![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
総本部での出来事を気軽に書き留めました・・・・・・・ | ![]() |
メールは此方から |
![]() |
ぷりんパフェ
Tea Time 2,008年 |
2,0
10年
6月3日(木)
今年も五ヶ月も経っちゃった〜!後残り七ヶ月弱?歳を取ると加速が進む?一年がドンドン速く過ぎていく。明日の夜はもう聖士會館旅行に出発?大変だ!
五月はイングリッシュローズが一杯咲きました♪冬の剪定が上手くいったみたい♪しかし!誘引を間違えたみたいで、お隣の車庫に面した柵に美しく咲いた・・・・・・。誰も観ることが出来ない場所だ。ジューンベリーもたわわに実っている!紫陽花も咲き始めました。美しい季節ですね。そう言えば先月、雨の日曜日に老津のK邸の庭にも薔薇の見学者が何人か居たっけ。個性的で綺麗な庭なんだよね。羽田野さんのお庭とはちょっと趣向が違うけど・・・・・・。
5月15日(土)
今年も羽田野さんのお庭にお邪魔させて戴きました。毎年少しずつ変化していて素敵でした。それだけ、手間と時間と愛情を掛けているのね。色々時間の都合で一時間ほどしか居られなかったけど、夢の空間に伺えて嬉しかったです♪
3月30日(火)
此処三日程、一息付けるゆとりが少し出来た♪もえが春休み中なので朝寝も多少出来るし!(・・・・・・と言っても、寝るのが夜明け前って事もあるな。)4月に入ったら、前半予定が詰まっていて又忙しい。子供の休暇中は、連絡を取り合わないのがママ友のルール。そろそろ其れも卒業かな?
巷でツィッターって流行っているよね?何ヶ月か前、私も登録した!でも、いまひとつルールが判らない!これって宝の持ち腐れ?だって、みんなそれぞれ勝手に独り言言ってるの?収拾が付かない様な感じ。私の頭がカチカチなのか!?
3月8日(月)
沈丁花の季節に成りましたね♪彼方此方で爽やかな香りが漂ってきます。
今日は中学校の卒業式でした。此で漸く、義務教育から脱出です。長い子育てでした。お兄ちゃんには言わなかったようなジョークも、萌黄にはポンポン言えちゃうから不思議!その分本人には負担が大きいかも知れないね。
もえちゃん、卒業おめでとう!
2月17日(水)
ロコステーションで娘と待ち合わせる約束をしたので、赤羽根まで一人でドライブ♪何時もと違う道路で行ったら、天野ポンプさんの会社見付けちゃった〜♪
天野ポンプの社長さんのご趣味は饂飩作り!あ、ばらしちゃ不味かった?でもね、と〜ってもお上手なの♪♪腰があってシコシコでメチャ旨だ!私が作るとリボンみたいにヒラヒラフリフリに成っちゃうの。修行が足りませんな。
よし、またチャレンジだ!
2月14日(日)
明けましておめでとうございます。今年も宜しく御願いします。
今日は旧暦の元旦です。うろうろしている内に、もう一ヶ月半も過ぎてしまいました。開き直ってご挨拶だ!昨年に引き続き、経理に悩まされ続けて居る状態。ぼちぼちと更新していくので、お付き合い御願いしますね。
2,009年
12月13日(日)
怒濤のような11月でした。今までになく忙しく眠れないひと月が終わり、ホッとしたら毎日眠いです〜。
運動不足でそろそろ山歩きを再開したいなと思いつつ、テレビを観るのが楽しい毎日です。今更ですが、アニメの「彩雲国物語」に填っています。先に2を観たのですがサッパリ人間関係が解らず観るのを止めてしまったので最初からです。面白い!HDDに撮って家事をしながらまとめて観るのが私流!力一杯観て楽しい毎日。「プラネテス」「テガミバチ」「こばと」も少しずつ観てる。アニメばっかじゃん!?朝ドラも今度のは面白いね、月9も「セイラ」もそろそろ終わっちゃう。
最近気になるアーティストは土屋礼央くん♪ルンルンしてみていたら、ぴぃちゃんに「C様に似てるね。」と言われました。気付かなかったけどふむふむ、似てるかも?大木さんや平沢さんは耳から入った方達なので、メロディや声を聞いたらピッと判るのですが、礼央君はビジュアルから入ったので今一判りません。えへへ。メガネ好きなんです〜♪♪今日は悪乗りしてテレビの話題でした。
12月6日(日)
お久し振りで御座います。二ヶ月もほったらかしにしていたのですね、わたくしったら!!!
前回が台風ネタでしたので、その続きを。被害はアンテナだけでなく、銅線を引いて薔薇の枝を誘引していたのですが、台風の直撃に絶えられず銅線は切れて仕舞い、枝は傷み応急処置として傷んだ枝を切って、気になりながらも其の儘になっていました。風が凪ぎ暖かい日に、銅線を引き枝を誘引し、枯れた枝を切ったところ、今頃ですが沢山蕾を付けてくれました。寒い中で咲くのは可哀想ですが、咲いてくれるのを楽しみにしています。
10月10日(土)
台風の爪痕が今頃見付かりました!!!BSが映らない!録画予約が出来なくて初めて気付いたもので、即佐久間さんに連絡しました。今日は丁度ゴールデンコンビが揃っていて、思ったよりず〜っと早く来て下さいました。日高電気さんと永沼電気さんのお陰で又テレビが観られます♪有り難う御座いました。
10月7日(水)
古文書の講座に行きました。雨が降っていたので早めに出ようと家事をサッサと終えましたが、出た時間は何時も因り一寸早い程度に成ってしまいました。やれやれ。皆さん今日は何時も因り集まる時間が早く、始まりも早く思ったより随分進み嬉しいですね。終わってから、講座の生徒さんが出品している織物の展示即売会へ寄りました。
其処へ付いた途端、思わぬ人に再会!長男の同級生のお母さんで、成人式の会場でお喋りして以来だから四年半振りくらい?以前は足繁くお互いの家をお邪魔してお喋りしていたのに、忙しいと言う理由から疎遠に成っていたので目茶苦茶懐かしかったです。お互い「どうしてこんな所で会えるの?」って感じでした。
9月2日(水)
使わなくなった寝具や家具を、帰ってきたディオンに積んで、義母と資源化センターへ行ってきました。簡単に「大きなゴミ」が処分できて、此はやみつきになるかもしれません♪乱雑に散らかっていた車庫の整頓が少し出来ました♪♪月末に「壊すゴミ」を出したらバッチリ!今度こそ、出すのを忘れないようにしよう。
8月27日(木)
昨夜は曇っていて星なんて観えませんでした。今夜は晴れてよく観えました。勿論と言うかやっぱり天の川は見えなかったですけどね。がっかり!
8月26日(水)
今日は旧暦の7月7日、七夕です。夕べから楽しみにしていたのですが、空は曇っていて星は全く見えませんでした。双眼鏡も用意したのに!←天体望遠鏡でなくあくまでも、双眼鏡です!新暦の7月7日は満月でしたが、今日は細い細い三日月です。寝る前にもう一度夜空を見上げる事にします。
8月28日(日)
一週間、私のディオンと息子のコペンを交換しました。名古屋に持って行った自転車の鍵が壊れたので、娘が使っていた自転車を持って行くためです。喜んだのは萌!私は、小回りが利くのは良いけれど、車体が低くて見辛いから一寸嫌!
8月19日(水)
古文書の講座の日でした。久し振りにフワフワしたスカートを履きました。幾つになっても、レースやリボンやフリルが大好き♪200年ほど前の古文書を見せて戴きました。和紙に木版で擦った植物の絵に顔料で色づけしてあります。本来なら白い手袋をはめて見なくてはいけない貴重な物です。色彩も遜色なく美しい物でした。
今日のお昼は決まって居なかったので、さでんかんさんに行きたいと御願いしたら、皆さん久し振りで良いね♪と言うことになってさでんかんさんにお邪魔しました。新鮮な鰯のお刺身が出て、みんな感激!!とても美味しかったです。中村さん、ご馳走様でした。
8月15日(土)
ぴぃちゃんが帰ってきて、マナティに振り回されっぱなしの私。抱いていないと泣いてばかりなんだもん!私が泣きたい。夜、萌黄が合宿から帰ってきました。お疲れ様。久し振りに兄弟三人揃って嬉しそうです。虐められても萌はやっぱり嬉しそう!本人が聞いたら怒るだろうけどね。
8月14日(金)
私にしては早朝、二人で土岐プレミアムアウトレットに向かいました。オープン15分前に到着。結構人が集まって来ています。夏休みで混むかなと思って早めに出たのですが、皆さん考えることな同じようですね。オープンと共にショップに入っても、ガラガラ状態でちょっと気まずい?感じ。目に留まった物は有りましたが、好みの物に目が行くので持っている物に似ている物ばかり。
欲しい物はこれと言って無く、スープ専門店で早めのランチ。最後に気になったCOACHのバッグ、息子が買ってくれました♪♪♪ルンルンして豊橋へ!ウトウトしていたらもう豊橋じゃん!夜まで遊ぼうと思っていたのにぃ!豊橋駅前で降ろして貰って、今度はカルミアをぶらぶら〜。買い物が終わったころ、迎えに来てもらって一緒に帰ってきました。夕飯は息子に胡麻を擦って、一寸豪華♪
8月13日(木)
萌の合宿が始まりました。早朝5時50分に集合!早めに送っていきましたが、もう沢山の子供達が集合していました。頑張っていってらっしゃ〜い!
私はちゃっかり、名古屋へ!中学時代の友人と名駅で待ち合わせ、一緒に愛知県美術館へ行ってきました。久し振りに会ったので、お喋りに花が咲きました♪夜は息子に迎えに来てもらってアパートへ。狭いけど綺麗なところでした。荷物を置いて飲みに出ました。若い子達が集まるお店で、お店のお兄さんにサービスして貰って結構気分良く帰ってきました。今年二度目の私の休暇♪♪
8月2日(日)
祖母の通夜でした。「子供が小さいから欠席しても良いよ。」と言ったのですが、「可愛がって貰ったお祖母ちゃんにお別れしたい!」と娘が言い、娘婿の達也君も列席してくれました。お経が始まると愛斗が泣き始め、達也君は抱いて外へ。赤ちゃんはお経が嫌いらしいですね。
7月31日(金)
夫の祖母が亡くなりました。寝たきりになって12年以上、ずっと叔父夫婦が自宅で介護していました。何時伺っても笑顔で迎えてくれるお宅です。子供達も良くして戴きました。
7月20日(月)
ピーちゃんの誕生日♪夕方総本部に行くね!と連絡が有りました♪
今日は青田さん家のお家お披露目の日♪前から楽しみにしていて、朝からルンルン♪♪奥浜名湖だもん♪リゾートだもん♪とひとり心の中ではしゃいでいました。想像通り、ステキなお宅でした!隅々までご夫婦のこだわりが行き渡っていて、住みやすく工夫された家でした。ヨダレを垂らしながら帰ってきました。
7月7日(火)
カレンダー上では七夕ですが、旧暦で行くと今日は閏5月15日満月です。毎年梅雨の真っ最中で、世間では天の川の心配をしていますが、晴れても見えません。ましてや今年は満月と重なって居ますから!しかし、お約束のように矢張り雨が降りましたね。古文書の講座の隙を見ては、先生に旧暦の事を質問して答えて戴くのですが、此が中々難しくて・・・・・・。毎年旧暦のカレンダーを探してみる物の見付かりません。何年も続けて見ると判って来るそうですがホントかな?興味津々なんだけど、おつむがついて行きませぬ〜!
