![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
総本部での出来事を気軽に書き留めました・・・・・・・ | ![]() |
メールは此方から |
![]() |
ぷりんパフェ
Tea Time 2,008年 |
2,005年
12月28日(水)
モモが居なくなって二日経過。そろそろ鳥かごを処分しようと思う。未だ水も餌も入ったままで手を付ける気になれないのだけど。
今年も後残る所三日に成った。それなのに大掃除どころか部屋の片付けさえ出来ていない。外出(と言っても、子供達の用事で出掛けて序でに銀行関係の用事も済ませてはいるのだけど。)する事ばかりで矢張り時間が足りないのだ。今日でもえの学習塾はひとまず終わったが明日は棚卸しが待っている。明後日は餅つきだそうだ。もしかして31日に小掃除で終わるのかも。
12月26日(月)
朝からバタバタと出掛けていた。夕方、帰ってきてから鳥籠の下に居るモモに何時もの様に語りかけたが返事がない。良く見ると目を閉じている。まさか・・・・・・!と主ながら触れてみると冷たくて固い。(鳥は伸びきって死ぬ事が多いのに、モモは座る様にして死んでいた。)矢張りこの冬は越せなかったか・・・・・・。覚悟はしていたけど余りにも別れは突然だ!夕べは寝ているところに声を掛けたら巣から出てきて餌を元気に食べていたのに!手に乗せて、一杯なでてから今までの小鳥たちと同じ所に埋めた。空調の効いた暖かい部屋だった事が私にとって救われた。みかんは寒さで死んじゃったから。二年半の短い命を思うと、夜涙が出た。今まで一緒にいてくれてありがとう!一杯癒してくれてありがとう!
12月19日(月)
今日は奈津子さんのお誕生日です。なっちゃん、おめでとう♪余り変わらないと思っていたのに、三つも年下だなんて裏切られた(?)気分です!!!あ、冗談だからね〜。
帰りにもえとブックオフに寄り道した。CDコーナーを見たら、大好きな大木理紗が一曲だけ歌っているアルバムを見付けた。ほんの少しだけ迷ってから購入♪♪筧行夫のプロデュースはハズレが無いから嬉しい。どうしよう、ズッちゃんに教えてあげようか?また、オタクと笑われるか?
来年の夏、澪はママに成る予定になった。子犬の貰い手さえあれば安心♪でも、いざと成ると可愛くて手放すの嫌で悲しいだろうな。複雑な心境だわ。
12月16日(金)
総本部には東京から夜中に到着し、入浴して直ぐ就寝。朝起きて1000万カウント達成を知った。何だかあっと言う間だったな。光さん凄い!聖士會館凄い!関わった一体、おめでとう!そしてありがとう♪感謝を込めて御礼を言います。
12月15日(木)
古典の講座のお友達と、東京へ遊びに行った。メンバーの一人が今東京と豊橋の二重生活なので、一緒に東京で会いましょうと声を掛けてくれたのがきっかけだ。新幹線のホームまで迎えに来てくれて、一月ぶりに再会。車で案内してくれるというので、先ずは帝国ホテルで皇室の写真展を見た。テナントの呉服店で見付けたピンク地に古典柄の振り袖に一目惚れしたが、後ろ髪を引かれつつ歌舞伎座へ向かった。今回はみんなで歌舞伎を見よう!と言うのが第一目的。歌舞伎ビギナーの私達、その中でも全く真っ白状態で見た私だけど面白かった。勘太郎と七之助の「猩々」が気に入った。時間の関係で、玉三郎と勘三郎は見られなかったのが残念だけど、その後丸ビルと六本木ヒルズへ行き四人で楽しい一日を過ごす事が出来た。
12月9日(金)
先週作った葉っぱを持ってビーズの教室へ!今日はクリスマスツリーを作り上げる予定。ゴールドのワイヤーにひたすら通す作業をし、紙テープで葉っぱを中心の棒に巻き付けていくのだが、此がなかなか難しくて・・・・・・。結局出来上がらず、家で夜なべ決定。せめて見本の作品を先生が見せて下さるとイメージが出来るのにと思う。出来上がった作品は、モミの木と言うより松?仕方がないからそのまま飾り付けたら、其れらしく見えることにした。(ちと、強引!)
12月8日(木)
昨日、ゾクゾクするなと思って過ごしたら少し熱があった。もえが夜熱を出したので湿布を作って貼ったが、自分の分までやる気になれず寝た。朝起きたら私はスッキリ!しかし、もえは熱は下がったもののトロンとした表情。学校を休ませたらひたすら眠っていた。午後から元気が出た様で、食欲もあり安心した。明日のマラソン大会はお休みさせようと思う。
12月7日(水)
古典の講座に出席。今日で方丈記が終わった。仮名の使い方(殆ど平仮名)を忘れていて難しい!どーしてこれが「か」なの?とか、「た」なの?とテキストをめくりながら探す始末。徒然草でも思ったけど、使う仮名は作者の癖が有り、その人その人によって使う字が違う。日本語って奥が深すぎ!先生から戴いた干菓子。和三盆で上品な甘さ。いけないいけない!甘い物に誘惑されては。お正月に御抹茶でも点ててそのとき戴く事にしよう。
12月4日(日)
いつもならゆっくりしているホテルで朝食だが、今回は10時からもえの検定が有るため、一番乗りで朝食を戴いた。急いで出発したら時間に余裕が出来たので、途中総本部に寄って持っていた洗濯物を洗濯機に入れる事が出来た。此で帰ったら干せる♪(此の辺りが主婦だよな〜!)
総本部へ小島相談役夫妻が寄って下さったので久し振りにゆっくり治美お姉さんとお喋りできた。
12月3日(土)
聖士會館の望年会。早めに出掛けてホテルでゆっくりしようと思っていたのに、予定の時間より2時間遅れで出発した。到着したら始まりまでには微妙な時間。お風呂に入りたかったけど止めて宿題のビーズをせっせとワイヤーに通していた。
今年の・・・・・・と言うより、聖士會館の望年会は毎年グレードアップしている。芸達者な人達の御陰でずっと退屈しない。私は2時間でギブアップの人だけど、今回4時間の宴会+二次会も楽しく過ごした。楽しくて寝るのが惜しかったけど、朝が早いので後ろ髪を引かれつつ、早々に引き上げた。
12月2日(金)
ウロウロしていたら、あっと言う間に12月になってしまった!信じられ無〜〜〜い!!後残り僅か一ヶ月・・・・・・。今日はビーズアクセサリーの講座の日。今月は来週も講座があり、2回でクリスマスツリーを作る。ひたすらワイヤーにグリーンのビーズを通しねじって葉っぱを作る。勿論時間内に出来上がらなかったので来週までの宿題に成ってしまった。でも、みょ〜に楽しい。
11月8日(火)
5日ぶりに息子が帰ってきた!洗濯物の山を持って。シャワーを浴び、夕食を食べてから又大学へ出掛けていった。見ているだけで目が回りそう。学園祭前は風邪気味で心配したが、すっかり元気で安心した。
11月7日(月)
夕べから調子の悪かったもえの具合も良くなり、夕方のヴァイオリンのレッスンには行く事が出来た。そろそろ四分の一から二分の一に替わるかな?と思い、先生に大きさを見て戴いた。矢張り大きいと音も良いし姿勢も良くなる。弦も全て張り替えて新しい気持ちでお稽古出来たと思う。
11月6日(日)
息子の大学の学園祭だけど、今年は忙しく行けなかった。3日の夜から当の息子は泊まり込んで今日で4泊目だ。毎晩夜中の11時から12時頃迎えに出掛けていたので一寸私も骨休み。楽をしながらも息子の健康は気に掛かる。風邪気味の上外食が続くからね。その上今日は一日中雨が降っていたので気の毒だ。
私も、朝道場へ顔を出し犬歩きをし、買い物に出掛けた。日曜日の買い物は道路も店舗も駐車場も混雑しているから苦手!午後からは、サナルの保護者会に出席。会話術に長けた先生のお話は面白い!親子でやる気に成って帰ってきた。・・・・・・が、子どもの方はテレビの魅力に勝てなかった様だ。ふう、溜め息。
10月30日(日)
久々にぐっすり眠り、起きて準備をしたら直ぐに祖母の三回忌が始まった。ご住職は、弟の職場の先輩が法要に来て下さっているので、和やかな雰囲気で終始した。弟が夕飯を一緒に食べようと誘ってくれたけど、ゆっくりしていたらまた付くのが10時過ぎて仕舞うから、そのまま直ぐに帰路に着いた。疲れる二日間だったけど、やっぱり実家は良いね。そして家族の待つ家はもっと良いと肌で実感。
10月29日(土)
近所付き合いで道元講成る物のお手伝いに参加。初めての事で訳も解らず、右往左往。甘酒、ぜんざい、団子作り。並べて出して戴いて、片付けが終わりホッとしたら此から大宴会が始まると言われ、丁重にご辞退し帰宅した。其れから夕飯を食べ、大垣へ向かった。実家に到着したのは夜の10時だった。疲れていたので入浴し直ぐ寝てしまった。母はまだお喋りしたかったそうだ。
10月27日(木)
約20年ぶりに義理の叔母と、子どもの頃から姉弟の様に育った従兄妹達に会った。最初すれ違ったのだけどすっかり様変わりしていてそのまま素通りし、携帯で連絡を取って漸く再会できた。叔母は変わりなく毒舌家、とてもハンサムだった従弟は別人の様におじさん化していて、従妹は美しく素敵な女性になっていた。う〜ん、年月って正直ね。三人の話しはとても面白く、会っている間中笑いっぱなしだった。母も来る予定だったのが来られず、とても残念がっていた。
10月25日(火)
最近のモモちゃんはそろそろやばそう!総本部の前で拾ってから2年一寸になるのだけど、今年の冬が越せるか心配!起きてるときはエサを啄みそれ以外は寝ている。まるでチップの最後みたい。雀の寿命って短いの?大人になったモモちゃんの籠に指を入れると攻撃的だったのが、今ではすり寄ってくるの。可愛いけど心配!
