2,000年の記録
 |
2,000年4月28日(金)〜12月31日(日) |
 |
2,007年 1月 1日(月)〜2,007年12月31日(月)
2,006年 1月 1日(日)〜2,006年12月31日(日)
2,005年 1月 1日(土)〜2,005年12月31日(土)
2,004年 1月 1日(木)〜2,004年12月31日(金)
2,003年 1月 1日(水)〜2,003年12月31日(水)
2,002年 1月 1日(火)〜2,002年12月31日(火)
2,001年 4月 1日(日)〜2,001年12月31日(月)
2,001年 1月 1日(月)〜2,001年 3月31日(土)
2,000年 4月28日(金)〜2,000年12月31日(日) |
12月31日(日)
熱帯魚が病気になったみたい。全体白いつぶつぶが付いていた。何だか可愛そう。岩田さんに神霊治療してもらった。早く治ると良いな。
12月30日(土)
親戚の家で、もちつきがあった。お兄ちゃんともえと一緒に行って、いっぱいごちそうになった。きなこもち、大根おろし、あんこ、どれもみんな大好き!その他にも親戚の人達がイチゴ大福、大福餅などを作ってくれた。美味しかった!
12月29日(金)
狸の散歩に行った。ピーは滅多に行かないので、お母さんが何時も行く散歩コースにした。自転車で行ったけど、狸は自転車の速度に合わせてついてくるから平気。大人しくて良い子だ。
12月28日(木)
夕方、狸に犬用クッキーをあげた。色々な芸をした。芸は、座れ、お手、ふせ、待て、をやった。この芸はみなお母さんが教えた。お母さんもすごいけど狸もすごい!
12月27日(水)
おばあちゃんとお母さんが窓ガラスを掃除していた。外にクモの巣が付いていたけどそれも取った。掃除した後はピカピカになっていた。ピーの部屋の片づけは出来た!ピーの部屋もピカピカ?
12月26日(火)
部屋を掃除した。1年間、細かなところをやらなかったから細かいほこりや、ゴミがいっぱいで出てきた。大体部屋が片づいたけどまだまだ。明日もやるぞ!
12月25日(月)
冬休みに入った。冬休みには日誌がない変わりにプリントが有る。それで分からないところを先生に聞きに行ってやっと終わった。これから部屋を掃除しないと!
12月24日(日)
大垣からおばあちゃんとやっちゃん(お母さんの弟)が来た。やっちゃんにいっぱいおんぶしてもらった。おばあちゃんは当分居るけど、やっちゃんは夕方に帰っちゃった。また来てくれるかな?
12月23日(土)
ピアノのクリスマス会に行った。友達の友紀と梓と行った。ピーはピアノで「ソナチネ」を弾いた。3人でやったのは「ビリーブ」と言う歌。友紀はピアノを弾いてピーと梓はマイクをもって歌った。すごくドキドキした。文化会館でやったので帰りはアピタでお母さんと待ち合わせた。今日はすごく楽しかった。来年も行きたい!
12月22日(金)
空手の道場で反省会をした。1年間の反省を1人ずつ言った。その後ご飯を食べたりし、外で遊んだ。空手の反省会はとても楽しかった!
12月21日(木)
晩ご飯のおかずは豆腐餃子だった。ピーともえは市販の皮につつむのを手伝った。今日は90個も作ったのでとても大変だった。皮につつむのは難しくて変な形のものがたくさんで出来たけど、焼いちゃえばあまり関係なくてたくさん食べちゃった。
12月20日(水)
朝、ラジオでもえの声が流れた。いのうえけいすけ君と一緒に声を合わせて「パパ、ママ行ってらっしゃい!」と言った。二人のせりふがずれてて面白かった。
12月19日(火)
今日の給食はカレーだった。明日の給食はピー達が調理実習で作るカレーだ。2日続けてカレーは少しきついかな?
12月18日(月)
学校で埋めたジャガイモを、今日ほりだした。いっぱい出てきたので12月20日にカレーを作る事になった。ピーはカレーが好きなのでうれしい。美味しいのを作るぞ!!!
