と急遽「桜狩り」と洒落込みました。今年からお友達との合い言葉お花見を「桜狩り」と呼ぶことにしたのです。風流でちょっと素敵じゃありませんか?考えることは皆一緒で、田原の滝頭公園は駐車場も満車状態。路上に止めてサッサと彼方此方綺麗な桜を見て、ササッと帰って来ました。慌ただしかったのですが、とても綺麗で満足しました。
4月2日(金)
今日は大学の入学式でした。朝から雨が降っていましたが、最寄りの駅まで行けばその後は濡れることもなく入学式の会場に着きます。新調したスーツ姿を見たら思ったより似合っていました。高校時代にブレザーだったから見慣れていたせいでしょうね。写真を撮ろうよ!と言ってみましたが、照れているのかサッサと脱いでしまいました、残念!
今年の学生は中部地区の私学で一・二を競う偏差値の高さだとか・・・・・・。どうするよ!息子!大変な大学に入ってしまいましたね〜。無事卒業して欲しいものです。入学おめでとう。
3月29日(月)
澪が居ないのでタヌキの散歩がとても楽に出来ます。散歩の途中、風も凪いで鶯が鳴き、穏やかに時間が過ぎていきました。もえと一緒にタヌキを洗い、小屋もデッキブラシで床を擦り掃除しました。暖かい一日だったので日当たりの良い場所に離しておきました。宅配さんには迷惑だったようですが・・・・・・。
昨日の発表会で戴くお花を貰いに出掛けました。一昨年はポリアンサスの鉢植えだったので一年草の為植え替えてもダメでしたが。今年は金雀児でした♪嬉しい!少女時代から憧れていた黄色の可愛い花です。確か大きくなるはず、両親と植える場所を相談しなくてはいけません。でも楽しみです。
3月28日(日)
もえのヴァイオリンの発表会でした。個人の教室ではなく、沢山の講師と生徒の発表会なので自分の発表が終われば帰ってこられます。行って直ぐ演奏し帰ってきました。矢張り上がり症のもえは間違えた箇所が有りました。此からのレッスンを先生と相談し、基本の見直しから遣っていただくことに成りました。空手もヴァイオリンも基本が大切ですね。
澪を3ヶ月育ててみたけれど、トイレの躾が上手く行かず、訓練士の方にお願いすることになりました。夕方総本部に来て戴き、20分ほどの間に賢い澪に変身!普通は預からないそうなのですが、トイレの躾だけは週1時間の訓練では長く掛かると言うことで特別に預かって戴くことに成ったのです。五月蠅いくらいキャンキャン鳴いていた澪が居ないと淋しいです。2週間後に一時帰ってきます。暫くの辛抱です。
タヌキの躾は誉めて戴けました。でも「二匹も飼ってどうするの?」と尋ねられ、返事に困りました。どういう意味の質問だったのかしら?繁殖させていないから?違う犬種だから?兎に角明日から、澪の分までタヌキを可愛がってあげましょう。
3月27日(土)
朝から娘の高校の入学説明会に出席。小学校時代のご近所の恭子ちゃんが同じ高校に進学すると聞いていたけど、由梨亜ちゃんまで一緒とは・・・・・・。中学の同級生は殆ど一緒に進級するので楽しい高校生活に成る事でしょう。
明日はもえのヴァイオリンの発表会です。昨年は出席しなかったので2年ぶりのステージです。上がり症のちゃんですが、上手く弾けることを願って今日はもう休みます。
3月25日(木)
夕方、お友達のTAKAMIさんが愛犬を連れて遊びに来てくれました。ロングコートチワワのまさくんは初めての来館で興奮気味!我が家では、パピワの澪も負けないくらい鳴いて応戦!結局最後までダメでしたね〜、ふぅ。まさくん、澪のお婿さん候補なのにぃ!