7月6日(月)
ズッちゃんと萌黄の誕生日♪おめでとうございます。
ズッちゃんは多分秘密♪萌黄は15歳に成りました。祝ってくださった皆さん、有り難う御座いました。ケーキを食べてお祝いしました。其れにしたら夜ご飯は結構質素でした。とほほ。
7月4日(土)
名古屋から帰ってきた息子が、「紙田川に車が落ちてるよ。」と言った。早速リサーチ!堤防に見物人が居た!ご近所の人に聞いたところ、夜中にパトカーに追われて堤防を走ったら落ちたそうです。ワンボックスカーで逃げようなんて無理!きっと飲酒運転だね。
6月25日(木)
夕飯中にメールが入りました。ナンだろう?と開けてみると、奈津子さんからでした。「結婚記念日おめでとうございます。」と有ります。一緒にご飯を食べていた義母に「今日って何日だっけ?」な〜んて尋ねてしまいました。4月5月が忙しくて、今月が結婚記念日の月だとさえ忘れていました。ましてや今日だとは!夫婦揃って忘れていたのに教えて下さった永ちゃんと奈津子さん、有り難う御座いました。
6月2日(火)
出産から一月経ちました。忙しくって大変だったけど、嬉しい悲鳴でしたね。そろそろ社宅に戻る二人。日に日に成長していく赤ちゃんを間近で見られるのは此でお終いだけど、しょっちゅう帰ってきて顔を見せてくれるでしょう。
5月2日(土)
夜、ぴぃちゃんに男の子が誕生しました♪お昼前から何だかお腹が痛いと言ってましたが、こんなに早くあっさり産まれるなんて!付き添った流れで、立ち会い出産になり感動の場面に遭遇できたこと、超安産で母子ともに元気なこと、全て神様の御陰ですね。
4月15日(水)
ズッちゃんと名古屋へ行きました。今日は名古屋の街をブラブラすること♪途中繭子ちゃんと落ち合ってランチを一緒に戴きました。名古屋っ子の繭ちゃんが一緒だと、スムーズに事が運んで、悩まず待たず美味しくて、三拍子揃っていて最高!又名古屋で会おうね♪お買い物は夫の幌シャツとハーフパンツ、一目惚れした私の白いフリフリブラウス。もえへのお土産は文の助茶屋のわらび餅♪
今日も良く歩きました。家の中でず〜っと仕事しているより健康的かも。先日の山歩きで当日から三日ほど筋肉痛だったし!運動不足を解消しなくてはいけませんね。
4月9日(木)
古文書のお友達三人で吉野山にお花見に行きました。近鉄で吉野山駅まで行き、其処から山歩きです。運動不足の私は直ぐに息が切れてしまいヘロヘロでした。其れでも上千本に有る水分神社迄登りました。細い道を自動車が立て続けに通り、其処で生活している人達は大変だろうなとつい考えてしまいます。下千本は桜吹雪、中千本は満開でした。
吉野山の桜は山桜で種類は解らないのですが、ソメイヨシノを見慣れている私には新鮮でした。まさに山笑うで、ほんのり紅い山を上千本から見下ろしながら下りてきたときは最高でした。
4月8日(水)
古文書の講座に出席しました。今日は沢山進み、聞き逃したところをしつこく先生に伺って何とか終わりました。何時も言われることは、耳で聞きながら文字を目で追う事です。でも、家で見直すとき(滅多に無いことですが・・・・・・。)ノートに書いておかないと復習が出来ません。ついついノートに書き込んで仕舞います。少しずつですがこの字はどの漢字を崩した物か少しずつ何となく解ってきました。先は見えないほど遠いです。
3月30日(月)
瑠璃が居なくてみんな寂しいので様子を見に行きました。ぴぃちゃんは社員クラブの行事で一日出掛けていて、フロントでキーを借りて社宅のドアを開けると瑠璃が飛び出してきました♪お水を足して帰ろうとしたら、余りにも悲しい声で啼いて追い掛けてくるのでつい連れて帰って来ちゃいました〜!ごめんね、ぴぃちゃん。あなたも毎日昼間はひとりで寂しいのにね。また、貸してあげるから。
3月28日(土)
ぴぃちゃんがお昼頃やって来ました。何時もは結構べったりとくっついている私達ですが、今日は何だか動きたくなくて私は家事、ぴぃちゃんはガソリンスタンドに独りで出掛けたりしました。帰りに寂しいからと瑠璃を連れて行きました。私ももえもそして澪もすっかり寂しくなってしまいました。
3月21日(土)
もえは朝からお友達と出掛け、私は長男と一緒にぴぃちゃんの所まで行きました。途中菜の花畑がとても綺麗♪
雪花菜を食べたいと言うので、材料持参でササッと作ってきましたわ。超簡単な万能出汁も作ってきたけど、レシピ覚えたかな?来月には里帰りするだろうから、ビシビシお料理教えなくちゃ!
3月20日(金)
息子のお友達が名古屋から遊びに来ました。夜、何処かへ飲みに行こうと言うことになって銀の樽さんへ!夫も一緒に行く事になり、五人で楽しく飲んできました。もえのサナルが終わってからなので、1時間半程しか時間は有りませんでしたが充分お腹も気持ちも満足しました♪
突然の事なのに、青田さんご夫婦には気を遣って戴いて嬉しかったです。有り難う御座いました。
3月8日(日)
2月16日に母が助っ人に来てくれました。今年度は兎に角非常に忙しく、仕事を気にしていても全然進まず大変なことに成っていました。最初1週間ほどで帰るつもりだったようですが、三週間家事を請け負ってくれとても助かりました。一昨日会計が出来上がり、夕べは二人でオーガニックシャンパンで乾杯しました。今朝は二人とも二日酔いで大変!母が帰るので送りがてら何処かへ遊びに行こうかなんて言っていたのに全ておじゃん!二人でもえに謝って、長男に駅まで母を送って貰いました。お母さん、三週間家事をやってくれてありがとう!今度は五月に会えるかな?
3月7日(土)
二月中に薔薇の剪定しなければいけないのに、忙しさに任せて全然やっていませんでした。今日は羽田野さんに以前から御願いしてあった肥料を蒔く事に成っていたので、剪定誘引を一緒にして戴きました。見違えるようにスッキリして誘引は思いも寄らない感じに仕上がりました。枝振りを見て、どうすれば良いかどんな風に花が咲くのか、頭の中で想像できて仕舞うのですね。そう言う想像力が皆無な私は何時も羨ましくなります。
3月6日(金)
がんこちゃん、お誕生日おめでとうございます♪お気遣い戴き有り難う御座いました。(私信)
確定申告の書類を出しました〜!!!夕べの悲痛な私の心の叫びを神様は聞いて下さったのかしら?今日はスムーズにバッチリできたの♪漸く昨年の会計が終わったわ!色々なことが重なって、ちょ〜忙しかった平成20年でした。消防署の方とも電話(出席率が悪くて、お互いお顔は覚えていないの)で親しくなったし〜。
此からは少しずつ、ぷりんパフェを更新しますね。宜しく御願いします。
1月3日(土)
前島利江さん、お誕生日おめでとうございます。何時も若々しくて、初めてお会いしたときのままですよ。羨ましいです!
1月2日(金)
さでんかんで新年会が有りました。店主の中村さんも咳が出ていて、二人で節香蓮を飲んで湿布を貼りました。
お料理はとても美味しく、出てくる物全て味わって幸せでした♪二日酔いしない日本酒が出たのですが、私は運転だったので我慢しました。皆さん美味しそうにグイグイ飲んでいました。うらやましー!!!珍しく一番乗りだったので、帰りも一番に帰ってきました。
1月1日(木)
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しく御願いします。
本部道場と本部の神事に参加しました。沢山の人出にビックリ!其の後は一楽飯店へ!
2,008年
12月31日(水)
本部で棚卸しをしました。商品はいっぱいあって毎年大変です!!年末から風邪を引いていたので、夜の大晦の行事は欠席させて戴きました。電話口でゲホゲホと咳が止まらなくなったので、総代さんは仕方がないね
と了解してくれました。今夜は早く寝たいな。
12月22日(月)
普通金利が下がりましたね。定期はどうなのかな?と思い郵便局へ行って聞いてみました。未だ大丈夫だそうです。定期を作るのは今がラストチャンス?一時的に解約した娘の貯金を預けてきました。此で安心。
来年から働きに出るわ。と言うお友達と今年最後のランチに行きました。彼女とは近くに住んでいるくせに年に2度ほどしか会いません。だから、会うとお喋りが凄いんです。お互い機関銃のように喋っても話しが尽きないのです。唯、タイムリミットがあるから帰るだけ?楽しかったです。
12月21日(日)
お友達を誘って、クリナップのお手入れセミナーに出席しました。ガラストップのガスコンロのお手入れは解りやすくて勉強になりました。レンジフードは機種メーカーが違うため、お話をきくだけでした。他のお手入れも教えて欲しかったなと言うのが感想です。いよいよ年の瀬が迫ってきて気持ちが落ち着きませんね。
12月17日(水)
古文書の講座に出席しました。本来なら先週なのですが、私の都合で遅らせて貰ったのです。欠席された方が居ました。私のせいなら悪かったな〜と申し訳ない気持ちに成りました。枕草子はあまり進まず横道に逸れたお話が多かったかな?今は山とか川とか一杯出てきてすこ〜しだけ解りやすいの。
12月15日(月)
仕事で彼方此方回ってきました。後で知ったのですが、今日は双子座流星群が見られる日だったそうです。見そびれて残念でした〜!!!