12月17日(日)
学校の体育館でクリスマス会が行われた。ピーはもちろん参加した。「マジックショー、ミッキーのパラパラ、ビンゴ、プレゼント交換、シャンメリーでかんぱい」というプログラムだった。マジックショーとミッキーのパラパラはすごいな、と思った。ピーはマジックやミッキーのパラパラは踊れない。良かったのはビンゴ、プレゼント交換、シャンメリーを飲んだこと。すごく楽しかった。
12月16日(土)
杉山小学校では校内マラソン大会が行われた。女子と男子に別れて走り、それぞれ2学年ごとに走る。5,6年の女子は10時にスタート。ピーは15位だった。本番になるとみんな速いなー。
12月15日(金)
昨日からピーにメル友が出来た。12月1日の日記に飛び入り参加した子、それはピーの友達の梓です。内容が面白くてピーは好きだな。
12月14日(木)
クラブで何時も使っている家庭科室のそうじをした。いらない食器などは処分したのでスッキリした。何だか気分が良くなった。
12月13日(水)
夜、大根卸をもえが食べていた。「ピーも食べたい」と言ったら「自分で作って」と言われた。大根卸より大根スライスの方が良いと思いスライスした。おしょうゆを付けて食べるともっと美味しい。
12月12日(火)
杉山には真田神社と言う神社がある。今日は大根流しがあった。12月12日、毎年この日になるとたくさんの人がやってくる。神社では甘酒をくれるので体が温まる。
12月11日(月)
今日の晩ご飯はお母さんの手作りカレーだった。お母さんのお料理は、何時も全部作ってくれる。冷凍食品とかお総菜をパックで買ってくることは無い。それが当たり前だと思っていたら、親戚やお友達の家ではみんな使っているって判って驚いた。今夜のカレーはみんな御代りをした。マジで美味しかった。
12月10日(日)
お母さんとお買い物に行った。ピーのソックスを買ってもらった。後、ピアノのクリスマス会と小学校のクリスマス会のプレゼントを買った。何が良いか迷ったけどかわいいリースにした。何だか楽しみ。
12月9日(土)
これからお父さん達の望年会に行く。どんなお料理が出るのかすごく楽しみ。ワクワクする。今から行ってきます。
12月8日(金)
もえが熱を出したのでピーとお父さんで空手の稽古に行った。ピーは基本技、移動稽古、シャドウなどで色々注意された。これからも頑張る!
12月7日(木)
クラブでサンドイッチを作った。レタスとトマトをマーガリンにぬってパンにはさんで食べた。友達にあげたら「美味しい」と喜んでくれた。上手に出来て良かった。
12月6日(水)
明日はクラブで写真さつえいが有る。ピーはクッキングクラブなのでエプロンを着てとる。月曜日は学級写真と委員会写真をとった。ちゃんととれてるかな?
12月5日(火)
今日はお腹が痛くなったし、身体の色々なところが痛い。それにすごく眠い。今夜はもうねよう。おやすみなさい。
12月4日(月)
もえといっしょに麩を食べた。ピーナッツバターを付けるともっと美味しい。ピーは麩が大好きです。
12月3日(日)
もえのアルバムを見た。生まれた時はとても小さくて可愛かったのに、今はピーの部屋を荒らしてる!何であんなにわんぱくなんだろう?怒れる。
12月2日(土)
友達の家に遊びに行った。その家にはパピヨンがいた。ピーにベッタリくっついてとても可愛い。パピヨンは家の中で飼われているので毛がいっぱい落ちていた。でも、ピーも小型犬を飼いたい!
12月1日(金)
友達の梓が夜遊びに来た。今の席は、6年生でも、すごくもてる男の子の隣少しうれしい・・・かな。
梓:「私は、梓でーす。飛び入り参加でーす。これからも、よろしく。」
11月30日(木)
1日早い席替えがあった。今回は男の子の隣になった。これから1ヶ月隣だ。よろしくね。
11月29日(水)
学校の畑に水をあげに行く前にマラソンをした。ペットボトルに水を入れ、それを正門に置いてマラソンコースを1周走って、正門に戻ったらペットボトルをもって、また同じ所を走って畑に行った。ピーはビリ組だった。走っている途中に保育園があるので手をふった。もえはいなかった。でも2人の女の子が手をふってくれた。マラソンはきついけど、手をふってもらってうれしー!
11月28日(火)
5、6時間目の授業で「二番穂摘み」を行った。毎年杉山小学校では、北海道のウトナイ湖の野鳥たちに二番穂を送るの。今年は去年より量が少なかったみたいだけど、野鳥たちは喜んでくれるかな?