3月21日(日)
朝、小島相談役から北村相談役の訃報が入りました。先日入院されたと聞いて、明日にでもお見舞いにと言っていた矢先の事でした。毎年空手の合宿ではお世話に成っていて、一緒にカレーを作ったりもしました。残念と言う気持ちと信じられない気持ちが頭の中をグルグルして居ます。御冥福を祈ります。
3月20日(土)
寒くて風邪気味なのか半日眠くてトロトロと過ごしました。午後からシャキッとしてきて人間に戻ったと言う感じです。萌黄を本部に迎えに行ったら、楠美さんの手作りイチゴタルトに遭遇?美味しくご馳走になりました。ベルさんの珈琲にとっても良く合います。
3月15日(月)
11日に提出した書類に間違い発見!税務署に用紙を貰いに行かなくては無い!と言う事で税務署に問い合わせてみました。「今日は大変混雑しているので、用紙はダウンロードしプリントアウトして下さい。」と言われました。国税庁にアクセスし、ソフトをダウンロード、インストールしプリントアウトして正しい内容を全て書き込み終わったらタップリ数時間経っていました。此なら矢張り直接行って書いて提出した方が早かったかも・・・・・・。昨年はギリギリセーフという精神的に良くないお仕事をしましたね。今年は反省&学習と言う事で頑張ります。
3月14日(日)
今日は一日暖かい日でした。朝から娘と大型スーパーのハシゴ(?)をして疲れました。夕方寝てしまったら起きるのが大変!夕方やるべき家事がずれ込んで夕飯が遅くなりました。でもその分、しっかり作りましたわ♪今までの手抜きを此処で挽回です!
夜になるとモモを室内で離してやります。今日はうっかり鳥カゴと間違えたのか、澪ハウスに飛び込んでしまいました。危機一髪で飛び出しましたが、澪に飛びかかられて危ない所でしたね〜。犬って動体視力抜群だから・・・・・・。でも、ももも澪をからかっているのか、結構頭の上や近くを飛び回るのよね。目撃すると私の方がドキドキしちゃいます。
3月12日(金)
今日は一日気分爽快です。だって、ず〜っと気になっていたお仕事が漸く一段落したのですから。いや、此処で気を抜かない方が良いのですがね。少しずつこのとっちらかったお部屋を何とかする方向に自分の気分を持って行かなくては!私の机の引き出しが息子の部屋から帰ってきた為、今度は私の引き出しが光さんの机の横に片付けている途中でタイムリミット!子供を道場に送っていった後片そうなんて予定は其の儘露と消えてしまいました。明日はガンバロ!
3月11日(木)
3時に就寝下にも拘わらず、6時起きという試練が私には待っていました。しくしく。家事を程々にこなしてから税務署へ行ってきました。消費税の納める基準が変わった為、説明を受ける事になり申告書を提出してから良く解らないまま会場へ行きました。番号札も戴けず、受付で言われるまま30分ほど待っていたら、次の人が受付の人に案内されその人が先に呼ばれたのです。睡眠不足で精神的にハイになっていたのでしょう。しっかり自己主張し先に説明して戴きましたわ!いつもの私だったらどうだったでしょか?我慢していじいじしていたかな?取り敢えず終わりました。今年度の分は毎月キチンと帳簿付けをします!私も学習しました。
夕方、仮眠をとっていた時珍しく夢を見ました。何故かミドリちゃんが出て来て、「ぷりんさん、こんなものを食べているから病気になるのよ。」と言いました。たったこれだけなのですが、こんなものと指したのはクリームコロッケとシュークリーム・・・・・・、変だ!妙にリアルなのに私が食べたい物じゃない!目覚めてから暫くして夢の内容を思い出したのですが、矢張り気になります。もしかしてミドリちゃん今度は総本部に現れたのでしょうか?私病気になるの?夕飯真面目に一寸頑張りました。でも、手作りの野菜コロッケは大好きだな〜♪子供の頃、母や祖母が良く作ってくれました。思い出すと懐かしさと美味しさがよみがえって来ます。近い内に作ってみましょう。
3月10日(水)
確定申告もカウントダウンに突入です。古典の講座も欠席しました。入力も後少し・・・・・・。家事がおろそかに成り、家族への対応もなおざりです。心の中で反省はしても、態度に表す事が出来ません。それ以上に「こんなに大変なんだからもう少し協力してくれたって良いのに!」と思ってしまいます。夜、とうとうストレスがマックスに!娘と大げんかをしてしまいました。そんな気分を引きずりながら夜中の3時迄プリントアウトし書類を仕上げました。
3月6日(土)
森絵の中学校の卒業式でした。6時50分に美容院に予約してあった為、式まで会う事は有りませんでした。御助の卒業式では、美容院選びに失敗したと思ったので、何時もお世話に成っている田原の美容室(学校とは正反対の場所)迄行きました。着物を着付けて戴く為、たけ丸女房さん宅へ。先に着せて貰っていた和美ちゃんと一緒に記念写真を撮って戴き学校へ!