「も〜もちゃん!」と呼ぶと「ちゅん♪」と元気よく鳴いたモモちゃんは今では無口・・・・・・。淋しいよ。今日、とても嬉しかったこと!籠の扉を開けたら直ぐ出てきて、ひなたぼっこをしていた。澪も近寄らないので安心し、隣の部屋でパソコンに向かっていたら、ピョンピョン跳びながらやってきた。そしてパタパタと羽ばたいて私の膝へのり、掌に乗ったら安心して眠ってしまった。「か、可愛い!!!可愛すぎるよ!」元気なときは野生に戻ったかの様に自立していたのに!今では体温を求めてすり寄ってくるね。少しでも長生きして私達と一緒にいてね。
10月24日(月)
夜10時、念願の洗濯機がやってきた♪此で不便な毎日とサヨナラできるはず!以前使っていたものより時間もお水も沢山使う。何だかショック!実はドラム式にしようかと思っていたけど、11月中旬から下旬発売と言われて諦めて縦型にしたのだ。多いときは空手着を4人分洗う我が家ではそんなに待てないのよ!嗚呼、しっかり主婦じゃん!
10月21日(金)
昨日の夕方、突然洗濯機が壊れた!近所の電気屋さんに来て貰ったけど、大元の故障・・・・・・。寿命だと言われたけど未だ6年5ヶ月。釈然としないまま不便な朝を迎えた。母屋の洗濯機を借りたけど、容量が小さいうえ、時間が掛かる。
気を取り直してアクセサリー作りの講座に出席した。前回ドングリのペンダントを作ったので、少しは特有の言葉や言い回しが分かる様になった。今日は指輪だけど、凄く複雑で、いつもは1時間半で出来上がるのに、二時間経っても仕上がらなかった。来月までお預けと言うのはちょっと残念だな!
10月18日(火)
3ヶ月ぶり位に裕子さん家にお邪魔した。何時伺っても綺麗にしているな。私も見習わなくちゃ!久し振りに会ったものだからお互い機関銃のごとくお喋りした。ストレスが解消したのか喋りすぎで反対に溜まったのか?
10月15日(土)
サーバーが止まっているらしいと言う不吉なメールで朝が始まった。取り敢えず見られる様なので、もえと豊橋祭りに出掛けた。早めに行き本部に自動車を置いて毎年の様に市電に乗っていった。花電車をバックに写真は撮れたものの、乗った市電はごく普通の電車だった。雲行きが怪しくそのお陰か人出も何時もより多少少ない気がした。矢張り途中で雨が降り出した。もえはゲームで遊んで楽しかった様だ。造形パラダイスは、5年生は全員で作ったそうで、私には何が何だかよく分からなかった。帰りに、いつもは入場できない吉田城に入館出来た。
夕方完全にサーバーが見られないと連絡が入り、それからが大変だった。ハブを買いに走り、取り付けたけど繋がらない!漸く繋がったのは夜もとっぷり更けてからだった。お疲れ様。
10月13日(木)
約一年ぶりに着付けのお稽古に行った。今回は一人で着て見て戴いたが、口頭で注意されただけでお直しは無かった。先日のお祭りでも、娘に着せた時褒めて戴けたし、少しは慣れてきたみたい。今度はお茶のお稽古に着ていこうか?
10月9日(日)
お祭り二日目。昨日の段取りで大体親も時間の換算が出来る様になり、早くから衣装を付けるのは止め、みんなでのんびり過ごした。二日目だけ合って、今日は綺麗に着付けることが出来、親子で満足♪今日は来賓の方々も衣装を付け、二宮まで行って舞った。私は久し振りにビデオを撮った。
10月8日(土)
杉山八幡社のお祭り。森絵が舞姫で参加するため、二人で朝から社務所に伺った。小学校の2〜5年生まで稚児として舞わせて戴いて今回も又声を掛けて戴けた。お稽古のため、空手の稽古も休まなくては成らなかったけど、こんなチャンス、普通は巡ってこないから親子で力が入ってしまう!
化粧などしたことも無い子なので、順番が解らないらしい。舞台用の白塗りをおばさんにして戴き、着物を着、袴を履き、ちはやと髪かんざしを着けて出来上がり。着物は私が着付けを習っておいて良かった。待ち時間が長く、巫女の姿で携帯メールしているのは流石今時の娘達!しかし、本殿で舞う巫女達はしとやかで初々しくて可愛かった。
10月6日(木)
朝から橋本さんのお宅へお茶のお稽古に伺った。月一の一年という限定付きでお茶を通して礼儀作法を教えて戴こうと思っている。結婚前に表と裏の違いはあれど、多少は心得は有ったはずなのにすっかり白紙状態!光さんが言う様に、矢張り私の脳はツルンツルンのプリン状態らしい。ま、お茶もお菓子も美味しかったし、少しは成果が有ったかも。
10月4日(火)
朝、小雨が降る中をいつものように犬と散歩をしていたら、金木犀の甘い香りが漂ってきた。今年もそんな季節になったのだ。普段は目立たなく、存在感も無いけれど、花の季節になると一気に咲き乱れ香りが更に強くなる。あんなに可憐で可愛い花なのに。
10月2日(日)
聖士会館研究発表会。会場は皆さんのお心遣いの御陰で綺麗な花が一杯!何と今回のトップバッターはズッちゃんだ!残念だけど、発表の途中で石田先生のお迎えに退出。豊橋駅に着いてみたら、何処かの町内のお祭りのようで、広小路前の信号の真ん中で御神輿がグルグルしている為、なかなか前へ進めない。その上駐車している車が非常に多く、石田先生にお会い出来たのは到着してから約十分後の事だった。
会場に戻ったら、由美ちゃんの発表も終わり、大前先生の発表の最中だった。皆さんの発表が終わってから、いつものように丸中さんで打ち上げ。とても楽しかった。
10月1日(土)
横浜二日目。
夜中までお喋りをしていたせいか、目覚まし時計が鳴るまで目が覚めなかった。動くと多少の筋肉痛。昨日随分歩いたからね。ホテルでゆっくり朝食を摂り、テナントに入っているお店で買い物。食事の準備も、家族の世話からも解放された二日間。このままずっと滞在したいね。
ホテルをチェックアウトしてから、クィーンズスクエアでウィンドウショッピング。懲らしめるつもりが懲らしめられたりして・・・・・・。一目惚れしちゃった一枚のブラウス。「買い物も出会いですよ!」とズッちゃんの妙に説得力のあるお言葉。ブラウスは私の物になった。新横浜でお茶を兼ねて少しぶらぶら。ズッちゃんの気に入った靴は無かったらしい。駅の売店で家族にお土産を買い新幹線に乗り込んだ。楽しかった二日間はあっと言う間に終わってしまった。でも二人とも、始終ニコニコしていたわ。次のコンサートは5月です!是非又行きたいね♪
9月30日(金)
ズッちゃん曰く、今日から二日間の女二人旅だそうだ。何やら怪しげ?4月にもえを連れて東京まで聴きに行ったコンサート。今日横浜で第二弾が開催される。一寸無理をして、今度はズッちゃんを巻き込んで・・・・・・。
数日前からニコニコしながら待ちに待ったこの日。みなとみらいホールの場所を確かめてから、クィーンズスクエアでランチをした後、時間があったので絵画展を観て大ホールに向かった。2020席は殆ど埋まった。オペラシティーの時とは比べ物にならないくらい音響の素晴らしいホール。其処でいつものメンバー渕野さん、尾花さん、難波さん、早川さん、大木さんが登場。今回も期待を裏切らない素晴らしいコンサートだった。いや、期待以上だったと思う。ズッちゃんも気に入ってくれた様で、二人でロック界のキーボード奏者難波弘之のアルバムを購入。11分の10拍子のLabyrinthosは一度聴いたら忘れられない。大木さんが助っ人していたページェントのアルバムが欲しい!透き通るような歌声はヒーリング効果が有ると思うくらい美しいの。
コンサートが終わってから夢心地でホテルでチェックイン。「レディースプランのお部屋にお値段そのままでグレートアップ出来ますがどうしますか?」と言われ迷うことなく二人で「お願いします!」と即答。可愛い部屋、素晴らしい展望。アメニティがステキ!コスモクロック21の乗車券迄貰っちゃった。夕方元町中華街へ夕飯と買い物をするために外出した。お土産を買って夕飯食べて、ズッちゃんと目一杯お喋りして幸せな一日は終わった。
9月28日(水)
消費税の説明会に出席した。何時もはマンツーマンだが、今日は一人の会計士さんの説明を大人しく聞くという、本当に説明会だった。「一度、昨年、一昨年の帳簿でシミュレーションしてみて下さい。」と言われたけど、みんな出来るの?そんな時間の掛かること。・・・・・・頑張らなくちゃね。
9月24日(土)
急遽、浜松へ萌の歯の治療の為に出掛けた。何時も無理を言って申し訳ありませんね、田中先生!