11月27日(月)
昨日の学芸会の代休で、今日は学校がお休み。うれしー!ピーはお兄ちゃん達と別の日がお休みだと良いな。だってうるさいもーん。今日は静かな1日だった。
11月26日(日)
今日は杉山小学校の学芸会だった。1番目はピー達の合唱だった。「コンドルは飛んでゆく」と、「君をのせて」をピーは木琴で演奏し、少し間違えた。2番目は2年生、3番目は5年生、4番目は1年生、5番目は4年生、6番目は3年生、7番目は6年生で「杜子春」を演じた。たくさんの拍手がもらえてとても嬉しかった。8番目は全校合唱、「ビリーブ」を歌った。 3週間練習してきた歌だけど聞いている人には上手に聞こえたかな?やっと学芸会も終わり、次はマラソン大会。がんばるぞ!
11月25日(土)
明日学芸会なのに、ピアノで弾く「グノシエンヌ第一番」を未だ間違える!明日は上手に弾けるのかな?何回も練習しても間違える。本当に心配。どうしよう。
11月24日(金)
学校から帰ったら、くしゃみがいっぱい出て、鼻が詰まってきた。空手の稽古に行ったら、お父さんが「風邪の顔をしている。」と言った。今日は、ニンニク入りの梅醤番茶を作ってもらって、飲んで早くねる様に言われた。日記を書いていたら、となりでお兄ちゃんに全部消された!!!くやしい!
11月23日(木)
学校の給食で時々柿が出る。ピーは柿が苦手で何時も食べれなかった。でもお母さんが今日柿をむいてくれたので食べたら美味しかった。これからはちゃんと食べれるかな?
11月22日(水)
今日は曇っているので星も月も出ていなかった。この間は晴れていて明星が出ていた。ピーが不思議だなと思ったのは月の形が毎日違う事。本当に空って不思議だなー。
11月21日(火)
学芸会で6年生だけが演奏する「コンドルは飛んでゆく」と、「君をのせて」を学校の校長先生、教頭先生、用務員さんに見てもらった。「上手い上手い!」と言われた。何だかてれちゃう。「コンドルは飛んでゆく」と、「君をのせて」では木琴で演奏する。
11月20日(月)
ピアノの野田先生に、学芸会で弾くピアノの曲「グノシエンヌ第一番」を聞いてもらった。1日に何回も弾いたせいか先生に上手になったね、と言われた。先生にほめられると学芸会で上手く弾けそうな気がする。
11月19日(日)
お母さんと一緒に市民館祭りに行った。学校と保育園で作った、ピーともえの作品が飾ってあった。綿アメと焼きそばをもらった。美味しかったのでもう一度もらって食べた。
11月18日(土)
一昨年の冬、室内ばきダウンブーツを戴いた。軽くて温かいので毎冬はいている。この頃寒くなってきたので今日それを出してきた。ピーは冬が嫌い!だって寒いもーん。今夜からあったか〜〜いぞ!
11月17日(金)
空手の稽古から帰ってきて、お餅を食べた。海苔がなかったので、きな粉餅にした。きな粉を食べるとのどがかわくのでびんちょう炭入りの水を飲む。美味しかった。また作って食べよう!
11月16日(木)
学芸会の練習でピアノを弾いた。いっぱい間違えたけど弾いていると良い気持ちに成る。ピーが弾くのはサティの「グノシエンヌ第一番」と言う曲。この曲は暗いけど直ぐ好きになった。本番は間違えないように、今たくさん練習している。
11月15日(水)
夕方、お隣の家の犬(名前はチョコ)に飛びつかれたので少しドキドキしながら頭をなでた。ピーは狸を飼っているのに犬が苦手。だけどこのごろは少しずつ犬に慣れてきた。お隣のチョコは小型犬で、人なつっこくて可愛い。
11月14日(火)
お母さんに頼んで「リンゴとレーズンの蒸し煮」を作ってもらった。リンゴとレーズンが甘いのでお砂糖を入れなくても大丈夫。すごく美味しいのでピーは大好き。今度は自分で作ってみようっと。
11月13日(月)
ピー達6年生の時間割は木曜日と土曜日以外は6時間授業。今日は1週間に2時間しかない図工の授業があった。その図工の授業で学芸会で使う小道具を作った。ピーは画用紙で食べ物を作った。果物や、ケーキなどをいっぱい作った。そんなのを見るとお腹が空いている時に食べたくなっちゃう。
11月12日(日)
クラスメイトの梓の家で遊んだ。ピーの知らない子がいたので、しょうかいしてもらった。その子はえみちゃんといって、面白い子だった。すごく仲良しになれたから、また遊びたいな。今日はみんなで、面白い話や怖い話しをした。ピーは恐いお話は余り好きじゃない。
11月11日(土)