桜丘学園の卒業式は高等部も中等部も手作りで派手でした。生徒も親も3学年の担任も泣いていて、泣き疲れてしまいます。謝恩会は娘だけ出席し、私は先に本部に寄って丸妃さんに髪型の写真を撮って戴き帰ってきました。折角の着物仕様の髪ですから、疲れていたけど紬の着物に着替え出掛けましたが、私が自動車から出る頃になると雨やら霙が降ってきて、子供に見て貰うだけに終わってしまいました。すっごく残念だったけど、髪も崩して夕方1時間ほど眠り、家事をこなして一日の終了です。
3月4日(木)
昨夜は萌黄と二人だったので、久し振りに早く就寝しました。と言っても就寝したのは11時過ぎなのだけど、最近は2時、3時と遅かったから今日は一日スッキリしていました。矢張り規則正しい生活は大切です!
3月2日(火)
森絵のお友達がお泊まりに来ました。朝から息子の用事で外出していて、急いでちらし寿司と蛤の潮汁を作って空手の道場に向かいます。明日のひな祭り、森絵はお友達の家で鍋パーティをしてお泊まりなので簡単にひな祭りメニューにしたわけです。最近お雛様を出していません。此では行けないと思いつつ今年も出せませんでした・・・・・・。反省。
2月28日(土)
光さんのお誕生日です。本部での御祝いに招待して戴き、出席しました。大勢の方達に祝って戴き楽しい一時です。私は朝から浜松に行っていたので、差し入れは狡をしてキルフェボンのタルトにしちゃいました。丁度、新種の雷峰と言う苺のタルトが甘さ控え目だと聞いたのでホールで購入。其れに比べ楠美さんはお一人でタルトとケーキを作っていらっしゃいました。頭が下がりますね。其れに美味しかったの。皆さん手作りで凄かったです。
2月19日(木)
今日は息子の高校の卒業式でした。光さんに天候操作をお願いしておいたら、爽やかな青空に、暖かい日差しの良い日に成りました。
昨日の夕方早めに入浴し美容院で髪をセットしてもらい、今朝たけ丸女房様に着物を着付けて戴きました。色無地に一つ紋を銀糸で施し、祖母の形見の丸帯を袋帯に作り替え、其れを締めて貰いました。昔の帯は芯が厚く、現在ではとても締められる物ではないので、一昨年袋帯と名古屋帯に作り替えたのですが、灰翠の着物に良く映えました。
会場の高校へ行くと渋滞でその挙げ句駐車場は満車のため、競輪場の駐車場へ入れるよう指示されました。「競輪場の駐車場って何処!?」不安真っ只中で走っていると偶然にも学校から一番近い駐車場に着き、遅刻する事もなく入場出来ました。
卒業式はとても感動し、彼方此方で泣いている様子が窺われます。いや、私もその中の一人でしたが・・・・・・。流石今時の高校生!と感心して居ました。お兄ちゃん、卒業おめでとう。担任の先生は「未だに本当の気持ちが解らないミステリアスな少年」と仰いましたが、毎日見ているお母さんは「プププ!」と笑ってしまいましたよ。ププ!
2月13日(金)
澪はお散歩が上手に出来るように成りました。タヌキと一緒に私一人で連れて行くのですが、お互い意識する事も無く成り近寄りすぎず小走りで付いて来ます。勿論最初は大変でした。歩かないから抱っこで公園まで連れて行って、自由にして自分で歩くようにしてみました。私が走ると二匹が付いて来て、タヌキに踏まれた事も・・・・・・。流石に怒っていましたね〜。四つ子ちゃん家のピッピ(ゴールデンレトリバーの女の子)はタヌキには毎日尻尾を振ってくれるのですが、澪を見ると吠えまくります。今朝はピッピの家に近付いて行くと、澪が吠え出しました。家の前でピッピに吠えられると、戻って吠えに行くのです。いや〜、気が強いったらありゃしない。澪の新しい一面発見です!