12月14日(日)
朝8時に集合。雨が降っているので餅投げはどうするのか?遣ることもなくストーブの前でお喋りして時間だけが過ぎて行きます。勿体ない!!!男性は雨の中出て行って、小降りに成ったところで幟を立てたり会場を作ったり大忙しでした。ご祈祷が済んで餅投げです。白いパーカーを着たもえがよく目立ちました。当然投げるのは、「こっちに投げて!」と叫ぶ人と目立つところなので、もえたちは沢山拾えたようです。これで後はご近所に御札を配るだけ。晩ご飯はもえが拾ってきたお餅でお雑煮を作りました。疲れる一週間でした。
12月13日(土)
秋葉神社の餅つきが有りました。13時集合で、沢山の餅米を餅つき器がついて行きます。つきたての熱いお餅を小さく取り分けて餅とり粉を塗し丸めてゆきます。初めての体験で面白かったのですが、流石に夜の7時に成り、塾の送迎があるため先に失礼させて戴きました。その後宴会があったそうです。
12月11日(木)
疲れていようが、今日は平日。息子二人は学校と会社があります。やれやれ。大垣から来ていた母と弟は今日帰ります。福江まで食事に行き、昨日と同じ景色を又見ている事に複雑な心境です。のんびりして夕方帰って行きました。
12月10日(水)
早朝、玄米の焼き御結びを8個も作ってビューホテルに息子と向かいました。食事を摂れない花婿花嫁の為です。私の結婚式の時は、誰も気付いてくれなくて何も口に出来ず過ごした悲しい思い出が有ります。
花嫁を造るところをビデオで撮っている内に、私も支度して貰いました。全て他人任せって優雅〜♪準備が出来たら写真撮りに行き、その後挙式、披露宴。神前結婚式は一割ほどだとか。久し振りに鬘を被った花嫁を見たとスタッフの方達に言われました。神式にして良かったです。若いからパッツンパッツンのお顔ですが。
披露宴ではローズの打ち掛け、若いから!好みでは豪華な赤い打ち掛けだけど、ローズにして良かったと思います。お色直しは二人で行くのかと思ったら、私がエスコートと急にご指名されてビックリ!お友達の息子さんの時は、母親と息子さんで退場されたそうです。世の中変わりましたね〜。食事は、調理担当の花婿なので、料理長からのサービスが凄くて豪華でした。
オフホワイトのウェディングドレスに、生花を髪にあしらってティアラを付けてタキシード姿の花婿と登場♪二人とも可愛かったわ!お友達が高校まで行って、先生や同級生からビデオメッセージを撮ってきてくれて懐かしい顔触れに母は嬉しかったです。結構長い披露宴で、疲れ果てて帰ってきました。此で漸く終わりました♪後は娘の幸せを願うだけです。
12月9日(火)
朝からソワソワして、何も手に着きません。今日は実家の弟と母が泊まりに来ます。もえの部屋を見たら、強盗が何人入ったの?と言うくらい散らかっていました。「早引きして部屋を片付けなさい!!!!」と学校に電話を入れたい衝動に何度駆られた事でしょう。家事は有るし、塾の送迎も有るしで天手古舞いの一日でした。
12月6日(土)
今夜は聖士會館の望年会♪早めに行って、スパだエステだ!と張り切っていましたが、遣ることが多すぎて予定の時間より一時間遅れで出掛けました。途中で福江の美容室に着物を預けて行きました。ホテルに着いたら、息子二人はゲームコーナーへダッシュ!私は娘とスパへ!エステは予約一杯で取れませんでした。風が強く寒い日です。二人で露天風呂へ行って夕焼けを眺めながらお湯に浸かりました。働いている娘とゆっくり出来るのはきっと今夜が最後でしょう。嬉しさ、楽しさ、寂しさをじっくり味わってお湯を出て会場へ行きました。
会場で皆さんとご挨拶を交わし、美味しいお料理を戴きながら、楽しい出し物を拝見しました。空手の稽古生の演武は何時も素晴らしいです!毎年皆さん芸達者で尊敬です!!!途中、「たちゅや」が会場に挨拶に来てくれて、ダッシュで職場に戻って行きました。律儀な婿です♪
二次会では、初めて息子と一緒に歌いました。が、上手く歌えなかったのが心残りです。こんなチャンス二度と無い!ズッちゃんとは気持ちよく歌って満足♪三次会は顔だけ出して失礼していました。お部屋に戻って化粧を落として爆睡!
12月1日(月)
裁判所から「あなたは裁判員に登録されました。」と封書が届いたらどうしよう!とビクビクしていました。良かった〜!郵便物は多かったけど、来ませんでした♪受け取ったら大変な事に成ります!永遠に届きませんように!!!
11月30日(日)
朝から消防の救命講習会に出掛けました。3校区合同で、各校区10名ずつの参加です。一人ドタキャンが有り、組長会に委任状を出して参加して下さった小林さんに感謝しつつ、高豊地区市民館まで行きました。9月に習った事ばかりでしたが、人間忘れる物です。特に私はとりあたまなので・・・・・・。愛地球博で実際有った事件を映像で観て、救急手当の重要さを改めて実感しました。帰りは皆さんとゆっくりお茶して解散しました。
帰ってから、もえにねだられて、ジャスコに出掛けましたが、駐車場が満車で、ガードマンに誘導される儘走ったら、散々待たされた挙げ句出口に来てしまい、仕方がないのでアピタに行きました。世の中ホントに不景気なの?って言うくらいあ
ちこち混んでますね。
11月23日(日)
娘の披露宴。聖士會館の方々を御招待しての披露宴です。挙式は12月にやるのですが、御世話になった皆さんに祝って戴きたくこんな形に成りました。小島相談役の奥様に司会を御願いしました。愛ちゃんに色々教わり望んで下さいました。感謝です。プロのようにお上手でした。
遠くは秋田、山口、京都から駆けつけて下さいました。お忙しい中出席して下さった豊凜様、ビデオを撮って下さった一志さん、空手の演舞を頑張って下さった稽古生の皆さん、チャチャを入れつつ盛り上げて下さった志貴夫さん、一言スピーチを皆さんに御願いして素晴らしい
お言葉を皆さんから戴きました。大変心暖かい披露宴でした。感謝の気持ちはとても言葉には表せません。
祝って下さった皆様、本当に有り難う御座いました。
11月2日(日)
市民館祭りの当日です。わたあめ、甘酒、団子作りの所へ行って、試食させて貰いました。甘酒には清酒も入れて貰って幸せ気分で展示場の監視役を務めました。一日監視役は退屈です〜!生け花や盆栽を見学。油彩も見て、皆さん腕を上げたなと羨ましく思っていた矢先、油彩の川澄先生にバッタリ再会出来ました♪嬉しかったです!
夕方、後片付けをして反省会。長い二日間でした。
11月1日(土)
午後から市民館へ出掛けました。明日は市民館祭りで、その準備です。和室に皆さんの作品を展示するのですが、スタッフ全員初めての人ばかりで悩んで迷って大変でした。明日は早朝から始まります。もえは合唱コンクールに参加。お互い様子を見ることが出来なくて残念!
10月19日(日)
実家へ行って、弟の仲間に加わってコンサートに行きました。初めての一郎お兄さんの兄尊です。会場が北方町のきららなので一寸心配でしたが、初めての私は客層のマニアック度に圧倒されていました。楽しかったです。さり気に握手もして貰っちゃったし!!!帰りは四人で飲みに行って、その後お約束のようにカラオケで頑張りました。笠波くんと箕浦君はとても上手くて、11月に関ヶ原で行われるイベントの前座で歌うそうです。テレビ中継が有るかも〜と聞いて、映ったら映像頂戴ね!とちゃっかり御願いしました。
10月13日(月)
ビューホテルで結納式が有りました。娘には白い振り袖を着せました。美容師さんが帯揚げと帯締めをとても気に入って下さって、目茶苦茶褒めて下さいました。私はお気に入りの小紋を着て袋帯を締めました。バッチリ着れたと思ったのに、後で写真を見てガッカリしました。襟の抜き方が甘かったのです。今度自分で着るときは失敗しないように頑張ろう!!!
お相手の一家はとても気さくな方達で、安心して嫁に出せそうです。
10月5日(水)
朝からお弁当を作って出掛けました。半年ぶりにお会いする、石田先生と大前先生はお元気でした。先生方のプライベートをお聞きできる送迎の車中でのお喋りが楽しいです。今日は長男も参加し、小さい頃は皆さんに御世話になったからと、子守を引き受けていました。何だか笑えます。
夜は丸中さんで宴会♪美味しく楽しい、素敵な時間です。息子の御陰で私も久し振りにビールを戴きました〜♪
10月4日(土)
館長名名、「ランエボキッチン」とても使いやすいです〜♪欲しい物は全て取り付けました。ビルトインじゃ無いのは食洗機だけだそうです。オーブンの使い勝手が変わっちゃって、此が少し使いにくいかな?明日の研究発表会のお弁当の下ごしらえを終えて寝ました。
10月3日(金)
早朝から業者さんが頑張っています。入れ替わり立ち替わりホントに色々な方面の方達。昨日の静けさが嘘みたい。午前中はお茶を飲んで寛いで戴きましたが、午後からは皆さん真剣です。天板が大きすぎて手間取って、色々取り付けるのも時間が掛かったみたいです。夕飯も摂らずに夜の9時頃出来上がりました。終わったら皆さんダッシュで帰られました。お疲れ様でした。
10月2日(木)
優秀なスタッフの皆さん(特に大工さん)なので、ポッカリ一日空いてしまいました。今日は業者さんがどなたもいらっしゃらない。のんびりと一日を過ごしました。
10月1日(水)
総本部で水を使えるところはトイレと浴室だけに成ってしまい不便です。食事は裏の自宅で作れば良いのですが、ちょっとコーヒーを・・・・・・何て言うときが不便!たった四日間の辛抱で後残り二日!!!