楽器屋さんが、ピアノの調律に来てくれた。お母さんがずっと探していた本がピアノの中に入っていた。お母さんがおどろいていた。調律してもらったらすごくきれいな音が出た。うれしー。
11月10日(金)
学芸会の衣装を授業後、残って作った。「通行人」の服を8着、ミシンで縫った。ピーはミシンで早くぬうのが好きになっちゃった。おもしろかったー。
11月9日(木)
夕方、由美ちゃんが総本部に来た。御土産にもらったお団子を食べた。おいしーい。一緒に晩ご飯も食べてうれしかった。ピーはお客様が来てくれるのは割と好き!また来てね。
11月8日(水)
お母さんが、またポップコーンを作ってくれた。前にも1回作ってくれたのにピーは作り方がわからなかった。今日見ていたらすごく簡単だった。鍋にマーガリンとコーンを入れてふたをしておくだけ。後、たまに混ぜるだけだった。ピーはポップコーンに成る所が面白かった。ポンポンはぜる音が聞こえなくなってアッと言う間に出来たし、美味しかった。また作って欲しいな。
11月7日(火)
学校から帰る途中、たろぴんさんのお兄さんに会った。何でピーの通学路にいたんだろう???聖士會館の人に道ばたで会うのは初めてだったのでおどろいた。でも、何だか知っている人に会うのはうれしい。
11月6日(月)
今度やる学芸会の題名と配役が決まった。題名は「杜子春」でピーの役は召使い。せりふが2つしか無いのでピアノの伴奏も引き受けちゃった。上手に弾けるかな?
11月5日(日)
朝、お父さんと一緒に空手の稽古をした。一般部の裕子ちゃんも来た。稽古の内容は正拳中段突き、正拳上段突き、正拳中段振り突き、正拳上段振り突き、正拳下突き、前蹴り、下段回し蹴り、後上段回し蹴りなどを組み合わせて組み手立ちの移動稽古をした。ピーが苦手な正拳下突きはなかなか上手に出来なかったのでもっと上手になれるようにがんばる!後上段回し蹴りは思ったより上手く蹴れていると思う。もえも後上段回し蹴りは上手い。最後の形の稽古は上手くなるに連れて難しいと感じる。
11月4日(土)
この頃、総本部の水槽の中の生物がだんだん増えている。それはお兄ちゃんがつかまえてくるからだ。水槽の中にはグッピー、川海老、ドジョウ、さかさナマズ、メダカ、蚊絶やし、金魚などがいる。確か、熱帯魚を飼育していたはずなのに・・・・・。でも、たくさんの仲間がいて楽しそう。
11月3日(金)
文化の日で学校がお休みだった。午後、ピーの靴を買う為靴屋さんへに行った。だけどカワイイのが欲しかったのに残念ながら無かった。今度はジャスコへ行って探すことにした。ジャスコにカワイイ靴が有ったので買ってもらった。明日は買ってもらった靴をはいて学校にいく!
11月2日(木)
朝、雨が少し降っていたけど止んだ。夕方からザァザァ降りになってきた。ピーが学校から帰るときもいっぱい降っていて服がぬれた。途中でおばあちゃんが迎えに来てくれて助かった。おばあちゃんありがとう。
11日1日(水)
毎月、月始めに席替えがある。朝の会の時にくじ引きをする。ピーの席は窓側の1番前で女の子のとなり。毎日が楽しくなりそう。
10月31日(火)
真夜中、豊橋は震度5弱の地震があった。ピーはグウグウ寝ていた。朝学校に行ったら先生が言っていた。お母さんに聞いたら、お兄ちゃんも、もえもぐっすり寝ていたんだって。ピーだけじゃなくってよかった。
10月30日(月)
バスケ、水泳、陸上の大会があり、次はサッカーの大会がある。ピーは応援団に入った。チアガールみたい?に踊りを踊りながら応援する。今度の曲は「慎吾ママのオハロック」を少し変えて踊る。ワクワク・・・・・・
10月29日(日)
もえが最近始めた「こどもチャレンジ」をもえといっしょにやった。もえの解らないところを教えてあげたりした。ちょっと、先生になったみたいで気分が良かった!また、もえと遊ぼうと思う。
10月28日(土)
ビデオに、「トムとジェリー」が入っていたので見た。東海地方では日曜日の朝再放送をやっている。お母さんは昔の方の声が好きなんだって。ピーは面白いからどちらでも良い。明日の朝が楽しみ。
10月27日(金)
来年小学校に入学する予定の子達が、杉山所学校に検診を受けに来た。そのおかげでピー達は3時間授業だった。毎年5年生が世話をする。ピーも去年は世話をした。今の1年生はやんちゃで世話をするのが大変だった。今年の5年生はどうだったのかな?