9月23日(金)
以前から観たいと思っていた、NHKの「喜びは創りだすもの」を観た。気の遠くなるような時間と作業。何かに拘ると言うことは、素晴らしいけれど何かを失うことにもなるような気がした。全ての物を手に入れるのは無理?才能と実行力、此が有れば怖い物なんて無いのかもしれない。私も、猫の額のような庭の片隅でガーデニングのまねごとでもしてみよう。春と秋になると農耕民族の血が騒ぐようだ。
9月21日(水)
2ヶ月ぶりの古典の講座。今日で和漢朗詠集は終わった。次回は何が出るのかしら?ワクワクと一月のお楽しみ。織物をやっている方がいらっしゃって、今回みんなに作品を持ってきて下さった。販売会前に安く分けて下さったのだ。綿のホワイトストール、メリノのキャメルストール、ブルーに白玉模様を織り込んだコットンストール。目移りしちゃうくらいステキ♪4人で4枚。争いになるかと心配していたけど徒労に終わり、それぞれ好みは分かれていた。私はこげ茶のカシミヤストールを選んだ。冬が楽しみだ♪
9月17日(土)
朝3時起床!楠美家と一緒に4時本部出発で万博へ!高速を降りた途端、大渋滞。無事民間駐車場へたどり着けるのか不安だったがズッちゃんの素晴らしい運転で到着!駐車場のおじさんは噂通りの人だった。朝から嫌な気分を引きずって仕舞ったけど、佐久間さんが迎えに来て下さって、三吉君達の顔を見たら気分も浮上した。
三回目の万博だけど、ちっともシステムを理解していないため、もったいないことをしたと帰ってから反省。でも、三菱未来館、日立館、長久手日本館に入ることが出来たので幸せ♪疲れたけど楽しかった。
9月16日(金)
朝のんびり家事をやっていたら一美さんから電話が入った。「アクセサリーの講座を今日休む。」との事。いや〜ん!すっかり忘れていたわ!家事も散歩も途中半端で、化粧もせずに会場へ走った!だって、豊橋の端から端への移動なので時間が掛かるの。カーナビ様に、近道を教えて貰って無事近くまで行って騙されたわ!!!前進できない狭い路地に入り込んで、そのままバックで出たわよ!何と一番乗り!やったわね!今日はドングリのペンダント。お喋りしていたら結構時間が掛かってしまった。でも、可愛いのが出来て、気を良くした私はもう一組材料を買い込んで仕舞った。果たして出来上がる日が来るのだろうか?
9月10日(土)
一月ぶりに浜松へ。先月は浜松支部のお孫様を見に行ったのよね〜、と思い出に浸りつつ。
9月4日(土)
一美さんに誘われて、久し振りに田原の蔵王山に登った。小一時間で登り展望台へ。薄曇りで景色が見えなくて残念!でも、良い汗をかいた。
9月1日(木)
新学期が始まった〜!と喜んでも、大学生の息子はまだまだお休みなんだけどね。
8月31日(水)
夏休み最後の日。矢張り宿題の終わらない物が出た!本人はもうお手上げ状態で、母がやってくれる物と固く信じている。大物の読書感想文!勿論今から本を私が読むわけだ・・・・・・ふう。家事をこなしてから、夫や息子の送り迎えをしてから書き上げた。出来たのは夜中の2時だ!朝4時半にお子ちゃまを起こして清書させるの。何時眠るの?私。
8月28日(日)
空手合宿二日目。朝4時半に起きて、会場まで走る。今年は1週間遅いせいか、朝夕が冷える。寒くて仕方が無いので、澪を連れてみんなが行ったマラソンコースを追いかけてみた。
森絵の組み手だけ見学したが、動きが思ったより悪い。つい「頑張れ!」とか「森絵しっかり!」なんて声援を送ると目を見張るくらい動きが良くなった。自分の子だけじゃいけないかな?と思いつつも、昇段が掛かっているから応援にも力が入っちゃう!
8月27日(土)
空手合宿第一日目。大荷物と共に会場の桑谷キャンプ場へ!今年は澪も合宿デビュー♪リードを離しても遠くへ行かず、私達の後をクルクル行ったり来たりしている。昼食に、焼きそば、鉄板焼きを作って貰って食べた。外で食べるとよけいに美味しい。でも、火の番をしている男性群は大変だ!夜のバーベキューも最高!
8月20日(土)
漸くタヌキを洗った。シャンプーをしている最中に体当たりをされて、びしょ濡れに。洗い終わってからトウモロコシを与えた。取られると思うのか、小屋の中へ入りたがる。玉蜀黍は加えたままクンクン鳴くのだ。折角日向で乾かしているのに〜!シャワーを浴びてから、神社へ写真を撮りに行った。
8月19日(金)
二度目のビーズアクセサリー講座に出席した。今回はビーズのブレスレットウォッチ♪前回のシトラスネックレスも素敵だったけど今回もなかなか!細かい作業で集中して作るから時間はアッと言う間に過ぎてしまう。出来上がったら単純に嬉しい!
8月14日(日)
朝、祖母のお墓まいりに連れて行って貰った。昨年お墓を購入したがなかなか行く機会が無く、漸く行くことが出来た。
午後から、中学時代の友達に会った。ホンの1〜2時間だったけど、楽しかった。夕方、大垣駅まで送って貰い、電車に乗ったら始発にもかかわらず混んでいたが岐阜で上手い具合に座れた。澪が岐阜から名古屋の間ずっと鳴いて困った。
夜、森絵が神霊学講座初級に出席し、終わってからキリン会に参加し、みんなで総本部に帰った。
8月13日(土)
午前中はゆっくりして、午後から長島ジャンボ海水プールへ連れて行って貰った。お盆で土曜日ときているから、メチャメチャ混んでいる。まるで芋の子を洗う様な状態。終わりまで居ても、スライダーは三回しか出来なかった。3年ほど前に来たときは、滑って階段を昇っての繰り返してヘトヘトに成ったのに・・・・・・。夜はスパーランドで花火を見た。シートを敷いて、ジュースを飲みながらゆったりと観ることが出来た。今年は、豊橋祇園祭、熱海花火大会と綺麗な花火をゆっくり観ることが出来て凄く良かった。大垣の家に着いたのは、11時を回っていた。順番にお風呂に入って、お喋りしていたら、あっと言う間に夜中に成ってしまった。
8月12日(金)
もえが参加している、神霊学研究会中学生以下の講座が終わるまで、東京支部の恵子さんとお喋りしていた。終わってから、大垣へ行った。春に行ったっきりだったので、甥の友康の成長が目に見えるよう。残業続きの弟も早く帰ってきた。久し振りに大勢で食事をした。
8月6日(土)
もえの歯の治療のため浜松へ!ついでに私も診て戴いた。帰りに伯彦くんの第二子誕生を祝いに浜北市に有る病院へ行ってきた。生まれたてのの赤ちゃんってホントに凄く可愛い♪抱かせて貰って満足!女の子で、未だ名前もないので、取り敢えず「のりこ」と呼ばれていた。名前を付けるのも楽しみだね♪
8月4日(木)
今日で断食も終わり!しかし遂に動けなくなった。怠くて眠くて兎に角寝てばかりの一日。夜、寝室に有る私のパコを夫が使っていて、明るくて眠れない!そりゃそうよね、一日中寝ていたんですもの・・・・・・。夜中に息子から迎えに来てとメールが入ったけど動けないので友達に泊めて貰うことになった。そこで、枕を持って息子の部屋で一人寝た。目が覚めたら澪が一緒に寝ていた。可愛いぞ!
8月1日(月)
ひもじさも少し落ち着いたが、体力が無くなってきたのが物凄く解る。階段の上り下りが大変だ。
夜、がんこっちゃんが泊まることになった。たっちゃん、由美ちゃん、楠美さんが一緒に送ってきてくれた。9月末に横浜で有るコンサートに、すかさず楠美さんを誘う!付き合いの良い楠美さんは嫌と言えなかったのか、快く誘いに乗ってくれた。これで音のオモチャ箱のようなコンサート「ファンタスティックアフタヌーン」に行けるわ♪お喋りは夜中まで続いた。
7月31日(日)
断食三日目。非常にのどが渇く!どくだみ茶を飲んで過ごしたが、夏の果物が家の中に一杯有るから誘惑だらけて辛い!