9月30日(火)
午前八時から工事が始まりました。結局片付かず、段ボールに二箱入れて仕事部屋に避難することになりました。狭い仕事部屋は伝票が散乱していて悲惨です。日高さんが三ちゃんを連れて来て下さいました。洗面所の床を剥がしたり、三ちゃんと一緒にオーブンの掃除をしました。使用期間未だ2年弱のオーブンは新品のように美しく
成って満足です♪
9月28日(日)
午前中、本部道場へ行き、館長に頼まれた物の買い出しに。帰ってから、キッチンの収納庫をもえの部屋に移動。床は益々物が散乱して見たくない状態です。その汚い部屋に、夕方、佐久間さんと日高さんが大工さんをお連れして下さいました。兎に角明後日から工事が始まります。明日中に何が何でも片付けなくてはいけません。
9月27日(土)
校区のお手伝いが続いて、今夜漸く打ち上げが開かれました。沢山飲んでお喋りして、楽しい一時。然し私には又一つ使命が残っているのだ!と皆さんの席に三校区合同の普通救命講習会の案内を配り出席者名を名簿に署名する所まで頑張りました♪我ながらちゃっかりしてるわ〜。これで心おきなく飲めるってものです。
9月25日(木)
月末から工事に掛かると佐久間さんに言われていたので、キッチンの物を少しずつ移動してたとき、洗面所の床(洗濯機の下辺り)が湿っていることに気付きました。夫と二人で洗濯機を移動させると、床が水浸し!どうやら洗面台から漏れているようです。佐久間さんに連絡して、佐久間さん、日高さん、三吉君、天野さんとスタッフ勢揃いと成りました。キッチンだけでなく、洗面台も交換になりました。総本部の床は物で溢れかえって足の踏み場が無くなりました。
9月24日(水)
名古屋ボストン美術館に行ってきました。「クロード・モネの世界」が28日迄なので、平日でも人が一杯でした。モネも良かったのですが、私は大好きなコローの絵を観られてその上、最高に良い絵だったので無理をして来た甲斐が有ったなと思いました。日頃の睡眠不足がピークで身体はとてもしんどかったのですが、人間勝手な物ですね。いや、気力だと思いたい!モネの大聖堂や曇りの日に惹かれました。最後に飾られていた睡蓮は遠くから離れて観ると動きたく無くなります。バルビゾン派、印象派、最高♪
9月21日(日)
中学の体育大会。「見に来てね♪」と言われたので、上の息子と見に行きました。丁度演舞の時間で、もえたちの演舞を見ることが出来ました。お揃いのTシャツで工夫して可愛かったです。流石三年生は上手でした。もえに見に来たよとアピールして帰ってきました。
9月15日(月)
敬老会当日。11時から開始の所、早い人は10時に会場に・・・・・・。流石お年寄りです!!!早い早い。自分の地域の受付の係りをやったのですが、来賓の受付が誰も居ない!!両方兼ねていたら、せっかちなお年寄りから、受付を通らず後になってから一度にいらっしゃるご来賓の方々。・・・・・・良い経験を致しましたです。閉会してから、私達の食事です。放送担当の伊藤さんと盆踊りから一度も打ち上げをしていないじゃないか!と盛り上がり宴会を夢見て後片付けに勤しみました。
9月14日(日)
午後から敬老会の準備に追われました。小学校の体育館で絨毯を敷いたり、掃除機を掛けたり。そうそう、看板も作りました。と言っても、私の仕事を誰も知らないから皆さんのお手伝いだけ。お習字の先生が筆文字ですらすら書かれるので、其れに飾り付けをしたりテーブルを並べたりと半日仕事でした。夜は岐阜でクラス会が有ったのですが、今回は欠席しました。ざんね〜ん!!!
9月13日(土)
校区の行事、グリーンウォークにスタッフとして参加しました。国道の押しボタン式信号で交通当番をしたのですが、3時間の間に一体どれだけの人が渡ったのやら・・・・・・。炎天下で風も通らず暑かったです〜!!!明日は敬老会の準備です。
9月10日(水)
今日は古文書の講座の日でした。前回、先生に江戸時代に作られた有毒植物と食用植物の冊子をコピーして戴きました。今日はその四冊を和綴じにしました。表紙と裏表紙の和紙を決めます。あみだくじで順番を決めて好きな柄を貰うのですが、四枚二組で戴けば良かったな〜と出来上がってから思いました。後悔先に立たずと、昔の人は良く言った物です。でも、ステキな冊子が出来上がり、出来映えに満足し全員ニッコリ♪場所を提供してくださった兵藤さん、新米の餅米でお赤飯を作って振る舞ってくださいました。とても美味しくて、ご迷惑をお掛けして居るのにこの太っ腹!振る舞うことが大好きなんだそうです。私も見習わなくてはいけないと思いました。
夜はパイプ倶楽部に参加しました。面白い物で、パイプを吸う人達は隅でご満悦って感じ♪吸わない女性軍が真ん中で何だか面白いですね。今回もとても美味しいお料理でした。最近の第二水曜日は美味しい一日で幸せです♪
8月31日(日)
今朝は天候も良く、山荘へ6時に到着♪マラソンが終わってから朝食を戴きました。準備を一から始めなくてはいけないので、結構時間を取り組み手や型を見ることが出来なくて残念でした。演芸では初参加の繭子ちゃんがとっても素直で可愛くて、私はすっかりファンに成ってしまったのでした〜♪
8月30日(土)
丸妃さんお誕生日おめでとうございます♪何時もホントに御世話を掛けていますね。此からも宜しく御願いします。
夏の合宿ですが、生憎の雨です。警報まで出てしまい、急遽本部道場で行うことに成りました。昼食の準備は総本部で相談役の奥様と、保護者の岡田さんと磯部さんの四人で作ることにしました。主婦四人、其れもベテラン揃いと言うこともあり、とてもスムーズに出来上がり道場へ届けることが出来ました♪その間、稽古生達は休憩もなく午前中は稽古三昧だったようです。
8月24日(日)
今日も海での砂浴は無理みたいです。聞いた所によると、アメフラシのゴールデンコンビが揃って居た上、もう一人強力なアメフラシの方が加わったとか・・・・・・。この夏中、畑に雨が欲しいと切実に願っていた義母。次回から、お二方を総本部にお招きすると良いかも知れません。
8月23日(土)
朝から雨のため、元気学園は岩盤浴に変更になりました。私は溜まっていた伝票整理に勤しみました。そろそろ夏休みも終わりです。私としては宿題が気になりますが、もえはもう中学生なので放っておきます。内心ドキドキハラハラしますね。
8月22日(金)
元気学園に参加させて戴きました。気温が例年ほど上がらなかったので、砂の中は気持ちよく、圧迫感を余り感じませんでした。一日じっと入っていたのですが、右手の小指とせなかを虫が噛み付いているような痛みがありました。皮膚に穴が開いて毒出し出来たみたいです、嬉しい♪夕方帰って、直ぐに晩ご飯の支度。其の後本部へ行って講義を受け、治療をして戴きました。大変御世話になりました。有り難う御座いました。
8月21日(木)
どきんさん、お誕生日おめでとうございます。颯爽とお仕事している姿は何時も凛々しくてステキです。
またまた、佐久間さんとお出掛けしました。先日もお付き合いいただいたのですが、今日は対応が女性のチーフだったので、とても具体的で勉強になりました。女性の目から見ているので、此方の希望、実現できるか出来ないか、詳しく説明していただき思っても居ない展開に成り面白かったです。希望が段々現実味を帯びて
きて楽しみです♪
8月20日(水)
息子の愛車コペンに乗って、古文書の講座に出掛けました。加速が悪くてちょっとイラッ!早めに行って水谷先生にお願い事をしようと思ったのですが、着いた時間は何時もと一緒。スーちゃんに「宮本武蔵の弟子が書いた古文書を訳して欲しい。」と依頼されていたのです。先生にお見せすると、「此は比較的新しいですね。多分江戸中期頃に書かれています。」と開口一番に言われました。武蔵は江戸初期まで生きていて、その弟子に書かせたとしても、又誰か別の人が書き直しているとの事。サッと見て此処まで言えるなんて先生凄すぎです!!!家へ持ち帰ってゆっくり見てみましょう。と気さくに引き受けて下さいました。又一段と先生に対する尊敬の気持ちが大きくなりました。
講義が終わって食事の後、仲間の一人のお庭を見せてもらいに寄りました。日本庭園なのですが、松の木が100本程植わっているという兎に角広くて大きなお庭でした。潰して駐車場にしたいそうですが、立派な石が沢山あって処分に困っているそうです。今は日本庭園を造れる庭師さんが減っていて、維持するには大変、処分するのも大変な時代に成ってしまいました。勿体ない話しですね。
8月19日(火)
永ちゃん、お誕生日おめでとうございます。
佐久間さんと御見舞いに行きました。早く良くなられますように。帰りに本部へ寄りました。楠美家の皆さんがお揃いでした。何時見ても仲の良いご家族です。
8月18日(月)
日高さん、お誕生日おめでとうございます。
今日は本部はお休みなので、帰りにMOA美術館に寄りました。山の上に建っているのでエスカレーターで半端じゃないくらい登って行きます。オシャレな空間でした。能芸能の特集だったので詳しくないので一寸ガッカリ!油彩はモネ2点とレンブラント1点だけ。これもかなりガックリ!ステキな油彩だったのが救い。お昼ご飯を食べて、ゆっくりして帰ってきました。大人の夏休みは此で終わりですね。
8月17日(日)
里芋湿布の御陰で、蕁麻疹はすっかり消えていました。早朝から、神社のお掃除です。今日は二人欠席で四人で掃除しました。矢張り四人と六人では掛かる時間が違います。
午後から熱海へ向かいました。毎年恒例の花火大会です。株式会社 豊凜さんの御招待で感謝です♪毎年来ているホテルなので、勝手知ったる・・・・・・です。短い時間の花火ですが、矢張り美しい物を見るって幸せな事です。フィナーレは最高でした。携帯のムービーで撮ったのですが、どうしても由美ちゃんの感激の声が入ってしまう・・・・・・これって・・・・・・。
8月16日(土)
夕飯を食べてから帰れば?と言われ、ゆっくりして帰りました。おばあちゃんのお墓参り、大垣駅の北口に出来たアピタに行ってお買い物。イオン志都呂店の様なテナントの並びで大きくてオシャレなお店がいっぱいありました。豊橋のアピタとは可成り違いますね。夕飯に中華をご馳走して貰って帰ってきました。帰った途端、腎臓と肝臓の所に蕁麻疹が!楽しくてつい、調子に乗ってしまったようです。里芋湿布をして寝ました。
8月15日(金)
もえと二人で大垣に行きました。豊橋鉄道が豊橋駅の中に到着するようになり、新しく南口が出来ていました。大垣駅では、弟
が姪と甥を連れて迎えに来てくれて居ました。新築の家はとても使いやすそうでした。何度も何度も打ち合わせをしたそうです。私も、急がず念入りにキッチンを考えようと思います。昼食を食べたら、弟一家ともえはプールに出掛けました。私は幼なじみのあっちゃんと一年ぶりの再会です。母が「お茶を煎れてあげるから、家に来てもらえば?」と言ってくれたので、家を見にあっちゃんが久し振りに遊びに来てくれました。女三人寄ればかしましいとはよく言った物です。機関銃のように、時間が経つのも忘れしゃべり続けていました。夜は4年ぶりにまみこが来ました。二人でスウィングトップへ飲みに行きました♪ロングカクテル、ショートカクテルどちらも美味しかった♪今度は豊橋で会う約束をして別れました。
8月13日(水)
11日間の練習(私は3日参加しただけ)を経て、漸く本番の盆踊り大会です!浴衣も綺麗に着付ける事が出来ました♪会長さんは美容院でセットと着付けをして力が入っています!前半、アナウンスをして踊りは見学。高校時代を思い出して楽しかったです。後半はしっかり踊りました。10種類の踊りは本番までに覚えきれなくて、踊りの会の人達の真似をしてました。最近の盆踊りって複雑なのね。
8月11日(月)
丸中さんで納涼会♪「かもちゃんから浴衣で行きませんか?」と誘って戴いたので準備しましたが、浴衣は中止になりました。暑いし動きにくいから、まあ、良しとしましょう。一年に一度有るかと言うくらい早く着きました。佐久間さんと一緒だと目茶早く動けます。一番乗り!!!今日はクイズもなく、安心してお料理を沢山戴きました。息子が途中から加わったので、運転の心配も無く、私も安心してビールを飲みました♪
8月6日(水)
パイプ倶楽部に参加しました。今夜は夏休み中なのでもえも一緒です。町内の盆踊り大会で浴衣を着なくてはいけないので、練習がてらおニューの浴衣で出掛けました。アジアン雑貨店で購入した、コットンの半幅帯を締めたのですが、滑りが悪く絞めにくかったです。其れに目茶暑い!!!でも、コーリンベルトを使ったら、一杯食べても苦しくなく、美味しいお料理を力一杯戴きました。青田さん、御馳走様でした
帰りは私の運転でしたが、信号に掛かることなくスムーズに帰ってこられました。総本部に着いてからワンコの散歩に出たのですが、見上げた星空が美しく、何時も因り空一面星で一杯!その一つが長〜く流れました。夏に見られるペルセウス流星群だったのでした。寒い冬にアル君を抱きながら一緒に見た獅子座流星群を思い出しました。アルフは光の世界で元気に走り回っているそうです。偶には夢に出てきてくれないかしら。
8月3日(日)
ズッチーニさん、お誕生日おめでとうございます。何時もおっとりと穏やかで、ズッちゃんやタッちゃんにとって大地のようなパパですね♪
どきん様、豊凜設立20周年おめでとうございます。何時も格好良くて憧れの女性ですわ。一杯お話したいのですが、お忙しそうで中々お喋り出来ないのが残念です。
8月2日(土)
今日は朝から佐久間さんと天野ポンプさんが、総本部まで打ち合わせに来て下さいました。自分の我が儘な希望を伝えました。見積を出して戴いて、お話は進んで行きます。この期間が一番ワクワクする時かも知れません。
7月31日(木)
佐久間さんのお誕生日。おめでとうございます♪夏になると行動を起こす私に、何時も笑顔で対応して下さって有り難う御座います。今年も御世話になりますが、宜しく御願いします。
孝美さんと方丈記の和綴じをする予定でしたが、次回に伸びました。残念!!!