2月8日(日)
空手の寒中稽古でした。冷たい空気の中で、稽古生達が張り詰めた気持ちで稽古をする姿はとても見ていて気持ちが良いものです。我々父母は御御御付、焼きそば、バーベキューを作ったのですが、何時もより熱が入り稽古時間が延長に成ったので時間配分が違い、のんびり作る事が出来、みんな満腹に成る迄戴く事が出来たと想います。
森絵の高校の制服の採寸日でも有ったので、午後から眠い目を擦りながら出掛けました。最近の子は何故か大きめの洋服を欲しがるみたいです。制服から体操服まで大きめが良いそうで・・・・・・。私のおつむでは理解が出来なくて疲れました。
2月5日(木)
もえは北海道に行きました。光さんと丸妃さん、ゆみりんさんも一緒です。届いた日記を見ると、雪がドンドン積もっている様子。雪の像、綺麗でしょうね。私も行きたかったな!でも、寒いところは一寸苦手なの。御土産話しを楽しみに待ちましょう。
2月2日(月)
森絵の高校の合格発表が有りました。合格通知を見て、此で漸く落ち着けます。でも、月日の経つのは本当に早いものです。あっと言う間に今年も一月終わっていました。やれやれ。
1月29日(木)
明日は森絵の入学試験です。何時もよりスクールバスが30分早く出るそうで、本人は早く寝てしまいました。総本部のエアコン三台全てが急に動かなく成ってしまいました!大変です!24時間殆どエアコン様に頼っている生活なのに〜!大寒生まれの私・・・・・・実は物凄い寒がり屋さんなのでした。午前中はたけ丸家へお邪魔する予定なので、午後には電気屋さんに来て貰わねばー。寒いのでもう休みます。
1月28日(水)
昨夜、生海苔を戴きました。岐阜で育った私は、此方に嫁いで来て初めて口にしたものです。洗って刻んで搾った海苔を三杯酢に浸して戴くのですが、とても美味しいのです。叔父の家と義母にお裾分けし、豊田出身の友人に分けて上げました。彼女も矢張り食べたことが無いそうで、どの様に調理すれば良いのかも知りませんでした。実家の母達もきっと未だ食べたことは無いでしょう。
1月27日(火)
光さんが出張から帰って来ました。湿布を取って治療して貰いました。自分であんなに引っぱってもダメだったのに、夫がやるといともあっさりと抜けます。嗚呼痛いけどスッキリ!
夜、ミドリちゃんから突き指のお見舞いカードが届きました。お返事を出してから休みました。痛いけど湿布を貼り替える事に引っぱって貰い、重かった頭もスッキリ!幸せな気持ちで眠れました。
1月26日(月)
指の腫れが未だ酷いし痛いので、息子を学校に迎えに行った帰り、丸妃さんに連絡して、瓦町支部に寄って治療して貰いました。本部が休館だったので突然お願いしたにもかかわらず、いつもの様に皆さんでニコニコと迎えて戴きました。自分で指抜きをしても、腫れ上がった指は中中抜けません。遣って戴いて随分楽に成って帰ってきました。
1月25日(日)
澪のお散歩デビュー!タヌキとご対面。澪が気になって中中真っ直ぐ歩けない様です。公園に行って二匹を離したら、澪の匂いをクンクン嗅ぎ回っています。リードを付けたまま離して、もえとドッヂボールで投げっこをして受け損なって・・・・・・痛い。左手の指を突き指しちゃいました。直ぐ帰って、冷やしながら引っぱり里芋湿布を貼りました。暫くすると痛みは治まってきましたが、腫れは酷くなり、湿布を取り替えようとしたら痛みが増しています。夜、ゆみりんさんに治療に来て戴きました。困ったとき助けて貰うと本当に有り難いと思います。治療が終わり胡麻塩梅醤番茶を飲んで寝ました。
1月24日(土)
朝、浜松まで子供たちを歯の治療に連れて行きました。もえの口の中は今安定して居るそうです。
午後から、たけ丸夫妻がいらっしゃった。総本部のベンチがグラグラするから直しに来て下さったのです。ボルトを締めても直ぐ弛む原因を見付けて貰い、次回はこの問題を解決する事になりました。皆さんに助けて戴いて毎日過ごしているのだと感じました。
1月21日(水)
今日は私のお誕生日です。お祝いメールが一杯届きました。嬉しい♪プレゼントも戴いちゃった♪幾つになってもおめでとう!って言って貰えると嬉しいですね。でも、歳は聞いちゃいけないのよ!