7月30日(土)
断食二日目。何時も此処で動けなくなる。今朝も手足が冷たく、怠くて動きが非常に鈍く辛い。玄米スープに、珊瑚草とスピルリナを飲んだら、怠さが取れていつものように動けて感激!
元気学園も二日目。会場に夫と子供を送っていった。
7月29日(金)
早朝、総本部に帰ってきたが、家事が溜まっていてゆっくり休めない。子供達はぐっすり眠ってしまったが、今日から元気学園が始まるので、会場まで澪を連れて光さんを送っていった。お昼頃、森絵ともえを連れて会場へ。稽古生の海での稽古が始まった。見ているだけで暑くて大変!
乱れていた食事を正そうと、今日から断食に入る。何時も初日は楽に動けて今の所支障は無い。
7月28日(木)
早朝東京駅に着いた。洗面を済ませたいがトイレが見付からない!地下街は未だシャッターが降りているから探すのが大変!朝食を済ませ、帰りのバス乗り場を確認し、いざ目的地へ!7時過ぎに舞浜へ着いたけど、ディズニーランドの入り口はもう結構な行列が出来ていて開園が待ち遠しい。
開園したら、ファストパスを取るのと並ぶのに別れ、ひたすらアトラクションを楽しむ♪開園から閉園まで、ひたすら動き回り、ショーを観て目一杯楽しんだ。閉園の頃には疲れ果てた。しかし、バスでは余り眠れない。
7月27日(水)
夜行バスでディズニーランドへ出発!森絵ともえを連れて植田車庫前でバスを待つ。親切な運転士さんで、「一番前の席だと、知らない人が座るので一番後ろの座席に変わりますか?」とわざわざ言って下さった。しかし、其処に座るのは、娘のボーイフレンドなので丁重にお断りした。豊橋駅前で、タカヤと稽古生の笠原君が乗ってきた。6年前に乗った夜行バスは三列シートでゆったりしていたが、今では需要が多いため、トイレ付きの観光バスに成ってしまっていた。若い子達が何時までもお喋りをしていてざわついていた。座席と五月蠅さの二重苦?でなかなか寝付けなかった。
7月26日(火)
早朝から温泉に入って、朝食を美味しく戴き、新幹線が心配で早めに戻ることにした。心配していた台風も、逸れて被害は無く無事に一日が過ぎた。
7月25日(月)
株式会社
豊凛さんのご招待で、お昼から、熱海へ花火を見に出掛けた。台風が近付いているので一寸不安。夕飯はとても美味しく、つい食べ過ぎてしまう。雨天決行と言われていた花火もお部屋から鮮やかに見ることが出来て、幸せな一夜を送った。
7月20日(水)
森絵の誕生日。本人の希望で、ヴァンルージュのチョコレートケーキを購入。名前が珍しいのか、一年に3回(子供の誕生日だけ)しかお店に行かないのに、覚えて頂いているみたい。
昨年、一昨年と、鳥の雛を拾った日。ドキドキしながら散歩したけど、落ちていなかった。ホッと一安心。
7月18日(月)
「エルミタージュ美術館展」が今日までなので、娘と二人で名古屋に行った。第一の目的は「むらさきやの水ようかん」だ!大一美術館で開催している「アール・ヌーヴォーエナメル作品展」も観たいから、先ず名駅へ!地下鉄で中村公園まで行きそこから市バスに乗って会場へ。常設のデイル・チーフリの作品にうっとり!勿論ガレとドーム兄弟は言うことなし!でもここで手間取ってしまい、高島屋へ着いたときには人で溢れかえるよう・・・・・・。お昼ご飯はお隣の松坂屋へ。なんとむらさきやは月曜休みだったのだ〜!ショックを隠せず松坂屋本店まで足を伸ばしたがなんと売り切れ!!!よろよろとエルミタージュ美術館展を観て、美しい女性達の絵画にうっとりし、大須へ娘の洋服を買いに行ったら、ボストン美術館は閉館してしまった!二重のショックで豊橋に帰ってきた。まあ、美術館のハシゴを三件もやろうと言うことが無謀なのよね。もう一度八月中に行こうと思っている。
7月17日(日)
朝から、町内の草刈りに参加した。一時間程、落ちているゴミを拾いながら、電柱など機械で刈りにくい所を鎌で刈っていったら髪の毛から汗が滴り落ちた!何時も空調の効いた部屋に居るから、汗なんか余りかかない。タオルで汗を拭きながら、終わったらお茶をお断りしてダッシュで帰宅!シャワーを浴びてスッキリしたら、お昼までうたた寝して仕舞った。
7月16日(土)
何となく身体が怠く、ゴロゴロしていたが、昨日磯部さんに豊橋祇園祭の花火の入場券を戴いたので、大決心の末浴衣を着て出かけた。みんな行き先は一緒なのか、渋滞!しかし、時間内には到着しゆったり川岸で間近で花火を堪能できた。驚いたのは、企業の提供で打ち上げて居るばかりでは無く、お祝いや追悼の個人の花火が多かったこと。松平健協賛の花火は素晴らしかった。最近は皆さんの好意で、素敵な時間を過ごさせて戴く事が多い。それも、全て光さんのお陰なんだとしみじみ思った。
帰りの混雑は覚悟していたけど、歩道橋を一方通行にされていったい何時帰れるのやらと気が遠くなりそうなとき、磯部さんが電話を下さり、本部まで送って下さった。下駄で擦れて歩くのも辛かったから、感謝が二乗!磯部家の皆さん、有り難う御座いました♪綺麗で素敵な夜でした。
7月15日(金)
友人の一美さんが、ビーズアクセサリー作りの講座に申し込んでくれたので、参加してきた。アクセサリー作りは、中学の時授業で七宝焼きを作って以来だなと不安になる。材料は全て用意されているので、先生の仰るとおりに天蚕糸に通していくだけ。・・・・・・なのに私のバラのビーズは天蚕糸が通るだけの穴が空いていなかった!其処でみんなより遅れてしまい焦ること!ビーズを一つ入れ忘れ、やり直して金具を押さえたら突然信じられないことに金具が割れた。「いや〜〜〜〜〜!」と心の中で叫びながら新しい金具を貰いひたすら作った。出来上がったネックレスはとても素敵!(←自慢じゃなくて、最初のデザインが良いと言うこと。)着ていた洋服に合うと言われ、助手の方が付けて下さりそのまま帰った。
7月14日(木)
丸中で皆さんに光さん、ピーちゃん、もえを祝って戴いた。ウェヴページのカウントの多さには私も頭が下がる。毎日の地道な努力を色々な方々から応援して貰った結果だと思う。私は運転で、子供達は翌日学校が有るので、アルコールは飲まず残念だけど早めにお暇した。三吉君のギターで永ちゃんが「なごり雪」を歌った。もえのツボに填ったらしく何て言う歌か聞いてきた。
7月7日(木)
二度目の万博!今日のメインは「サツキとメイの家」だ!案内を読むと、東ゲートから1時間ほど掛かると言うことなので、私たちにしては早めに出発し会場に着いた。そのまま会場まで行ったけど早く着き過ぎて仕舞った。日本庭園を散策し、サツキとメイの散歩コースを歩き、展望台へも行った。とても暑く、何時もは汗も余りかかない私が汗みずくに成ってしまった。古い物大好きな私は、勿論古い日本家屋も大好き♪家の中も映画の通りでワクワクする一時だった。
夕方、気分が悪くなり、目の前がチカチカと白くなり始めた。久しぶりの貧血。暫く休んでいれば治るかと思い、ベンチで横になっていたが、吐き気を感じたのでトイレを探しに歩き出し、其処で動けなくなって仕舞った。親切な二人の女性がスタッフを呼んで下さり、何とかトイレと診療所に行くことが出来た。1時間ほどしたらかなり楽になり、閉園まで見て回ることが出来た。水分の摂りすぎが原因と言うことなので、これからの外出には梅干しを持参しよう。
6月27日(月)
もえのヴァイオリンのレッスン場のお隣のお宅はノウゼンカズラが満開だ。お庭の見せ方がとても上手で、太い幹が上部で左右に分かれきれいなシンメトリーで咲いている。毎年診てため息をつくだけの私。あんな風に綺麗に咲かせられたら良いのに。
6月25日(土)
22回目の結婚記念日だった!しかし、夫は朝からお仕事で、夜も帰ってこない。相変わらずの私達。何時もは殆どこの日は出張で居ないのだから朝、顔を見ただけでも未だマシかも。
夕方、梅干しに入れる紫蘇を畑に採りに行った。帰ってからバケツに移し水に浸し、夕飯が終わってから洗った。何度洗っても砂や青虫が出て来るので中中洗うのを止められない。
先日戴いたドクダミの束は順調に乾いている。今年の夏はドクダミ茶を飲んで毒出しだ〜!
6月20日(月)
昨日から大垣の母が来ている。朝、万博の「サツキとメイの家」の入館予約券が届いた。外れたとすっかり諦めていたので一人こっそり小躍りをしてしまった♪出張に行った夫にメールで連絡!