10月26日(木)
1年生から6年生まで遠足に行った。ピー達6年生は、5年生と一緒に「あかくさ山公園」(ぎょぎょランドのある公園)に行った。あかくさ山公園にはたくさんの水が流れていた。水のなかに手を入れると、とても良い気持ちだった。動物も色々いた。兎、フェレット、羊などがいた。ピーは羊をさわってきた。毛がふさふさしていてとても気持ちよかった。後、魚類もいた。家で飼っている「グッピー」もいた。ピーが1番気に入ったのは「スッポン」だった。首が伸びたり縮んだりしてかわいかった。2時間ぐらいしかあかくさ山公園にいられなかった。残念!また来たいな。
10月25日(水)
今日はお兄ちゃんの誕生日なので、晩ご飯は玄米じゃなく麦ご飯だった。大好きなおでんと、生春巻き(これは好きじゃない)と、御味噌汁。そして、戴いたアップルパイ!ちょっぴり甘くてとっても美味しかった!毎日誰かのお誕生日だったらいいな!!!
10月24日(火)
お母さんが薩摩芋を蒸かしてくれた。アツアツだったのですごく美味しかった。でも冷めても美味しかった。また蒸かして食べたいな。お母さん、また作ってね。
10月23日(月)
先週から体育の授業でバスケの試合をする事になった。ピーはBチームになり、今日決勝戦だった。Aチームと戦って負けてしまった。でも2位なのでうれしい。
10月22日(日)
今日は豊橋祭りだった。ピーは子供会で豊橋祭りのパレードに参加した。御神輿をかつぎ、広小路と花園の辺りを歩いた。毎年色々な校区が参加してるけど、ピー達の校区、杉山は今年が初めてみたい。神明交番の前でお母さんと待ち合わせをした。その後、造形パラダイスへ、ピーの作品を見に行った。作品は「私は芸術家」と言う題だった。ピーは小さなカップに花のビーズをボンドでくってけたのがお気に入り。お母さんにも「じょうずだね」と言われてうれしくなった。来年も楽しみ。
10月21日(土)
家の手伝いをした。お母さんと一緒にお茶碗を洗ったり、拭いたりした。ピーは何か作って食べる方が好きだけどね。だけど、今日は楽しかった。
10月20日(金)
先週の土曜日に歯医者さんで、治療して貰った歯の盛ってある所が、今日「ポロッ」と取れてしまった。なぜかご飯が食べやすくなった。また歯医者さんに行かなきゃいけない。でも、ピーの歯は安定してきたと言われている。
10月19日(木)
2年生が作った薩摩芋を使って「スイートポテト」を作った。クラブで先生が教えてくれた。作り方は、薩摩芋を火が通りやすい大きさに切る。切った薩摩芋を鍋に入れてやわらかくなるまで煮て、それをマッシャーでつぶす。つぶしたのをアルミホイルに入れてオーブンで焦げ目がつくまで焼く。焼いたら出来上がり。家に持ち帰って食べたら、とても美味しかった。
10月18日(水)
もう直ぐ豊橋祭り。ピー達5,6年生は交通少年団の行事で豊橋祭りの会場で御神輿をかつぐ。楽しそうなので早くその日にならないかな!
10月17日(火)
お母さんがポップコーンを作ってくれた。どうやって作るのか良く分からないけれど美味しかった。ピーが食べたのは夜だったので少ししけっていた。
10月16日(月)
体育の授業でバスケをやる。そのチームを決めるのにくじでやった。A,B,C,D,E,F,G,H,のチームが有りピーはB.チームになった。このチームは強そうな人が居るので楽しみ。
10月15日(日)
昨日焼き芋パーティーを学校で行った。なんと、自分達で焼いた。焼き上がる間にゲーム(芋虫じゃんけんと馬飛び)をやった。自分達で焼いたので焼けてないのや、こげてるのがあったけど、とてもおいしかった。
10月14日(土)
お祭りが有るから秋は大好き。先週の土、日曜日は杉山のお祭りで来週の土、日曜日は豊橋祭り。豊橋祭りでは、色々な小学生、中学生がテーマを決めて参加します。すっごく楽しみ。
10月13日(金)
カーテンを秋冬物に換えるため、窓の掃除をした。なんと、紅茶の香り付きのガラスクリーナーだ!スプレーするとお部屋の中が紅茶の香りに包まれる。いー匂い。おもしろかった。
10月12日(木)
今日は満月かな?夜空が明るく、黄色で大きいから・・・。ピーは満月が1番好き!お星様を見るのも大好き。明日の夜も、きれいに見られるといいな。
10月11日(水)
ずっと飾りに成っていたファービーを起こして久々に遊んだ。ファービーは「オナカヘッタ、オナカヘッタ」と言うので指を口の中に入れてあげると喜ぶ。最初は楽しいけど、遊んでいるとつまらなくなる。それはファービーが寝てしまうから。今日は直ぐ寝なかったのですごく面白かった。
10月10日(火)
小学校では小動物を飼っている。種類は、インコ、烏骨鶏、兎だ。本当は3,4年生が飼育当番だけど、エサがなかったのでピー達がやった。ピーはウサギが苦手だけど、インコと烏骨鶏は好き!かわいいもん。
10月9日(月)
お母さんが狸を連れて4qの堤防を1周して来た。お母さんが万歩計を付けていき、4q歩いた7千歩だったそうだ。すごい!!3時頃付けて、夜の9時にはもう、9千歩になってる。よく歩いたね!