7月30日(水)
チェリーさん、お誕生日おめでとうございます。最近チェリーさんのお顔を拝見していません、お元気ですか?
7月29日(火)
丸中さんのお誕生日♪おめでとうございます。又伺いますので、美味しい物を食べさせて下さいね♪
7月26日(土)
べちさんと展示場巡りをしました。リサーチ大得意の彼女頼もしいです!私が気付かないことまで一杯質問してくれて、研修社員の女性が一生懸命答えてくれました。どんな物が欲しいか、少し目標が見えてきました。
7月22日(火)
体調が余り宜しくないので、本部で検査と集中治療を御願いしました。たっちゃん、御世話になりました。
7月20日(日)
ピーちゃんの誕生日です。祝ってあげたいけど帰ってきません。プレゼントは後日あげることに成りました。お誕生日おめでとう♪
朝からとっても忙しい日でした。六時半から神社のお掃除、約一時間掛かります。八時半から地域の草刈り。殆ど男性が草刈り機を持って登場です。私は草刈り釜で参加。午後からは小学校で防災訓練です。先日消防署の訓練で遣ったことばかりでした。暑い中体育館と校庭でクラクラします。夜は地縁団体の集会でしたが、流石にダウンしそうなのでお休みしました。
7月19日(土)
かぐや姫さん、お誕生日おめでとうございます。歳の離れた小さなお子様の育児、大変ですね!お互い頑張りましょうね♪
7月18日(金)
明日から夏休みです。二学期制に成って助かることは、最終日まで給食があること位かな?近くに住んでいるのに中々会えないお友達と今年初めてのご対面。ランチしてお喋り三昧。今年未だ会っていないお友達が未だ居たわ!今年中にはお茶くらいご一緒したいものです。
7月17日(木)
夕べから首から頭にかけて重く、ジタバタしていました。T型枕を使ってみたり、もえに背中をマッサージして貰ったりしましたが、中々スッキリしません。こんな時こそ祝詞だわ!と祝詞をあげましたらスッキリ♪効果覿面ですね。
7月16日(水)
夕べ突然野田先生から連絡を戴いて、市民病院アトリウムコンサートに行ってきました。余りにも急だったので悩んだのですが、一人でびゅーんと・・・・・・!行って良かったです〜♪久し振りのクラッシック、日本の歌。フルート、サックス、マリンバ、そして野田先生のピアノ。たった45分間のコンサートですが、心が癒されます。癒しのコンサートなので当然かな?シチリアーノからジュピターまでステキでした。10月にも開催されるそうなので、時間が許せば又行きたいものです。
7月15日(火)
夜、組長会が有り其処で提出する書類を各家庭を回って回収しました。提出は強制ではないので自由。にもかかわらず、とある家で押し売り扱いされ、余りにも思いやりのない言葉に、反論して帰って来ました。義母に言ったらあきれ顔で「又喧嘩してきたの?」と言われてしまいました。又は無いでしょ?お母さん!!!常識が通じず、自分の意見を押し通す我が儘で馬鹿な人は何処にでも居るのです。きっと私が何故怒ったのかも解って無いと思います。書類を出さなかったから怒って帰ったと思って居るんだろうな〜。組長会で皆さんに慰めて貰い、留飲を下げました。
7月13日(日)
今日の黒帯研究会は、高師緑地公園で行われました。佐久間さんがもえを迎えに来て下さったので、私はお昼に合流することになりました。御陰でお仕事が捗りました♪お昼に駐車場に着くと、明夫さんが日高さんを待っているところでした。私も一緒に待っていたのですが、どうやら行き違いに成ったようで、其処から現地に歩いて向かいました。三吉君が冷や麦を茹でて下さり、久し振りに蜜柑の浮いている冷や麦を戴きました。薬味もタップリ♪西瓜に焼き玉蜀黍♪とても美味しく戴きました。外で食べると開放的で楽しくて良いですね♪とても暑くて、冷やした野菜ジュースがあっと言う間に無くなってしまいました。参加された皆さん、御馳走様でした。
7月11日(金)
空手の稽古中、合宿の打ち合わせをしました。毎年遣っていることなので、道場に来ている保護者だけで簡単に済ませます。出席人数が決まってから、細かい打ち合わせになりますが、此も毎年のことなので皆さん慣れた物です。私と館長だけではとても出来ませんが、皆さんが協力、率先して動いてくださるので毎年充実した二日間に成ります。今年も宜しく御願いします。稽古生は精進して下さいね。
7月9日(水)
古文書の講座に行きました。先月も書きましたが、枕草子はテキストが有るから!と、高をくくっていた私は大変なことに成っています。学校で習った枕草子と違うんですぅ!!!「先生!もう一度言って下さい!!!」を孝美ちゃんと二人で連発しています。終わると二人でコソコソと合わせてみたりして。大変です、はい。
久し振りに、パイプ倶楽部にお邪魔しました。パイプ倶楽部なのに、吸わない女性陣が大勢参加していて何だか笑えました。パイプ持参の男性陣が隅に固まっていて・・・・・・。ホントに銀の樽さんのお料理は美味しいですね。マクロビオティックの創作料理なのでとても参考になります。さり気にレシピを伺って帰ってきます。遅くまで有り難う御座いました。御馳走様♪
7月8日(火)
今日はアル君の誕生日でした。生きていれば10歳。突然逝ってしまって、もう1年半が過ぎました。もえと偶に写真を見るのですが、二人で涙うるるんです。光の世界で幸せに暮らしていると聞いて安心です。
でも、もっとかまってあげれば良かったと後悔ばかりが残ります。
7月7日(月)
光ちゃん、お誕生日おめでとう♪ますます、可愛いお嬢さんに成長されている事でしょう。
カレンダー上は七夕ですが、ここ十年東海地方は曇りばかりだそうです。その中でも一度だけ雨・・・・・・。星を観るのは旧暦で夜空を見上げた方が賢明ですね。
7月6日(日)
もえの誕生日♪14歳おめでとう!ズッちゃん、16歳のお誕生日おめでとう♪もえよりふたつお・ね・い・さん♪ほほほ・・・・・・ほほ。
予約してあったケーキを取りに行って、帰りにバースディプレゼントとしてアディダスのジャージを買いました。実は私はジャージが嫌い!運動するときは良いけど、普段に着る人達の気持ちが分からないのです。動きやすいでしょうが。で、中々買ってあげなかったのですが、まあ、一つの妥協ですね。すっごく欲しがるから。バナナケーキも焼きました。今ひとつ人気が・・・・・・。夜、又一つケーキが届きました。有り難う御座いました。早速戴きました。豆乳クリームがヘルシーで旨い!!!綺麗な形♪腕を上げましたね、お猿さん。メッチャ美味しかったです。御馳走様♪
7月5日(土)
朝から中消防署で防火防災研修会が有りました。防火講習、防災講習を受け、炊き出し(予想通り其れが昼食でした。)、消火・煙・地震体験、応急手当、心肺蘇生を体験しました。装置は簡単ですが、実際その場に遭遇したとき落ち着いて出来るかと言うと自信が有りません。
7月4日(金)
明日、息子の自動車が納車されます。保険の担当の方に来ていただきました。放って於いたら、今時の子って保険にも入らず乗りそうですから。私の保険を息子にあげて、私が新規に入るパターンです。娘の時もそうしたので、私の保険は何時まで経っても高額です〜!(涙)此も親の勤めですね。事故の無いように祈るばかりです。
7月3日(木)
昨夜は疲れてバタング〜!状態で、グッスリ寝たせいか今日は元気な一日でした。昨日とは打って変わってお天気が悪く、山のような洗濯物は屋根裏部屋に干しました。伝票はドンドン溜まってきて、少しぐらい頑張っても中々捗りません。でもやるしかないね。
7月2日(水)
「古都京都 清水寺周辺の散策とモード館見学の旅」が当たりました。ひとりじゃね、と行く気ゼロだったのですが、折角なのでズッちゃんを誘って一緒に参加しました。このモード館見学って言うのが怪しいよね!なんて思いつつ。
早朝6時10分豊橋駅前集合。5時半に総本部を出て、9時過ぎには平安神宮に居ました。庭園を見学していたら1時間なんてあっと言う間に経っちゃう!其の後清水さんで1時間半弱。清水の舞台と産ィ坂を見学。どうしても此処でお茶をしたい私達!甘味処は少なく、探して入ったところがズッちゃんのお気に入りの文の助茶屋でした。お目当ての白玉団子を頬張り、時間ギリギリにバスに駆け込むと言う慌ただしさ。ツアー旅行が私達二人に向いていない事を痛切に実感しました。お昼には京都とお別れして、琵琶湖湖畔で昼食。結構美味しいお料理で満足♪名神の関ヶ原インターでバスは降り、モード館へ。何と養老に有りました。其処で1時間半。30分は毛皮の説明、賢いズッちゃんの御陰でクイズに当たってうさぎさんのブローチゲット♪♪1時間は試着タイム。普段手を通すことなんて出来ない、超高価な毛皮を次々試着。心が揺れるステキなジャケットが一杯有りましたが、楽しく着せ替えごっこをして帰ってきました。ズッちゃん、一日お付き合い有り難う御座いました♪今度はツアーじゃなくゆっくり何処かに行きましょうね。
6月30日(月)
油を控え、動物性食品とアルコールを控えた食事を心掛けて居ます。体重をはかって一喜一憂しています。仕方がないので気長に遣ることにします。
6月29日(日)
息子とお買い物。ガソリンを入れる序でにアピタに寄りました。雨の日曜日の夕方は自動車も人も一杯!駐車場も4階まで行かないと駐められない位です。其れだけで疲れて帰ってきました。ふと見ると何も買っていない!疲れに行っただけでした。
夜、皆さんの日記を拝見したら、御祝いメッセージが有りました。祝って下さった皆さんありがとうございました。何もしないで何時も通りの銀婚式でしたが、今度は30周年を目指して健康に過ごしたいものです♪
6月28日(土)
「クリップライトから火が出た!」と言われ、購入したホームセンターへ持って行きました。電球が壊れたのか、それとも本体が壊れたのか見て貰って買うか決めようと思ったのです。しかし、お店の対応は「預かってメーカーで調べないと解りません。約一月掛かります。」と思わぬ事を言って下さるのです。直ぐ必要で、安い物なので買い換えても良いのだけど、本体が傷んでいなかったら捨てるのは無駄でゴミを増やすことに成るのが心に引っ掛かる事を伝えました。そうしたら、担当者が展示品を貸し出し用として渡して下さったのです。親切な対応に嬉しくなりました。
6月26日(木)
夜、総本部は賑わっていました。患者さんがいらしてキッチンは人で一杯。息子が帰ってきて、夕食は自宅で久し振りに食べました。キッチンが二つあると矢張り便利♪青田さんに「おめでとうございます。」と言われてびっくり!どうして知っていらしたのかしら?殆ど誰にも言っていなかったのに???