久し振りに友人と食事をした。その後、野田先生から連絡を貰っていたアトリウムコンサートに出掛けた。今回はヴァイオリン、チェロ、ピアノ、歌。ピアノは伴奏もソロもなので、10曲全部弾いていらっしゃった。あの細い身体で良く体力が有るものと尊敬の眼差しで見詰めて仕舞う。相変わらず女らしい演奏だった。
6月18日(土)
空手道大会だった。健司君の瓦割は素晴らしかったけど、痛いの大嫌いな私はハラハラし通しだった。ホント余計な御世話だよな。真理子さんが昊渚ちゃんを連れてきた。またまた可愛くなっていた。
夜、もえにせがまれて、豊橋納涼祭りに行った。森絵に浴衣を着せたら私も着る気になったが、車を運転したら着崩れしたので、楠美さんと待ち合わせの本部で着直して出掛けた。途中岡田さんにも出会えて楽しい夜店だった。
6月11日(土)
調子の悪かったぷりパコ。遂に修理に出す事に・・・・・・。朝、昨日バックアップを取りそびれた物をもう一度繋ぎ直して外付けハードディスクに移動。其の後浜松へ子供達の歯の治療を受けに行った。帰りに本部に寄って枇杷採りに参加。雨の中だったけど、子供は喜んだし、実は大きくて甘く美味しくて嬉しかった。
6月7日(火)
万博の予約を取ろうと、朝からパソコンに向かい1時間半に渡ってチャレンジしたけど、全く繋がらなく予約は一件も取れなかった。ショック!
6月5日(日)
昨日の遅れ(?)を取り戻すため、お昼からワンコを洗いました。久し振りに洗ったから毛玉が出来ていましたね。チョキチョキ切ってザブザブと洗って、ゴシゴシ拭いたらアラすっきり!こんなに凛々しく見えるワンコだったのね〜♪洗い終わったら娘のボーイフレンドが遊びに来た。夕飯を食べていくというので、とっても美味しいカー君のお赤飯をご馳走してあげた。米茄子の味噌田楽、蜆汁、煮物、紅芋胡麻ボール、メロン。子供の友達に何でと自分でも思うけど気を使ってるじゃん!私。澪と一緒にお風呂に入って洗った。此で二匹とも暫くはキレイ♪今日も疲れた。
6月4日(土)
昨日、暑い中一日中歩き回ったら、今日は動きが悪い。横になりたい、眠りたい。・・・・・・で、ゴロゴロウトウトの一日でした。私がへばっているのを良い事に、もえは自由な一日を楽しんでいたみたいです!(ムムム・・・・・・)気だけ若いつもりでも、体力は元々無い奴ですので、歳を取ると確実に身体に来ますね。明日は多分復活できるでしょう♪
6月3日(金)
愛・地球博に行った。朝から悩むのはジャケットと手荷物の事。成る可く少なめにとのアドバイスを戴いているけど、多過ぎる情報に振り回されて仕舞っている。暑いと自販機のペットボトルが追い付かないとか、雨が降っても入る場所がないとか、閉園まで居ると寒いとか・・・・・・。
渋滞に填ってしまって到着が遅れたけど、先に着いていた小島相談役ファミリーと無事お会いできた。携帯電話ってホントこう言う時便利ね♪軽く食事をしてからグローバル・コモン1(アジア)を回った。此処では商品を購入する時、交渉すると良い事が解った。森絵の御土産にターコイズのブレスレットを購入。自分にはシルクとカシミヤのストールをみんなで粘って価格交渉、成功!やったね♪
市民館やら市役所に問い合わせ何とか手に入れた、ドイツ館のカード。此を持っていくと秘密の通路から、並ばずに入れて貰えると聞いていた。嘘みたいだけど本当だった。予約も取れなくて、人気のパビリオンには行けないと諦めていただけに嬉しいね♪最後はワンダーサーカス電力館へ入った。世界一大きな万華鏡見たかったけど、此処で結構綺麗な万華鏡を見たよ。ま、良しとしよう!兎に角疲れた!!!ひたすら歩く一日だったからね。歩くの大好きな私もへばりました。もえは泣き言も言わず良く歩いたものだわ。やっぱり若さと空手で鍛えた体力よね。恐れ入りました〜!
5月31日(火)
今日から森絵は修学旅行だ。朝6時に総本部を出て、学校まで送っていった。無事集合時間に間に合った物の、帰りは渋滞にかかっっちゃって、総本部に到着したのは8時近かった。貴重な朝の時間に二時間は無駄!勿論登校するもえには会えなかった。
5月29日(日)
空手の稽古が終わってから、森絵の修学旅行に必要な買い物に行った。洋服に旅行カバンにサンダル・・・・・・。今時の子の洋服ったら!!!可愛いけどね、ちょっと露出度多すぎだわ!嗚呼わたしって婆度120%?
5月14日(土)
もえの歯の治療の為に、浜松まで行った。東京支部の田中先生もすっかりお元気に戻られた様で安心。
良い香りにうっとりお散歩していたのに、蜜柑の木は伐採されていた。此から咲く紫陽花も・・・・・・。がっかりしたけど、持ち主が駐車場にするのだから仕方がない。田舎も少しずつ緑が減っていく。
5月13日(金)
風薫る5月とは良く言ったものだ。散歩をしていてもとても良い香りが彼方此方から香ってくる。今は柑橘類の花が満開で、海が近いから沢山植えてあるのだ。一月は水仙が、三月は沈丁花が、そして5月蜜柑の花。チューリップツリーも今が満開。今年も見そびれてしまった。
もえが急に成長したのか、道着のズボンが短くなってしまった。厚手の生地なので丈直しに一苦労!
5月9日(月)
母が大垣へ帰っていった。子供達とオセロを遣るのが楽しみだったようで、毎晩のように代わる代わる対戦していた。澪も後をついてまわるくらい懐いていた。我が家は寂しくなったけど、実家では随分頼りにされているので喜ばれただろう。
5月3日(火)
秋田から来ているがんこちゃんが、総本部に遊びに来て下さった。ツツジが満開の此の時期だから、母と三人で田原の滝頭公園へ行った。桜の季節ほどでは無かったけど、新緑とツツジが美しかった。澪も連れていって散歩しながら写真を撮ってきたのに、パソコンに繋ぐと全く見えない!カメラのモニターには映っているのに!残念!そして不思議。
5月1日(日)
母大垣からやって来た。三月の末に会ったけど久々に豊橋にやって来た。萌黄は早速オセロで挑戦!負けて悔しそうだった。暫く滞在するとの事。家事が楽になるから私は嬉しい!
4月30日(土)
電気工事のため、午後1時半から4時まで停電に成った。ギリギリまでサーバーを動かしておこうと思っていたら突然電気が切れた。バッテリーがあるから大丈夫なんて思ったのが間違い!モニターが点かない!ベランダから慌てて電気工事の人に、「もう一度電気を通して〜!」と無理なお願いをしちゃった!おお!言ってみる物だ。繋いでくれちゃったよ。お陰で無事、サーバーを落とす事が出来ましたわ♪
4月28日(木)
母屋のお隣に只今某会社の社宅が建設中である。総本部は余り被害は無いが、母屋は可成りの騒音、振動と埃に悩まされた。其れも一段落付きホッとしていたら今度は電気、電話の配線工事。ふとベランダからしたをみたら、電気工事の看板が総本部の門柱に立て掛けられている。今真っ盛りのポピーは無惨にも踏まれていた。勿論うちの敷地内!ガードマンの男性に苦情を言ったら謝って直ぐどけてくれたけど、花はペチャンコ!ちょっとがっかり。
4月24日(日)
審査の後なので、今日の空手のお稽古はお休み。総本部から結構近いところにイチゴ狩りのハウスを見つけたので子供達と出掛けた。シーズンも終わりと言うことで、味が落ちている。時間もスペースも制限されず自由なハウスだったけど、そうやたら食べられる物じゃないから、直ぐにお腹一杯になって仕舞い、早々に帰ってきた。ハッキリ言って、買って食べた方が安くて清潔だけど、もえは初めてで自分でちぎって食べるのが楽しかったみたい。
午後から、野田典子さんのサロンコンサートへ森絵と一緒に出掛けた。とあるクリニックの二階のサロンで内輪なコンサートが開催されたのだ。先日聴いた、難波弘之さんのピアノは力強く其れは其れはステキだったけど、野田さんのピアノは繊細でとても綺麗なの(うっとり!)だ。「冬のソナタ」は観ていなくてもメロディくらい私だって知っているわ!久々にお会いし少しお話しもし、素晴らしいショパンとオリジナル曲を聴き至福の時を過ごした♪
4月23日(土)
午前中に家事を済ませ、もえを小学校まで送り迎えし、午後から浜松へ。帰宅して直ぐ、今度は以前やった学校の役員の方達との集まりへ!一年ぶりにお会いし、食べて飲んで歌ってと、楽しいひとときを過ごした。
4月22日(金)
空手の昇段、昇級審査の日。始めから終わりまで見ていたが、組み手は迫力が有り、我が子が遣っている時はハラハラドキドキで、生きた心地がしなかった。長男の顔に蹴りがもろに当たった時は本当に心配だった。左目を痛めて仕舞い、帰宅して直ぐに玄米スープと里芋湿布を作って手当てした。
4月21日(木)
午後から、映画「オペラ座の怪人」を観に行った。ミュージカル仕立ての素敵な映画♪舞台は豪華で衣装は綺麗、出演者は皆美しく、歌声は素敵!最近、結構外出して好きなことやってるな。今週は予定が入っているから、来週からは本腰を入れて仕事しよう!