10月8日(日)
朝、空手の稽古に行った。青帯に白の1本線が入ったから稽古をするときの気分が違う。写真も撮って貰った。蹴りの時足が良く上がるようになったと思う。お昼からはケロちゃんと杉山神社のお祭りに行った。稚児舞の女の子達をみていたら、またやりたく成っちゃった。今度は舞姫のお姉さんに成りたい。
10月7日(土)
今日と、明日は杉山神社のお祭り。夜、学校の体育館で映画や、ビンゴ、お菓子投げなどがあった。映画の題名は知らないけど面白かった。ビンゴはリーチにも成らなかったので残念だった。お菓子投げは6個ぐらいしか取れなかった。すっごく楽しかったので来年も行きたいな。
10月6日(金)
空手の伝達式が行われた。青帯びの3人、赤川拓矢君、もえ、ピーが7級に昇級した。最初は受かるのかドキドキしたけど本当に受かって良かった。今度は青帯びに線が一本入る!!!うれしー。
10月5日(木)
音楽の授業中、先生が宮崎駿のCDをかけてくれた。天空の城ラピュタの「シータの決意」と、風の谷のナウシカの「鳥の人」と、となりのトトロの「となりのトトロ」の3曲をかけてくれた。ピーはもののけ姫の「タタラ踏む女達」が好き!またかけて欲しいな。
10月4日(水)
月曜日に教育実習の大学生が1人来た。女の先生で今は3年生の教室にいる。来週はピー達6年生の教室に来てくれる。とっても人気が有るので楽しみだな。
10月3日(火)
小学校で「お話を聞く会」が開催された。2学年ずつ時間別にお話を聞いた。ピー達が聞いたのは「お母さんお母さん早く迎えに来て」と言う戦争のお話だったので少しこわかった。また違うお話も聞きたいな。
10月2日(月)
1時間目の授業で席替えを行った。今日までの席は女の子のとなりだったけど席替えをしたら男の子のとなりになった。なかなか面白い子なので楽しい。
10月1日(日)
夕方、もえと昨日の運動会のプレゼントのボールをさっそく使った。遊んでいる内に近所の庭にボールを入れてしまった。お断りしてボールを取らせてもらった。犬がワンワン鳴いてたのでちょっとこわかったので今度はボールが入らないように注意しようと思う。
9月30日(土)
小学校の資源回収だった。出荷場でダンボール、ウェス、雑誌、新聞などをコンテナの中に入れた。3時間やる予定だったけど予定時間よりも早く終わった。資源回収が終わってから保育園の運動会に行った。おかあさんの代わりに「パクパクパックン」という競技に出た。パンに食い付き、平均台を渡って、粉の中に顔を突っ込んで飴を食べて走るリレーだ。ピーは背が届かなくってパンになかなか食いつけなかった。ピー達小学生が四人居たチームが1等だった。うれしかった。
9月29日(金)
担任の鳥田先生が午後から出張に行った。5,6時間目の授業は教頭先生が来てくれた。5時間目に国語のプリントを一枚、6時間目は算数のプリントをやる予定だった。だけど5時間目に国語のプリントと算数のプリントをやったので6時間目はTVで、オリンピックのシンクロ・ナイズド・スイミングを見ていた。日本は2位!ステキだった。
9月28日(木)
夕方、狸の散歩に行った。まず公園に行って狸を放して遊んだ。落ちていたペットボトルをくわえて走りまわって面白かった。もえとお母さんはいつも公園に行ってるみたい。
9月27日(水)
運動会のころから赤トンボがたくさん飛んでいる。学校帰りの道にもたくさん飛んでいる。風も冷たくなってきた。すっかり秋になった。
9月26日(火)
小学校はお弁当だった。おにぎりとおかずは高野豆腐、南瓜、干し椎茸の煮物とニンニクの茎の炒め物、グルテンミートのミートボールだった。お弁当の彩りも良くて美味しかったので残さず食べた。今度はいつお弁当かな?