6月25日(水)
銀婚式♪よくぞ此処まで来たものです。此もひとえに私の忍耐の御陰です♪ふっふ〜〜〜〜〜ん!!!♪気が付いたら二人とも歳をとっていました。歳月は正直です。
何時もの様に二人で乾杯♪ダイエットは遙か彼方に〜〜。と言っても、何も特別な事はしませんでした。家族も気付いていないの。朝、やよいさんから御祝いメッセージが届きました。ありがと♪
6月21日(土)
お兄ちゃんの誘惑に負けて、お昼ご飯を一緒にお腹一杯食べてしまいました〜〜〜!!!バカバカ!私!!息子二人は嬉しそうですが。勿論、体重は正直に増えていました。ふっ・・・・・・遠い目。
6月20日(金)
今朝から普通の食事に戻りました。油断せずに慎重に!昨日よりの少し体重は減っていました。ちょっと嬉しい♪此の油断がいけないと自分を戒めてみても、誘惑は一杯!!欲しがりません、勝つまでは!!!
6月19日(木)
朝、コッコーで玄米クリームを作り戴きました。ふう、美味しい♪冷蔵庫の中で、カリフラワーが傷みそうになっていて、玉葱と一緒に昆布だしで煮ました。ミキサーに掛けて塩胡椒してカリフラワースープの出来上がり♪お味をみたら素材の味でシンプルで美味!!!夕飯に出して不味いと言われたら豆乳を加えてみようかと目論んでいます。
気になる体重ですが、歳と共に代謝が悪くなったのか最高値より二キロ減と言ったところでしょうか?初日に二キロ減ってそのまま横ばい、余り報われませんね〜。
6月18日(水)
朝から動きが良く、息子のお弁当も作り、お見送りもしました。元気な内にと買い物にも行きました。梅ジュースと珈琲酒も作りました。お腹が空いていると、作る事に意欲が出てきて良いですね。糠漬けも美味しく浸かるようになってきたみたい。私も早く食べたいよ〜!!
6月17日(火)
予想通り朝からだるくて動けません。少し動くとドキドキと心臓が躍ります。塩気が足りないなと言われ、玄米スープに少し塩を多めにして飲みました。断食二日目は何時も動けないので今日は一日まったりするつもり♪ゴロゴロウトウトでゆったり時間が流れて行きます。夜になったら動きが良くなったので息子達の送迎だけしました。あと一日!!!
6月16日(月)
朝から経理のお仕事で、銀行や郵便局に行ってきました。此の処、食欲がとってもありドンドン体型が変わってきています。一度リセットしなくては!!!と今朝から三日間断食を始めました。二日続けて宴会料理だったし〜!兎に角頑張りまっす!
夜、糠床を作りました。
6月15日(日)
弟一家が総本部に来ました。今夜は一緒にビューホテルでお食事をします。心配していた母は帰ってから食事には気を付けているそうです。今夜は特別!と母も嬉しそうです。一緒にお昼ご飯を食べた後、貝殻拾いに夢中の姪の為に赤羽根ロングビーチに行きました。キムタク居ると良いね〜♪なんてお馬鹿なことを言いながら。
ホテルに着くとピーちゃんが出迎えてくれました。お互いぎゅ〜っとハグして再会を喜びました。我ながら全く大げさな親子です。ホテル側が気を遣って下さって、バイキングなのに個室を用意して下さいました。ちびっ子が二人居るので落ち着いて食事が出来ました。弟一家は宿泊ですが、私達はもえと二人で帰ってきました。
今朝は水神宮と龍神宮のお掃除が6時半から有り寝不足だったのですが、息子二人のカッターシャツのアイロン掛けが溜まっていて頑張って掛けて寝ました。
6月14日(土)
夜、総代、副総代、婦人連絡委員の懇親会に出席しました。知らない人が一杯の地元で、少しずつ知った顔が増えて行きます。サナルの送迎は息子に頼んだので安心♪子供が大きくなると楽に成ることも増えてきますね。自分が其れだけ歳を取っている事には目を瞑りましょう。
6月11日(水)
古文書の講座に出席しました。結局和綴じは1人では不安で出来ず、もう一度手順を先生に伺いました。来月孝美ちゃんと一緒に作ろうねとお約束♪今月から遂に枕草子に入りました。「ビギナーズクラッシック枕草子」なんて本を購入して持って行ったのですが、違うんです!!!内容が微妙に・・・・・・。だから、先生のお声をしっかり聞いて把握していかないと「???」になっちゃうんです〜!脱線話しは「乾と坤」(けんとこん)方角と時間のお話でした。お茶菓子はむらさきやの水羊羹♪夏の楽しみの一つです。
6月8日(日)
しっかり寝たので快調♪お土産を買って黒豆ココアを飲んで、小島相談役夫妻とお喋りして。楽しい二日間の旅はあっと言う間に終わってしまいました。バスの中では一杯呑んだし♪息子の運転なのでとても気が楽♪参加された皆様、御世話になりありがとうございました。
6月7日(土)
今日は聖士會館旅行です。まだまだ先のことと思っていたらあっと言う間ですね。行き先は天橋立!久し振りに長男も一緒だし、天橋立は初めてなので期待一杯です。しかし、天橋立で逆さに観たのですが、???見えないよ〜〜〜?
夜の宴会は楽しかった!お料理も美味しかったし、クイズは難しくて館長と一緒のチームで良かった〜♪今日は伯彦君が明日は青田さんのご子息がお誕生日でサプライズケーキが出てきました。聖士會館の人達って優しいですね♪昨夜、戴いた梅を夜中に漬けてきたので眠くて、お風呂に入って直ぐ寝ちゃいました。でも、男子バレーボールのチームがアルゼンチンに勝ってオリンピック出場を手にした所は観ましたよ!!!後藤監督カッコイ〜イ♪
6月4日(水)
膝の治療に来ていた母を、大垣まで送って行きました。母とはとんちんかんな会話が続くので、楽しくお喋りしながら運転していたら思ったよりスムーズに高速を走れました。十年ぶりくらいに酒井亭に寄って、お蕎麦を戴きました。懐かしい味♪次に来るときは鍋焼き饂飩だなと心の中で密かに誓いました。家で布団を敷いて貰ったら小一時間程寝てしまい、急いで帰ってきました。此で暫く母ともお別れです。膝は完治して、溜まっていた病気の元も治して貰い館長に感謝です♪このまま食事を乱さなきゃ良いのですが・・・・・・。
6月2日(月)
昨日の疲れのため一日ダウン。日頃の睡眠不足を補うかのように眠れました。しかし、運動不足をひしひしと感じた一日でした。
6月1日(日)
早朝から良いお天気・・・・・・。アメフラシの皆さんは今日はお出掛けじゃ無いのかしら?家事は母に御願いして運動会の会場に出掛けました。朝7時半集合。行ったけど私たちはお手伝いなので遣ることが無いそうです。打ち合わせが終わったら暇!!!主婦は朝の時間はとっても貴重なのに、総代さんは其処の所が無頓着です。毎日が日曜日なので、とても仕事が丁寧で招集するのが大好きみたい。困ったものだ!疲れたので夜の宴会はお断りしました。
5月31日(土)
明日は校区の運動会。雨がぱらついて結構変なお天気。明日は晴れるって・・・・・・。邪なことを考えている私は雨を期待して居るんだけど。
5月29日(木)
三吉君が電動鋸で今度は足を切ったと連絡が入りました。ドキドキドキドキ・・・・・・。玄米スープを作って到着するのを待ちました。骨まで達していると聞き、クラクラします。想像したより本人が痛がっていないのが救い。早く良くなりますように!