4月18日(月)
またまたもえの要望で、今度はイオン浜松志都呂店へ!義母も誘って一緒に行った。私にとっては只広いだけ。欲しい物も見つからず、(もえはバナナの形のクッションをおねだり!)グルグル回って帰ってきた。疲れた。
4月16日(土)
甲州街道が枕元に有る。一晩中、五月蠅かった。鼻が詰まって目が覚め、瞼が真っ赤に腫れ上がった。どうやら排気ガスのせいみたい。顔を洗って暫くすると治まった。
今日はもえの希望の東京タワーへ!しかし、見えているのに辿り着かない!冷静に地図を見れば解ったと思うのだけど、待ち合わせをしていて可成り焦っていた。プリンスタワーのガードマンの方に道を尋ねたら、随分遠回りをしてしまった。東京支部の田中恵子さんと入口でお会いして、其の儘展望台、大展望台へ行った。
恵子さんとお別れしてから、六本木ヒルズへ行った。ツアーも有るとの事だけど、夜までに豊橋に帰れば良いから結構のんびりと彼方此方見て回った。でも、広いからウロウロしただけ。「馬○と煙は高いところが好き・・・・・・?」と言うわけではないけれど、もえも私も結構高いところが好き♪タワーの展望台に又登った。あっという間の東京見物だったけど楽しかった。一人で行ったのは10年ぶりくらい。久し振りで結構今自分が何処にいるのか解らなくて大変だった。次に来る時はもう少しマシに成ってるはず!
4月15日(金)
お昼にもえを学校まで迎えに行き、新幹線で東京に行った。今夜新宿で、大好きな歌手が参加するコンサートが有るためだ。スタジオミュージシャンのため、知っている人は私の周りには居ない一寸マイナーな方。ライブは行けないけど、コンサートぐらい行きたい。付き合ってくれたのは私の可愛いもえちゃんくらい・・・・・・。時間があったので、二人で都庁の展望室に行った。物々しい警備の中一寸緊張!
コンサートは初台にある東京オペラシティのリサイタルホール。自由席なので開場の30分程前に行ったら長い行列が出来ていた。其の儘並んで入場し、一番前の席を取ることが出来た。1m前にはサックスの渕野さんが!ヴァイオリンの尾花さんが〜!……生演奏しているのです!可成り感動した。大好きな大好きなヴォーカルの大木さん、弾き語りでは美声を聴かせてくれたけど息継ぎが入ったのが残念だった。サックス、ヴァイオリン、ピアノ、ベース、ヴォーカル、違うジャンルで其其第一線で活躍している人達が一堂に会してのコンサートなので何でもあり♪楽しかった!実験的な今回だったけど、続けるそう!私も又是非聴きに行きたい!
4月14日(水)
3ヶ月ぶりに古典の講座に出席した。毎日バタバタしているけれど、油絵を休んでいる今宿題の無いこの講座だけは成る可く受けたいの。終わってから、皆さんと一緒にお喋りをしながらランチを戴いた。
4月12日(火)
里芋湿布を必要とする患者さんがメチャンコ多い日なので、私も微力ながらお手伝いに本部まで行った。休憩時間には、豆を焙煎からすると言う美味しい珈琲を入れて貰った。私の仕事が終わったので買い物をして帰宅。夕飯作りを母に手伝って貰い、何とか道場へ。
4月11日(月)
もえのヴァイオリンのレッスンに行った後、川下先生を豊橋駅までお迎えに行った。先生とは普段から余りお話しできないので、車中はひたすらお喋りをする。先生、何時も五月蠅くてご免なさい!今回の講座が最終回だった。色々な職種が有り、様々な経営方法が有る中、素晴らしい〆をして下さった。
4月9日(土)
もえの歯の治療を受けるため浜松まで行った。お昼頃の予約だったが途中のイオン浜松志都呂店に寄った。広い駐車場、広い店内。迷いっ放しで直ぐに予定の時間に成ってしまい、早々に引き上げた。二人とも不満が残った。
豊橋に着いて、金井会長さんをお迎えに行った。途中、少し桜ヶ丘公園でお花見。今日からパソコンのメンテナンスが始まる。
4月8日(金)
たけ丸女房さんと桜を見に行った。もえが午前中で学校から帰ってくる為、上を向いてサクサク歩いて満開の桜を見、感激した。一寸お茶を飲んでからお別れ。今年は寒くて蕾の時期が長く、急激に暖かくなり一気に満開になったせいか、桜の花が何時もより赤い気がした。嗚呼、日本に生まれて良かったなと思う瞬間だ。
4月6日(水)
もえと以前から約束していた映画「ワンピース」を観に行った。瞬間寝てしまったが、まあ何とか最後まで無事観ることが出来た。絵は雑だけど、面白かった。次は「オペラ座の怪人」だ!今年は意欲的に映画を観ようと頑張ってる。矢張り、テレビで観るのとは全然違うもんね♪
4月5日(火)
夜、稽古生が総本部に一人泊まる事になった。以前はホテル総本部とまで言われたが、最近はめっきりそれが無くなり部屋は物置状態に成っていた・・・・・・。中中片付かなかった部屋が綺麗になる良いチャンスだった。
4月4日(月)
昨日戴いたとっても立派なお花。飾るにはスペースが結構必要なのだ。ルンルンしながら何処へ置こうか考えて楽しいひととき。
夜、瓦町支部の皆さんが総本部にいらした。久し振りに志貴夫さんとカー君にお会いした。
4月3日(日)
嬉しいことに、息子の御多福風邪はすっかり良くなったらしい。早朝、7人分のお弁当を作って会場へ向かい、その後石田、大前、両先生をお迎えに走った。今回の発表は特に解りやすく素晴らしい内容だった。何処までも果てしなくパワーアップしていくから凄い。
夜は丸中さんで打ち上げ。突然雷が鳴り、大雨。停電に成ってしまったけど、みんなが居るから結構冷静。子供の頃から雷の音と光が好きだったのでワクワクしちゃう。でも、落ちると被害は大きいし、大変で怖いのよね。
4月2日(土)
長男の里芋湿布を作るのに30分近く掛かる。其れを約4時間毎に交換するのだから殆ど眠れなかった。本部に行って治療して貰い、湿布は私が作って交換。本部のソファーで萌黄を抱いて仮眠。良く落ちずに眠れたものだと我ながら感心!
明日の研究発表会用のお弁当の下準備をして、漸く就寝。
4月1日(金)
午後から豊橋に帰ってきた。長男が豊橋駅まで迎えに来てくれて、買い物をしながら帰った。一寸風邪気味と言っていたが、夜になって耳の下が痛いと言い出した。イヤ〜な予感!まさかまさか、御多福風邪?いやん!19でそれはヤバいじゃん!里芋粉にパワーアップツールを混ぜて、4時間毎に取り替えた。
3月31日(木)
忙しかった日々が嘘のようにのんびり出来た。やっぱり実家って良いわね。弟は年度の切り替えで残業続きらしい。昨日は気を使って早く帰って来て一緒に夕飯を食べたが、今日は無理だった。残業が終わって帰ってきてから二人で飲んだのは言うまでもない。
3月30日(水)
久し振りに、澪をバリケンに入れて列車に乗った。乗ってからは大人しかったが、入れ始めは鳴いて大変だった。勿論、駅について出るまでの間は又鳴いていた。半年ぶりに会った甥の友康は少し喋られるように成っていて、愛想のよい子でメチャンコ可愛かった。
母が山のように天麩羅を作ってくれた。母と弟と三人で力一杯ビールを飲んだ。至福のひととき?
3月29日(火)
のんびりした春休み、ふと気付くと大垣へ行く日が無い!4月に入ったら研究発表会が有るし、学校が始まっちゃう!と言う事で実家の都合も考えずに、明日急遽大垣へ行くことにした。
3月25日(金)
出張に行く夫を送っていった。途中、辛夷の花が満開で美しかった。野依八幡宮の枝垂れ桜がそろそろ見頃だそう。今年こそ是非行ってみたいものだ!
母から電話が来た。実家では、嘔吐下痢症が流行っているそうだ。ちょっと前はインフルエンザB型とか言ってなかったっけ?矢張り食養は素晴らしいからやった方が良いよ、お母さん!