9月25日(月)
運動会の次の日で今日はお休み。11時まで寝ちゃった。
夜、お父さんが出張から帰って来てそれから総本部で昇級審査が行われた。まず筆記審査と形の審査をして体力審査、基本、移動基本、連けい、自由組み手と進んで行く。本部道場より審査は厳しかった。結果が楽しみ!
9月24日(日)
由美ちゃんのおかげで、運動会が開催された。昨日雨で準備が出来なかったので、6時50分に登校した。着いたら、PTAの役員の人達が準備してくれていた。イスを運ぶ作業だけですんだ。待ちに待った運動会が、始まった。放送も、演奏も上手く出来た。競技では、ピー達の白組が負けちゃったので残念だった。でも、楽しい一日だった。
9月23日(土)
今日は、小学校の資源回収の予定だったが、雨の為中止に成った。突然暇になっちゃったので、家中の荷物と家具の移動が始まった。もう、夜だというのに未だ片付いていない。困った困った。
9月22日(金)
明後日の運動会で使うポンポンを学校で作った。ピーは白組だから白色を、赤組は赤色を各自別れて作った。先生に「今年の6年生は燃えているな」と言われた。マラカスとポンポンを使って応援する。運動会が待ちどおしい。雨が降りません様に。
9月21日(木)
今日出た宿題が漢字クイズだった。「海松」(みる)、「海神」(わだつみ)など色々有った。読み方が良く分からなかったのでお母さんと一緒にやった。漢字って難しい。
9月20日(水)
ピーは放送委員。今日は委員会の日だったので、担当の先生にアナウンスの仕方、機械の使い方、音楽の流し方とタイミングを教えてもらった。ピーがアナウンスするのはもえ達のかけっこと、通学団リレーの2つ。後4日しかないのでしっかり覚える。
9月19日(火)
毎日暑い中、学校では運動会の練習が行われる。1日大体2時間位やるので疲れちゃう。学校の帰りに算数教室に行って、帰ってからすぐ夕飯を食べ、空手の稽古に行った。稽古では中中集中出来なくて、注意をいっぱいされた。くやしい!
9月18日(月)
運動会に「めちゃイケ大作戦」と言う競技をやる。その競技で使うキャタピラを作って、南京袋に模様を付けた。ピーはキャタピラの中に入ってハツカネズミみたいに走る。何だか楽しそう。運動会が楽しみ。
9月17日(日)
友達の家で遊んだ。その家にはトイプードルのチャッピーを飼っている。行った時はほえられてビックリしたけど、直ぐ仲良く成れた。お昼は友達と一緒にお弁当を食べた。おやつは五平餅を作って食べた。すごく楽しい1日だったのでまた一緒に遊びに行きたいな。
9月16日(土)
朝、お母さんが家具屋さんに電話をした。夜、引き出しを持ってきてくれた。ついでにグラグラする所も、きちんと直してくれた。自分で組み立てるチェストだったので、作ってもらえてラッキー!
9月15日(金)
ピーの部屋に置くチェストを買いに行った。夜さっそく組み立ててみたら引き出しの側面の板にヒビが入っていた。それに何だかグラグラするけど大丈夫かな?心配!
9月14日(木)
明日は敬老の日なので、学校はお休み。今日は夜おそくまで起きていても大丈夫。もえなんて3日連続でお休みでうらやましい。ひいおばあちゃんとおばあちゃんのプレゼントを買いに行こうと思う。ステキな物があると良いな。
9月13日(水)
もえとお風呂に入った。もえは1人で髪の毛を洗うことが出来ない!だからピーがお風呂に入れて髪の毛を洗ってあげた。言う事を聞かないので本当は嫌だけど、これもお手伝いだから仕方がない。
9月12日(火)
友達が、SMAPの「らいおんハート」とモーニング娘の「アイウィッシュ」のCDを借してくれたので、カセットテープ(カーディが壊れて、ピーの部屋には今ラジカセしか無い!)にダビングした。これで何時でも、大好きなモーニング娘の曲がきける!