5月25日(日)
昨日からの雨で、小学校、校区の合同運動会は延期になりました。アメフラシの皆さんのパワーの強さを改めて感じます。
5月18日(日)
夕べの帰宅は午前二時で、日付は今日だ!シャワーだけ浴びて就寝が二時半。六時半起床で近所の水神宮と龍神宮のお掃除に行きました。先月、時間通りに行ったら半分終わっていたので、今朝は必死で早めに到着!やった〜!二番だ!終わってからべっちさん夫妻がパソコンの事で来て下さり、お昼をご一緒し、母の里芋湿布も作って貰っちゃった♪メッチャ早いのに驚きました。今回は息子のネットのことも有り、結構手間取らせて仕舞いました。
5月17日(土)
午前中は、中学の資源回収に参加しました。お天気も良く暑い日です。午後から羽田野さんのお庭に又お邪魔しました。薔薇が満開で、皆さんの憧れ(?)メアリーローズが咲いていました。今回気に入った薔薇は、シンベリン!悩ましい香りと可憐な姿にギャップを感じながらも、何度も香りを確かめました。
夕方、母の食事を用意して、伯彦君の新居に向かいました。若いのに偉いな〜♪ステキなお宅拝見!!!とても住みやすそう!育子ちゃんも気に入っているそうです。羨ましい〜!メッチャンコ美味しいお料理とビール、ワイン、酎ハイ、冷酒♪食べて呑んで騒いで(酔っぱらうとみんなに破門を言い渡す理事長?)楽しく過ごしました。息子が帰りは運転してくれて、安心して帰宅。帰ってからもワン子達の世話を付き合ってくれ、大人になったお兄ちゃんに感激♪最後になりましたが、伯彦君、新築おめでとうございます。
5月14日(水)
古文書の講座、今日はメンバーの方のご実家で開催されました。二年掛かって終わった小倉百人一首を和綴じにしました。目打ちで穴を開け、紙縒を作って通して縛ります。簡単に一言で済ませますが実際は難しいので先生に御願いしちゃいました♪表紙は大好きな水色を選びました。紅葉の模様でとてもステキ♪みんなでお揃いにしました。絹糸で綴じて行くのですが、楽しい反面難しい!無事美しく出来上がり凄く嬉しかったです!!!忘れないうちに、方丈記も綴じようと思います。ランチはパエージャを皆さんで戴き、羽田野さんのお庭を見せていただきました。私は用事があり、残念でしたが先にお暇しました。週末、孝美ちゃんともう一度伺う予定なので、グッと我慢です。
5月8日(木)
母から電話が入りました。「足が肉離れになって水を抜いた。」と聞き、此は放って於いたら大変な事になると思い、里芋湿布の準備をして、本部経由で大垣まで1人で走り、母を連れて帰ってきました。本部で母を下ろし、直ぐに総本部に向かいもえをサナルに送っていきました。ギリギリでしたが何とか間に合いホッとしました。結局母は肉離れではなく、日頃からの体重負担のせいで股関節と両膝の関節がずれていたと言うことでした。あのまま病院で治療を受けていたら、肉離れと言う診断の元
、水を抜かれ続けたのでしょう。想像しただけでゾッとしました。大変だったけど、迎えに行って正解でした。
5月6日(火)
昨日は雨で流れたスケボー倶楽部。残念!今日は夜だけ参加しました。久し振りの上夜間だから不安!自分に自信が無いから、無理をしないで滑るのは緩やかな坂だけにしました。長男は初参加、初めてのスケボー。スノボーは上手なのでまあまあ滑っていました。楽しいけど夜も遅くなり疲れちゃったので一足先に帰りました。でもホント、楽しかった〜♪
5月4日(日)
イングリッシュローズが咲きました♪スノーグースとウィンチェスターキャシドラル。どちらも白薔薇です。ジェームスギャルウェイも蕾が膨らんでとても楽しみ♪
もえは朝からお友達と映画を観にいったので、私は1人で楠美家へお邪魔しました。ズッちゃんが美味しい手作りケーキとクッキーとハーブティーでもてなしてくれました。本部に寄って、がんこちゃん、かもちゃん、ぷっちーさんと一緒にラジャさんへ行ってランチを戴きました。久し振りのカレーでとても美味しかったわ〜♪夕方まで楽しく遊んでいただきました。皆さん有り難う御座いました。
夜、べっちさん夫妻が総本部に来て下さいました。ぷりパコを御願いして有ったのです。サクサク動くパコちゃん、ワイドのモニター、使いやすいキーボード♪後はデータの移し替え!!!
5月2日(金)
美知子さんのお誕生日♪おめでとうございます。何時も若々しくてカッコイイ、理想の女性のお一人です。
5月1日(木)
もう五月!庭の花達が賑やかに成ってきました。後はイングリッシュローズの蕾とジギタリスの蕾が開花するだけです。カンパニュラも咲くと嬉しいな♪羽衣ジャスミンも蕾が一杯♪ベランダの花達も負けては居ません!月下美人の大きなシュートには驚かされました♪夏が楽しみです。食用アスパラが大きくなって食べそびれました。早く次ぎ出てこ〜い!!!
寝室の照明器具を息子に交換して貰いました。部屋の中がぐっと明るくなりました♪私の好きな電球色。総本部はこの明るさに変わりつつあります。
4月30日(水)
夜、公民館で組長会。前回代理を出したので連絡が通って無く、明日もう一度総代会長さんのお家に行かなくてはなりません。帰ってきたら洗い物の山が待っていました。家事ばかりがドンドン溜まって行き、気持ちが爆発しそうです。泥棒が10人ほど入ったような感じで、荒んだお部屋です。
4月29日(火)
神霊学初級講座に出席させて戴きました。自己浄霊、家族浄霊の復習。人生にへこたれない!へたれの私には目から鱗!でした。人に優しく接する!なんて本当に生活の基本なのに、直ぐ忘れて仕舞います。反省の時間でした。
4月26日(土)
朝4時頃夫に「雛が啼いている!」と起こされ、エサを与えました。寝たのは確か2時半は過ぎていたよ〜!9時過ぎに獣医さんから電話が入り、雛はシギの仲間だろうと解り、エサを与えてからもえと浜松に出掛けました。帰ってきたら夫から「12時頃、雛が死んだ。」と告げられました。残念!元気に成ったと思っていたのに。ティッシュにくるんで、もえと一緒に畑に埋めました。野鳥はたとえ落ちていても、拾ってはいけないそうです。野鳥の会ではそう言われると獣医さんに教えられました。でも、放って於いたら消えてしまう命、拾わずには居られません。
4月25日(金)
学校の帰り道、川を流れていく雛をもえが助けて持ち帰りました。ずぶ濡れで、直ぐにストーブを点けて、ドライヤーを当て乾かしました。啼きもせずグッタリしていた雛が、元気な鳴き声と共に走り出し安心しました。取り敢えず、コッコーとヤンノーを混ぜて水で練って与えました。道場に寄りもえをおいて小鳥屋さんへ直行!エサを買って、雛を温めながらエサを与えるととても元気♪足がとても長くて大きくて走るのが速い!嘴はとがっていて長い!産毛が斑でホワホワ♪何の鳥?道場で色々な意見が・・・・・・。私は「キョロちゃん、もしくはダチョウかも?」なんて言っていたのですが、鷺かな〜?朱鷺かも〜?元気に育った欲しいモノです。
かもちゃんに、買った薔薇を見せていただいた。ガモックスエイトのドアを開けると薔薇のとても良い香りが〜!羨ましい!これ以上私は増やせないもの。庭にはイングリッシュローズが5株植わっているし、毎年ミニバラを戴き、庭もベランダの鉢植えも一杯だから。何て贅沢な悩みなんでしょうね?でもホント、良い香りでした。
4月23日(水)
先日、羽田野さんに庭を見ていただきました。漸くブラインドの見分けが付くようになりました。矢張り、手にとって現場で教えていただくのが一番勉強に成りますね。其処で今日は、ミニバラのブラインドを剪定しました。蕾を一杯付けたイングリッシュローズとミニバラ。アグロステンマが白い大きな花を咲かせ始め、デルフィニュームも蕾が大きくなりとても楽しみな毎日です。満開のパンジー、一株を移動して、ワイルドストロベリーも植えました。此でもう一度嫁に行ける?一体何処へ???
4月22日(火)
豊橋消防署の婦人防災クラブなるものに杉山の代表として参加。お隣に座った老津の代表さんは何ともえの同級生のお母さんでした〜♪何となく親近感!豊橋に嫁いできて随分経つのに、聞いたことも無い校区の名前が沢山あって途方にくれました。今年一年忙しくなりそうです!
4月20日(日)
「四月の緑が美しいんです♪」と熱心に語る羽田野さん。もえと二人で緑のお庭にお邪魔しました。あの広いお庭が随分変身しています。暇を見付けてはコツコツと毎日手間暇掛けた羽田野さんの努力が結集したお庭です。
午後から、蔵王山を登る空手の稽古に羽田野さんと一美さんをお誘いし、みんなで登りました。稽古生は佐久間さん、三吉君、大久保君ともえ。亘君も一緒に走って登りました。春の山は、山笑う♪と言う言葉がピッタリ!!!日高さんと羽田野さんは私達と山歩きです。いつもは苦しいのに、お喋りしながら結構楽に登っちゃいました♪頂上では基本稽古の始まりです。帰りに、シデコブシの群生する、藤七原を佐久間さんに教えて戴いて帰りました。来年が楽しみです♪疲れて早めに就寝。
4月19日(土)
中学の参観日と総会に出席しました。久し振りに亘君のお母さんに会ってお喋りしました。授業は何だか親も子供達も賑やかで・・・・・。やれやれですね。
4月17日(木)
雨の中、劇団四季の「マンマ・ミーア」を観に行きました。豊橋駅まで夫が送ってくれて、たっちゃん、ズッちゃんと一緒に。先ずはミッドランドスクエアでランチとショッピング。タクシーで会場まで行き、其処でかもちゃん、かもママさん、すーちゃん、リリィさんとご一緒しました。懐かしいABBAの楽曲にステキな母子のお話♪シンプルな舞台。楽しくって夢のような一時でした。
4月10日(木)
全国的に一日中雨!今日は古文書のお友達三人で、飛鳥へお花見です。夕べ由美ちゃんに天候操作を御願いしました。しかし、急
なお願いなので折りたたみ傘をバッグに忍ばせて雨の中を出掛けました。飛鳥に着くと晴れています♪お友達も感激してくれました。最初の予定通りレンタサイクルで村を走る事にしました。この歳になるまで私は飛鳥に来たことが無く、二人も三十年前に来たきりだそう。今回はお花も見がてら、石舞台を観たい!と言うのが私の希望。遅めのランチを済ませ石舞台を見終わって、岡寺に着いたら雨に降られました。良く持ってくれたモノです。道に迷いつつも、橿原神宮前駅にたどり着き
無事、電車に乗ることが出来ました。橿原神宮に寄れなかった事だけが心残りですが、桜もはなももも満開で、山野草にも目を留め楽しい一日でした。勿論、由美ちゃんと夫に感謝です。
4月9日(水)
古文書の講座に出席。漸く百人一首が終わりました。来月は、百人一首のコピーを和綴じにします。其れが出来たら、次は枕草子です。
4月7日(月)
中学の入学式&始業式が終わったもえを待って、設楽へお花見に行きました。雨女のたっちゃんが一緒です。お約束通り、雨になりました。道中、桜が綺麗でした。帰りは長男と待ち合わせて、丸中さんで夕飯を戴きました。
4月6日(日)
【第41回 聖士會館 研究発表会】。素晴らしい諸先生の発表でした。年々研究内容も解りやすくなっていて、実践出来そうです。
丸中さんでの打ち上げは、私も久し振りに呑みました。夫が石田先生の手を引っ張って歩いていたので、私も石田先生に手を繋がせて4〜5歩歩かせて戴きました。暖かく柔らかい優しい手でした。嬉しかったけど、ちょっと乗り過ぎちゃったかしら?