3月24日(木)
由美ちゃんの誕生日。本部はお祝いで盛り上がったらしい。
もえはすっかり元気だけれど、学校は出校停止なので教室に残っている荷物と通知表を貰いに学校へ行ってきた。休んでいる内に長期休みに突入はこれで三度目。先生との会話も「又やっちゃいましたか?」「またやっちゃいましたね。でも萌黄らしいですよ。」だった。・・・・・・溜息。
3月23日(水)
もえは治療して貰ってから、熱冷ましを作って飲ませたお陰か熱は速く引いた。朝目が覚めた途端、「学校へ行く!」と言う位元気になった。昨日はDVDを観て、今日は学校でたこ焼きを作る予定だからだ。先週から楽しみにしていたから可哀相だった。託実君とみさきちゃんが学校で作ったたこ焼きとリンゴ入りパンケーキを持ってきてくれた。可哀相と言いながら、お父さんとお母さんで美味しく戴きました、はい。
3月22日(火)
昨日からもえの食欲が余り無く、今朝は元気がないなと思って、体温を計ったら39,2℃。学校に連絡し、本部で治療をして貰った。街中では下火になったインフルエンザだそうだ。暫く看病が大変かも?
3月20日(日)
外に出ると、爽やかな良い香りがしてくる。沈丁花の香りだ!今はもう無いけれど、学生時代大好きで紅白で育てていた。東風に乗ってお隣から時々香ってくると懐かしく感じる。春は水仙と沈丁花、秋は金木犀。自然の香りは良いね。
3月6日(日)
秋田のがんこちゃんのお誕生日。昨日突然お電話戴き一杯お喋りをした。楽しい時間はアッと言う間に過ぎて仕舞う。
今日は子ども会のお別れ会なので、お稽古を休んでもえは参加した。楽しんでいると良いね。
3月5日(土)
昨日久し振りに美容院へカットに行った。スッキリしたけど何か顔にしっくりこない。年齢を感じる・・・・・・。気を取り直して、今日はもえを美容院へ連れて行った。光さん以外みんな同じ美容院へ行っているので似たような髪型、似たような顔!もえはピーちゃんにそっくりになって帰ってきた。当人達は嫌そうな顔をしているけど、母は可愛いと思った。
2月26日(土)
筋肉痛が出るかと心配していたけど、毎回道場で準備運動(バラコン運動、犬歩き、同側同調)を欠かさず遣っているお陰か、今日まで筋肉痛は出なかった。夜、半田に住んでいる友人と待ち合わせて会った。10年ぶりかと思ったら、何と12年ぶり!以前の印象と全然変わっていなくて嬉しかった。お互いの近況を知らせて、会わなかった12年の年月など無かったように、機関銃のようにお喋りに花が咲いた4時間半だった♪彼女とはこの春で知り合ってから20年が経つ。頻繁に行き来していたのはたったの3年だった事に気付いた。人の縁って不思議なものだわ。
2月23日(水)
昨日は無理なくらい動いたら、身体は結構楽になっていたため、調子に乗って夜いっぱい飲んで食べてしまったら、今朝はとっても辛いの。秋田の方々とお別れしたが、今度は何時お会いできるのかしら?こんなに遠くから時間を掛けて豊橋まで来てくれる、がんこさんのパワーには脱帽。食欲もなく、ひたすら新幹線の中でも寝ていたら東京に着く頃には復活していた。体調は今一だったけど、楽しい三日間だった。
2月22日(火)
ホテルも快適で、身体はちょっと辛いけど滑らなくちゃ!取り敢えず、もえをマンツーマンのスクールに入れて、何も考えずひたすらガンガン滑る!夕方が近づいたら第一リフトが止まってしまった。仕方がないからめげそうなコースを滑る。若くないから夕方には体力は残っていないし、霧で前が見えなくなり、何度もコースを外れて新雪に突っ込み、出るまでにヘロヘロ。其れを繰り返し待っててくれる光さんの所までヨタヨタと滑って今年のスキーは終わった。歳を取ると言う事を、身体で切実に実感した日でした。
2月21日(月)
秋田へ行った。準備と今日迄にやり終えておく事が多く、寝るのが午前3時。1時頃から喉が痛み出したので梅醤番茶を飲んだけど、矢張り痛い。新幹線の中、ずっと寝ていった。朝、9時過ぎに総本部を出て、ホテルに着いたのは夜の6時過ぎ。こんなに秋田って遠かったの?以前来た時より離れた?秋田支部の会員さんにお会いしたけど、写真で何時も拝見していたから初めての方も初対面とは感じなかった。田中ご夫妻にも久し振りにお会いした。がんこちゃんも元気そう!
夜の講座に顔を出したけど、自己浄霊を終えてから一足先に部屋に戻った。ぐっすり眠る。
2月15日(火)
息子の大学の非常勤講師の一人である槇村さとるさんの講義の日だった。こっそり息子と一緒に講義を受けてきた。楽しかった!帽子を深めに被り、一寸若作りをして出席、ドキドキ!驚いたのは生徒の授業を受ける態度。机の上にペットボトルは常識のように置かれ、お菓子を置き堂々と食べている。勿論お喋りも彼方此方で花が咲いていた。時代の流れってスゴイ。これじゃあ無法地帯だよ。
授業の内容は、マンガを分析する事。手塚治虫氏のブラックジャックを見本に起承転結の配置の仕方の説明。その後自分探しのレポート。マンガをこんな風に見た事が無かったから新鮮だった。プロの見方なんだよね。私は純粋に楽しむ方が良いけど、学生達は此から作っていく勉強をする立場だから、矢張り制作者側の目を意識し関わって行かなくてはいけない。何を遣るのも大変!兎に角今日は楽しい一日でした!其の跡の家事のフォローが大変だったけど。
2月12日(土)
ここ10年程年賀状のやり取りだけに成っていた友人から突然電話が来た。引っ越してしまいもう、会う事も無いかと諦めていたのに、今度豊橋に行くから会えない?との事。先日東京の友人との事が有った後なので余計に嬉しくて、是非会いましょうと言う事になった。10年会ってなくても、昨日の続きのように話し出せる友達でへこんでいた心が一気に浮上した!光さん曰く、「東京の彼女は精神病かも知れないね。」それなら仕方無いかと、残念だけど此方からは連絡するのは止めようと思った。
2月11日(金)
学校が休みなので、もえも一緒に治療して貰う事になり、夫と一緒に本部へ行った。オイルと湿布で寒がりの私は、眠りにつくまで寒さと戦わなくてはいけないので、サッサと寝てしまう事にする。寝付きはとても良いの。もえが驚くくらい早いから、目が覚めたら夕方だった。もえが昼食を食べたのも、コンビニへ行ったのも、湿布をして貰い少し寝たのも知らずに過ごした。息子がガールフレンドと一緒に迎えに来てくれたので、夕飯の買い物をして帰った。二人でワンコの散歩をしてくれたので夕飯作りに即掛かれて助かった。
2月9日(火)
昨年末からちょっと気になっていた腰痛。仕事の目処が立ったので本部で治療して貰う事になった。しっかりフルコースで治療して貰い、スッキリ気分で帰宅した。暫く本部に通う事になった。
2月6日(日)
空手の寒中稽古当日!寒かったけど、登ってくる朝日は美しかった。空のグレデーションの素晴らしさ。海辺の早起きは良いね!準備も後片付けも大変だけど、稽古生のみんなが楽しんでくれて良かった。今度は夏の合宿に向けて頑張らなくちゃ!
2月4日(金)
道場で磯部さんに「映画観てきたよ♪」と報告したら、「格好良かったでしょ?ハウル様って感じでしょ?」とお目目がハートに成っていた。う〜ん、ハウル様か・・・・・・確かに。言われると成る程ねと思った。今更ながらハウルで盛り上がる私達・・・・・・。
2月2日(水)
かもさんと岡田さんと一緒に「ハウルの動く城」を観に行った。「もえに似た子が出てくるよ。」とたっちゃんと由美ちゃんに言われたくらいで前知識も無く素の状態で観た。面白かった!ハウルカッコイイ!マルセル可愛い♪どうやらこの子がもえに似ていると言う子ね。ソフィー素敵!キャラクターが魅力的だった。続編が有るらしい。かもさんと又行こうねと約束して別れた。
人に行き成り絶好を言い渡され、気分は優れないまま時間だけは過ぎていく。久し振りに裕子さんが遊びに来た。少し話しを聞いて貰って自分の心に言い聞かせた。きっと東京で何年も一人で頑張っていたから何か有ったのだろうと。そうでなくては遣り切れない。裕子さんと出掛けて、インドネシア関係のお店に行った。洋服と帽子を気に入って買った。でも、やっぱり私の好みって変?!
1月27日(木)
東京へ行くことが決まり、もう何年も会っていない友人に会えるかなと先日連絡した。通じなかったので実家に連絡を入れたら、「折り返し本人に連絡させますね。」と言われたので数日待ったけど連絡がない!もう一度と思い、電話を掛けてみた。本人が出たので名乗った途端「もうかけてこないで!」と突然切れた。数秒後「は?何、今の?」状況を把握するまで結構時間が掛かった。凄く凄くすご〜く大好きだったのに!笑顔で又ねと別れたのに!哀しみと訳の分からない悔しさとで一杯になってふと気付くと、その時の冷たい声と言葉だけが頭の中をグルグルグルグル回っている。
1月26日(水)
聖士會館の新年会に出席した。何時も娘の学習塾の送り迎えと重なるため、欠席だったけど偶には出たいなと思い義母に送迎をお願いした。快く引き受けてくれるから、結構気軽に頼めちゃうのだ♪
久し振りに丸中さんでお食事♪美味しい!楽しい!時間が経つのを忘れそう!