早速慣れさせるために、澪のリードと首輪を買って来ちゃった♪凄く嫌がる!最初ってこんなだったのかしら?
1月20日(火)
澪を洗って、庭師さんにお茶出しして、お友達の裕子さんが澪を見るために訪ねてきて一緒にお出掛け。突然獣医さんからお電話が入り、澪のワクチンを打って貰うことになりました。序でにお腹の虫退治のお薬も飲ませました。検査をお願いしたら、母犬から8割方貰っているから飲ませた方が早いのですって!来週からは一緒にお散歩に行けるのよ。
1月18日(日)
センター試験二日目。今度は朝から霧が出て大変!又送って行くことに成りました。太陽に向かって走っているはずなのですが、正面に見えるのは霧と雲がかかって白く見える丸いもの・・・・・・。「月みたいだけど太陽だよね。」息子に向かって独り言の様につぶやいてしまいました。暫くすると、霧が晴れてきて、雲も薄くなった途端白く綺麗だった太陽が、突然輝き始め眩しくて直視出来なくなってしまったのです。ちょっと不思議で素敵な時間でした。
「フランス・ハルスとハールレムの画家たち」を観に、豊橋市美術博物館へもえと行ってきました。レンブラントやフェルメール等を思い起こす様な絵画ばかりで、とても素敵でした。
1月17日(土)
豊橋では珍しく、朝から雪が降っています。今日と明日はセンター試験なので、本人は自転車で行くと言ってましたが、送っていくことにしました。早めに出たのと、裏街道を走ったので結構早く到着。私の役目は此処まで!やれやれです。
澪を余り叱らなくて良い様に、部屋中にペットシートを敷きました。矢張り、彼方此方でします。暫くシートに慣れさせることから遣らなくてはいけないようです。
1月16日(金)
澪のトイレトレーニングに苦戦!ダメかも知れない、私・・・・・・。叱りすぎたのかいじけるわ、隠れるわ、拾い食いするわでお互いパニック状態!たかが子犬と侮っていたのでしょう。難しいものです。
1月14日(水)
古典のお勉強会に出席。古典の知識プラス雑学がとても面白い。今日のテーマは枇杷と蓮と鶯、杜鵑かな?やたら蓮の花が話題の中心でした。休憩時間に、皆さんに無理矢理澪の写真を見て頂き、親バカ振りを発揮してきました。
早朝、ミドリちゃんからカードが届いていました。最近枕元に携帯電話を置いて寝ても、全然気付かないの。自分でも信じられない位グッスリ眠ってるみたい。カモちゃんからのメールも気付かなかったもんな〜。夜に成ってから、ミドリちゃんにお返事のカードを出してみたけど気に入ってくれたかな?