4月2日(水)
早速息子のお弁当作りが始まりました。夜中まで夫と二人で呑んで、朝は早くからお弁当作成です。るるる・・・・・・、と泣いていますと、「出来るときだけで良いよ。」と優し言葉が待っていました。
4月1日(火)
全国的に入社式♪我が家の長男とカー君も入社式でした。二人ともおめでとう♪責任有る社会人に成ってください。
余談ですが、むか〜し漫画で読んで笑った状況を長男が遣ってしまったと聞きました。内容は内緒ですが、期待の大型新人?いえいえ、現実は厳しいので母は心配しつつこれからどんな大人に成長していくのか楽しみにしています。
3月31日(月)
養老公園にお花見に行きました。養老山脈はまだまだ寒く、お花見には少しだけ早かったようです。
滝までみんなで歩いて登りましたが、あっと言う間に着いてしまい、たっちゃんがキセキレイを見付けました。可愛かった♪公園では白木蓮が満開で、満開の桜も有り、遠くまで来た甲斐がありました♪
3月25日(火)
セットしたつもりのアラームが鳴らなくて寝過ごしたスタートです。ビックリしました!大急ぎで準備して、朝食会場へ!ゆったり戴いていたら、あらら?私達だけに成ってるよ!!食事が終わってから、屋上展望台へ行きました。息子二人は付いてきたものの、外に出ず!折角の景色なのに勿体ない!チェックアウトを済ませてから澪と瑠璃を迎えに行き、散歩してから帰路につきました。2匹は一晩中とても心細かったみたいで、必死に訴えて来て可哀相な事をしました。
3月24日(月)
由美ちゃんのお誕生日♪おめでとうございます。ステキな日々が続きますように。
大垣から母が来た♪豊橋駅まで迎えに行った。今日はみんなでピーちゃんのホテルに行きます♪♪珍しく長男も参加でお泊まりです。ワンコ2匹も連れて行きました。一寸した大移動。到着が遅くて、着いたら直ぐに夕飯でした。とても美味しいお食事をして、女四人でお風呂に行きました。義母と一緒に入ったのも親子三代で入ったのも初めてで楽しかったわ♪澪と瑠璃の夜の散歩に行ったら、十六夜の月の光りが真っ暗な海を照らしてとても幻想的で美しかったです。ピーちゃんは何時もこんな美しい景色を見て居るんですね。ベッドに入って灯りを消したら直ぐに夢の中でした。
3月23日(日)
今日は空手のお稽古がお休みになり、のんびりした朝を迎えました。明日は母が来てくれるので、家中を片付けなくてはいけません。それなのに、長男の引っ越しの荷物が未だ片付かず、遂にお祖母ちゃんが切れたようです。私も駆り出され、お片付けです。当の本人は、眠いと言ってゴロゴロしてみんなの顰蹙を買いました。
先日、古文書の皆さんと、石巻へバードウォッチングに出掛けました。カワセミが目当てだったのですが、残念な事に現れませんでした。ホオジロ、ハクセキレイ、ツグミを観ることが出来、一応満足して解散でした。紙田川に偶には双眼鏡を持って行こうと、只今目論んでいます。
3月22日(土)
暖かい一日でした。すっかり春になり、散歩に出ると花の香りが次々に変わって楽しいです。先ず沈丁花!石鹸のような爽やかな香りに出迎えられます。そして彼岸桜、満開でウットリするくらい綺麗♪少し行くと水仙の花々。強い香りでむせ返りそう。家が近付くと又沈丁花の香りに包まれて、とても嬉しくなります。
総本部のささやかな庭も、パンジーや球根草が花盛り♪シンビジュームもデンドロビュームも甘い香りを放っています。ブルーベリーも蕾が付いて、ジューンベリーも芽吹きました。イングリッシュローズの冬に行った剪定も初めてでしたが、何とか合格点を戴けました。良かった〜!5月が楽しみ♪
田原の成章高校が、甲子園で勝ちました♪その瞬間をテレビで観ていたのですが、お友達の出身校だけ有って勝つと嬉しいものです。2回戦も頑張って!!
3月21日(金)
随分休んでしまいましたが、ぷりんパフェティータイム復活です。色々励ましてくださった皆様、有り難う御座いました。感謝の気持ちは何時までも忘れません。
今日は長男の卒業式です。暖かく良い日に成りました。「学生生活最後なんだから、お母さん出席してよ。」と言ってくれましたが、私に根性が無くパスしてしまいました。でも、誘ってくれるとは思っていなかったのでとても嬉しかったです。皆さん、日記に長男の卒業を記してくださって有り難う御座います。
2月26日(火)
昨日は犬に感動して泣き、今日は「くるねこ大和さん」のブログを観て泣きました。コメントの数もスゴイ!仕事中観て号泣した人も居るらしい・・・・・・。私だけじゃなくて良かった。今日もストレス解消に成ったのかな?
2月25日(月)
お友達に誘われて、中学校で上映会が有り観にいった。風邪引きさんなので、防寒には力が入る!お友達は、湯たんぽを持って来てくれた。足元に於いたら温か〜い♪映画は「マリと子犬の物語」始めから終わりまでハンカチが放せない!帰りにはハンカチは湿っているし、目は腫れて頭が重い。はい、しっかりずーっと泣いていました!!!お友達に「泣くとストレス解消になって良いよ。」と言われたが、歳を取ると涙もろくていけません!疲れました。でも、良い映画だった。帰宅して、直ぐに二匹のワンコを抱きしめました。
2月24日(日)
午前中気持ちがへこみっぱなしで、幼なじみにメールして慰めて貰った。午後は急患が総本部に入り、落ち込んでいる暇が無くなった。ピーちゃんも蕁麻疹が出た〜!と帰ってきてゆっくりしていった。夜には元気メールを幼なじみに返すことが出来た♪秋田へ行く人達を本部で見送った。去年まではバスの中から手を振っていたから変な感じ♪気を付けて楽しんできてね〜!!!
2月20日(水)
昨夜一晩苦しんで、今日も一日寝込んでしまった。古文書の講座もお休みした。身体が弱ると気持ちもへこむ。散歩や家事を義母が手伝ってくれる。親は何時までも有り難い存在だ。感謝。
2月19日(火)
昨日人混みに出掛けたせいか、又風邪が酷くなった。夜、つまんだ食品に1人だけ当たったらしい。お腹がいた〜い!気持ち悪〜い!!
2月18日(月)
母と入れ違いに長男が突然戻ってきた。税理士さんの所に行くのにパソコンを貸してと頼んで於いたから持ってきてくれたのだった。しかし、未だ出来上がってないのだ。一緒に買い物に行って、帰ってからはもえの勉強を見てくれた。余り帰ってこない子だったので、もえが嬉しそう♪
2月16日(土)
とうとう母が大垣に帰って仕舞った。色々手伝って貰い、可成り仕事も捗り終わりに近付いたのだが、机にばかり向かっていたせいか体力が落ちて風邪ばかり引く。少し楽になってきたので、豊橋駅まで送っていった。こんなに滞在してくれたのは初めて。ママ、有り難う♪
1月27日(日)
しつこくSOS信号を出し続けたら、大垣から母が家事の手伝いに来てくれた♪秋には一週間も滞在出来なかったので、今回はゆっくりしていって貰うつもり。いや、手伝いにゆっくりは無いだろう・・・・・・。もえは早速オセロをやるつもりだ。私はそそくさとパソコンに向かう。仕事をするには理想的だわ♪
1月21日(月)
誕生日だった。やよいさん、土屋さん、おめでとうございます♪
お祝いカードを沢山送っていただいた。メールやカードを送って下さった皆さん、日記で祝って下さった皆さん、有り難う御座います。
朝、べっちさんがお茶屋さんで祝って下さった。お茶を飲んでお喋りしていたら直ぐに時間は経ってしまう。夜、あと五分で明日に成ると言う時に、まるで滑り込みセーフ?の如く手作りケーキとプレゼントが届いた♪其処から宴は始まった♪駆けつけて下さった皆さん、有り難う御座いました。
1月7日(月)
先日ピーちゃんが忘れ物をしたので、朝から夫と伊良湖ビューホテル迄届けに行った。働く娘を間近で見るのは中々面白い物だ。うん、ちゃんとお仕事しているじゃ〜ん♪てな感じ。雨が降っちゃったので、スケートボードは中止。残念!
1月6日(日)
なんと!もえは宿題が終わっていないと言い出した!!!ピキッ!仕方がないので置いて息子と買い物に出掛けた。先日は名古屋で会ってお茶して別れたので、今日はゆっくりお買い物♪もえが気になるけど・・・・・・。コムサでピンク色のコットンニットの春物セーターを見付けた。息子に勧めたが、着たことが無い色だと躊躇している。試着させたらやっぱり似合う♪本人も気に入ったようでお買い上げ〜!買ってあげようと思ったら、自分で買っていた。お気に入りを見付けると何となく気分がルンルン♪♪♪
1月5日(土)
お昼にピーちゃんが帰ってきた♪午後から引っ張り回されて、夜豊橋駅に着いた息子を拾って、久し振りに揃った子供達と外で夕飯を食べた。ゆっくりしたいのだが、 ピーちゃんが又明日から仕事なのでバタバタと送り出した。
1月3日(木)
あっと言う間に三が日が終わってしまった。お正月というと何だかのんびりしちゃって、テレビばかり観ている。最近テレビ大好き人間に成ってしまった。
1月2日(水)
今年は実家が建て直しのため、大垣に行くのを止めた。少しは仕事が出来るかと思ったが中々・・・・・・。ゴロゴロしている内に二日経ってしまった。
1月1日(火)
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
本部道場の初稽古に行った。もえが三段を許された。
年末の30日から澪が便秘で苦しんでいる。普段は元気なのに、散歩に行っては悲鳴をあげるのでブリーダーの河合さんに相談した。「水を沢山飲ませて、ひまし油を浣腸してみて。」と言われ、小さな注射器1本分のひまし油を四回に分けて浣腸した。散歩に行って漸く出た♪