1月23日(日)
小学校の役員改選日。色々な人々の思惑がぶつかる日。内情を聞いちゃうと・・・・・・、う〜〜ん嫌だな。
1月22日(土)
戴いたプレゼントを眺めてヘラヘラと一日が過ぎていく。うふふ〜♪いやいや、本気に成って確定申告の書類を作らなくては!
萌黄の足の具合が思ったより悪く、本部で治療して貰った。早く治ってね。
1月21日(金)
今日は誕生日。ピーちゃんが「プレゼント欲しい?」と聞いてくれたので、「うん、うん!」と頷くとピンク色ハート形の瓶に入ったオードトワレをくれた。最近の高校生は凄いわね。
同じお誕生日のやよいさんとランチに行った。「寂しいわね。」と彼女はお友達に言われたそうだけど、同じお誕生日の人を見付ける何て滅多に無い事よね。楽しかったわ♪
1月18日(火)
十数年前からズ〜ッと大好きだったスタジオミュージシャンが居る♪ジャズ、シャンソン、ラブソング何でも有りの人だ。最近数枚のCDを手に入れることが出来た。大阪出身でライブハウスで歌っているのは知っていたけど、今度は東京でコンサートを開くことを知った。今回はバッハのシャコンヌから映画音楽迄とか、知ったら居ても立っても居られない!行かなくちゃ!チケット取らなくちゃ!と一日中頭の中でグルグル〜〜〜〜♪
1月17日(月)
一つ年下の友人の誕生日。今日から4日間は同い年!これを言うと嫌がられるけどね。懲りずにメールを送る。
そして、阪神淡路大震災から丁度十年目。テレビを見ていてもとても悲惨で、被災した人達は本当に気の毒だと思う。当時萌黄は生まれて丁度半年で、自分が体験していたらどうなっただろうとつくづく思ったものだ。
1月16日(日)
夕方買い物に出掛けた。歯ブラシが欲しくて、薬局へ立ち寄ったら、ご無沙汰中のお友達にバッタリ!もえに似ていると親子でジッと見詰めていたらしい。ビンゴだね♪今度ゆっくり会おうねと約束して別れた。
1月15日(土)
夜中までジタバタしていた割に早起き♪義母がちょっと驚いた様子、失礼じゃない?源泉徴収が済んだら、又ホッとしちゃっていけない、いけない!毎年同じ事やってるじゃん!!!
1月14日(金)
道場へ着いたら、ぴぃちゃんったら腹痛を訴えてくれる。バラコン運動と犬歩きをしっかりやってお父さんを待つしかないよね。息子が最寄りの駅まで迎えに来てと連絡が有り行ったけど、彼の道着を忘れちゃって、車中で夕飯を詰めたお弁当を食べて貰いながら総本部まで取りに帰った。道場に着いたら、テスト前なので帰る気充分のぴぃちゃんと一緒に帰ってきた。腹痛は殆ど良くなったらしい。取り敢えずホッ!
1月13日(木)
小心者の私は、源泉徴収が気になって眠くても眠れません!!!朝から呆けた頭をフル回転させて、書類を作って税務署と市役所に行ってきました。幼なじみのバースディ。おめでとうメールを携帯に送った。
[今日のみぃちゃん}
可愛いみぃちゃんを連れて行ったら、市役所の駐車場でガードマンに呻った癖に、自動車酔いで吐きました。勘弁してよ!
1月12日(水)
今年初めての古典の講座に出席。税務署の所で結構渋滞っぽい。ハッと気付いた!源泉徴収終わってない!冷や汗たら〜り、小心者のぷりちゃんなのだ。午後からは、本部へ届いた武器を持っていった。序でに全身調整と言う贅沢な治療を光さんにして戴いた。年末から気になっていた腰痛が嘘みたいにスッキリ!
[今日のみぃちゃん}
もえの日記にも有ったけれど、澪は逆立ちをしておしっこする。最初は片足だけ上げていたのが、何故か両後ろ足を上げる様になった。が、何と今日はバランスが崩れたのか、でん繰り返しになりかけた!なりかけただけなので何とか途中で戻ってくれたけど、おしっこが自分に掛かっちゃったのよね〜。帰ったからイヤがるのを無理矢理ゴシゴシ擦ったのは言うまでも無い。
1月11日(火)
朝から結構真面目にお仕事している私、偉いわ。毎日寝るのは夜中、起きるのは結構早い時間なので眠くて仕方がない。空手の稽古から帰ってくる息子を起きて待っていてあげられなかった。
1月10日(月)
成人の日。お友達のおじょうちゃん、かりんちゃんは今日成人式を迎えます。一緒に振り袖を選びに行ったので、是非是非お写真見たいものだ!見せてね♪
1月9日(日)
NHKの大河ドラマ、観ると時間に縛られるから止めていたのに、「義経」なら仕方がないか!(←何故?)とビデオに撮っておいた。「義経」観てたら笛の名手平敦盛も出てこないかな〜?♪と邪な考えが私の心の片隅に有るのだった。うふふ〜♪新年早々何て奴なんだ!私って。
1月8日(土)
朝、夫と神霊学講座を受けるもえを本部まで送っていった。午後、森絵を送りがてら、もえを本部まで迎えに行った。夜遅く、もえと澪を連れて、夫と森絵を迎えに本部に行った。往復三回は勘弁して欲しい!勿論仕事にならない一日だった事は言う迄も無い!でも、講座に出る事は大切だからもう少しスケジュールを何とかしなくては仕方がないね。夜は会員の皆さんにお会い出来て楽しかった。東京支部の田中恵子さんにもお会い出来た。彼女と東京でのランチは何時実現するのかな?
1月7日(金)
長男は大学の授業が終わったらみんなでスノボーに行く。今回使い捨てコンタクトレンズが欲しいというので一緒に買い物に行った。好い加減一人で行って欲しいものだわ。急いで帰宅したら、始業式だけだったもえはもう、お祖母ちゃんの所でお昼ご飯は食べさせて貰っていた。今日から後回しになっていた雑用が出来ると期待した分だけ、挫折感も大きい。
1月6日(木)
明日から学校が始まる。息子の大学は今日から始まった。此で平常通りの生活に戻るのか?すっごく期待してしまう。
1月5日(水)
朝、代車が来た!ブルーの可愛いコルトだ。即スケート場へ!と張り切っていたらチームワークを乱す奴が一匹・・・・・・長男だ。荷造りしたボード一式を光さんに預け損ねて本部まで持って行かなくちゃならなくなった。まったくもう!
本部経由でスケート場に向かったけど、代車にはカーナビが付いていない!ロードマップも持たずに出たのは大失敗で蒲郡で早迷子に成っている私!到着したら1時を回っていた。関ヶ原国際スケートリンクで滑っていたのであまりにも小さなリンクにビックリ!始めは慣れなかったけど氷にも慣れて結構滑れた。ローラーブレードで鍛えた長男はスイスイと滑っている。ピーちゃんは二度目にしては上手くなったわ。もえは滑ると言うより氷の上を走っていたわね。コロコロ転んでいたし!靴ズレが出来豆が潰れてしまった長男ともえだったけど、楽しくて帰れなかったみたい。私は左足がつってしまい途中でマッサージをしては滑っていた。疲れたけど楽しい時間だった。
1月4日(火)
朝から子供達と張り切って、家事を終えアイススケート場に向かった。国道23号線を走っていたら、エンジントラブルに・・・・・・!アクセルを踏んでも加速せず、スピードは落ちるばかり。脇道に入りエンジンを切って光さんに即電話した!取り敢えずディーラーに連絡をし明日の朝一に来て貰う事にし、スピードが落ちたらエンジンを切る操作で騙し騙し帰宅した。やらなくちゃ行けない事は山ほど有るけど今日はもえとふて寝して一日が終わった。
1月3日(月)
昨年末から調子の悪かったぷりパコ。光さんにセキュリティを朝の二時頃から入れて貰った。四時まで起きていたけど眠くて目が覚めてもまだ続いている。結局一日掛かってしまった。実はまだ終わっていない・・・・・・。今年もパコ様に振り回される年なのか!?
1月2日(日)
実家へ行く予定だったが、母が風邪をひいたと連絡があったので今回は見送った。朝、テレビが欲しい娘にせがまれて、家電ショップへ行った。リビングに置いてあったミニコンポ、いつの間にか息子の部屋に移動して、変わりにラジカセが置いてあった。待っていても返してくれないから、一大決心をして買って来ちゃった。新しいと小さくても音が良くて嬉しいね♪
義母に付いて、伊古部の叔父宅へお年始に!子供達にお年玉をあげて、子供達は貰うという例年の儀式。出て行くばかりの親はつまらないよ。子供に戻りたいよね。
1月1日(土) 元旦 | ||
|