1月13日(火)
澪のトイレの躾中!う〜〜〜ん、むつかしい!毎日ティッシュと雑巾を持って床を拭いて一日が終わる気がします。いや、其れは大袈裟なんですが・・・・・・。大体はちゃんとシートの上でしてくれんですけど時々ね。頭では仕方が無いとは思うのだけど、この季節何時も忙しいからね。
1月12日(月)
もえのバイオリンのレッスン日です。先生の都合で今日は1時間レッスンして、今月は此でお休みです。発表会で弾く曲を決めるのに、ブラームスのワルツを希望していたにもかかわらず、何故かバッハのメヌエットになりました。どうして本人の希望を無視しちゃうのでしょうか?遣る気出してるのに・・・・・・。
1月11日(日)
息子は又、中学時代の友達とそのお父さんと一緒にスノボーに行きました。車校も学科が無いとかで、羨ましいほどとてもお気楽な毎日を送って居ます。其の分家事も以前より手伝ってくれる様に成りました。
1月10日(土)
絵画教室の日でしたが、何だか落ち着かずお休みしてしまいました。丁度豊田から義弟が来たので、ぷりんパコのバッテリーを替えて貰いラッキーでした。何となく調子が良いのか悪いのか解らず、バードコンピュータへ連絡したのですが、社長は海外へ行かれたとのこと。急ぎでは無いから、帰国してから又連絡する事に成りました。何気に過ごしていますが、「毎日誰かに助けられ、生かされて居るんだな。」とこんな時(特にパコ関係)実感します。
1月9日(金)
空手の稽古に子供を連れて行きます。反省会が終わったら次は寒稽古が待っているので、前回に引き続き其の打ち合わせをしました。恒例の行事なので、遣ることは大体決まっています。朝早いのは辛いけど、朝日が昇る中火をおこし、浜辺で稽古する姿は良いものです。
1月8日(木)
子犬の澪は日ごと可愛くなっていると思います。(←親バカ) 呼ぶとまるで大きな毛虫がモコモコと走ってくるみたい。じゃれて噛みついて餌を食べて寝るを毎日繰り返しています。ゲージにも自分から入って行くように成りました。夜、毛布を掛けてやると静かに朝まで寝ます。朝、「御早う!」と声が聞こえた途端、クンクン五月蠅いくらいに鳴いて出して出してと自己主張。もう、わたしメロメロです。
1月7日(水)
やっと、やっと新学期・・・・・・長い冬休みだったような気がします。そう、何処かへお出掛け!と言うしっかりした外出して居ないせいでしょう。でも、最近出無精なのよね。朝寝して居た毎日にお別れしたら、家事がスムーズに進みます。3月の確定申告に向かってGO!ですわ。
1月6日(火)
空手の稽古始めです。元旦の神事と初稽古に参加した稽古生ともう、顔を合わせていますが、新たな気持ちで稽古に励んで欲しいですね。
1月5日(月)
早朝、紙田川の側を自動車で走りました。野鳥が一杯河面に集まっています。丁度干潮時で、こんなにたくさんの鳥たちを見るのは珍しい事でちょっと感激です!堤防迄自動車に乗ってバードウォッチングに来る人達が居るわけが解りますね。
1月4日(日)
夕方、もえとお兄ちゃんが大垣から帰ってきました。忽ちに総本部は賑やかになり、「お母さん、お母さん」攻撃に多少ウンザリしてしまいます。夕方まであんなに静かだったのに・・・・・・。静かで寂しいと思ったのは間違いだったのでしょうか?いやいや、年月の経つのは早いからアッと言う間に賑やかな時は過ぎてしまうのでしょうね。将来過去を振り返った時、きっと今が一番思いで深い時に成る事でしょう。
1月3日(土)
昨日、私のパソコン様が固まって仕舞いました。約半日動いてくれずとても焦り、今日早速外付けのハードディスクを買いに走ったのです。序でと言ってはいけないのですが、澪のゲージとトイレと餌入れをペットショップで購入してきました。中中慣れてくれず、どうして良いやら戸惑って居ます。早く慣れてトイレも覚えてね♪明日、お兄ちゃんともえは帰ってきます。きっと驚くね。
1月2日(金)
毎年三が日の朝食はお雑煮と決めています。何時もはステンレスの大きな鍋で作るのですが、今年は森修焼きの土鍋で作りました。以前は鍋物をするときしか使っていなかったのですが、近頃は煮物などを作る時にも使っています。
紬の着物を着て、子供達を連れて親せきへお年始に行きました。今日は夫の祖母もとてもご機嫌が良いみたい。其の儘上と下の子は二人で大垣へお泊まりに行くので豊橋駅まで送って行きました。帰り道、生活雑貨のお店へ娘と行って大きめの籠を購入。お店でゆみりんさんとお母さんにお会いしました。
元旦(木)
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
今年は久し振りに、家族揃って豊橋でお正月を迎えています。勿論、子犬の澪のお陰です。だから、全然ゴロゴロ出来ません。・・・・・・まあ、実家へ行ってゴロゴロして居ると言うのも問題なのですが。でも、母にはつい甘えてしまいます。そんなに遠く離れているわけでは無いのですがしょっちゅう会えるわけでは有りません。本当はもっともっと親孝行しなくてはいけないと心の中では思っています。