9月11日(月)
体育の授業で、運動会の練習をした。「夏休みの成果を見せろ!」と先生に言われ、ラジオ体操をした。みんなかったるそうに、体操をしていた。練習は雨の為、体育館でやったので、身に入らなかった。明日は真面目にやらなくちゃね!
9月10日(日)
狸の散歩の途中、お寺の前で大きな白いキノコを見付けた。もえが「夜、光るかな?」と言ったのでみんなで見に行くことにした。残念なことに光っていなかった。でも本当に大きなキノコだったので家の庭にも生えて欲しいな。お母さんはイヤだと言ってるけど・・・。
9月9日(土)
ピーが習字教室で借りてきた「マリオテニス」をやった。お母さんと対戦したけどピーがへたでぜんぜん打つことが出来なかった。練習したら上手に打てるようになった。お母さんも強いから負けてばっかり。いつか勝ってやる。
9月8日(金)
火曜日の空手の稽古中に足首をひねってしまった。毎日、聖士會館シップをしていたのでずいぶん良くなったが、今日、稽古をしたらまたひねってしまった。痛いけど今度の昇級審査を受けるのでがんばる。聖士會館シップは良く効く!今夜もシップして寝る。
9月7日(木)
明日、学校で着衣水泳をやる。おぼれた時のために服を着たまま泳ぐのだけどあまり好きじゃない。空手の合宿で道着のままプールに入ったけど、やっぱり重たかった。これが最後の水泳なので残念。
9月6日(水)
毎年、水泳記録会は授業参観になっている。昨日の空手の稽古で組み手をやって、左足首を痛めた。お風呂を出てから湿布をしてもらったお陰か、泳いでるときは全然痛みを感じなかった。3人で泳いで1番だったので嬉しかった。自分の記録ものびた。今年の水泳の授業は、あと、着衣水泳だけになった。
9月5日(火)
明日は水泳記録会。5年生と競争する事、自分の記録をのばす事。ピーは平泳ぎ25mを泳ぐ。5年生に勝てると良いな。
9月4日(月)
今日は3時間授業だった。1時間目、夏休み作品展の準備をした。みんなすごく上手な作品でビックリした。2.3時間目は水泳の授業だった。雲っていたので水が冷たく、寒くてあまり泳げなかった。プールの中よりも外のほうが寒かった。明日からは6時間授業なのでいつものペースが戻ってくる。
9月3日(日)
聖士會館の発表会だった。沢山の人達が会場にいらっしゃった。途中、ピーはS.H.M.のレッスンが有ったので、お母さんに送っていってもらった。先生の家は、会場から車で10分位だったのでおかあさんは戻っていった。お弁当作りを手伝っていたから。レッスンは今日も楽しかった。お昼のお弁当はとてもおいしかった。お昼からは勉強をしたり、もえとお買い物に行った、夜はワーゲンさんへ行って楽しい一日だった。
9月2日(土)
ピーの家には屋根裏が有る。夏、はしごを登って行くとだんだん暑くなる。しばらくすると汗だくになっちゃうので登った後はお風呂に入る。サッパリして良い気持ち。
9月1日(金)
今日から2学期!席とそうじ場所が変わった。席替えでは前は男の子のとなりだったけど、今は前から3番目で女の子のとなりになれたのでうれしい。そうじ場所は今日までは外そうじだったけど職員室になった。色々な所をきれいにしたい。場所などを変えると気分も変わって楽しくなる。
8月31日(木)
ピアノの先生が特別に開いたS、H、M、レッスンに行った。先生が弾くピアノの音を当ててそれを5線ふに記した。ピーは音譜を書くのも好きだけど歌うのも好き。後1回レッスンが有るので楽しみ。
8月30日(水)
晩ご飯のメニューは天ぷらだった。浩和兄さんも来ていたので、一緒に楽しくご飯を食べる事が出来た。ピーが好きなのはサツマイモの天ぷら。すごく美味しいよ!おかあさん、今度はお赤飯を作って!
8月29日(火)
美容院へ髪の毛を切りに行った。後を3p位切って前髪をそろえてもらった。ちょっと男の子ぽくなちゃったけどスッキリした。
8月28日(月)
昨日、帰ってから、今日提出の宿題の仕上げを0時までやったので、朝は眠たかった!
朝起きたら顔がガサガサだった。最初はアトピーかと思ったけど時間が経つうちに皮がめくれてきて日焼けだと分かった。顔がまだらになりそう。
8月27日(日)
合宿2日目は、朝5時に起きて会場へ向かった。6時からマラソンをした。工場からメナードランドまでの距離を走った。一般部は鍾乳洞まで走った。もえは幼年部だから、ピーよりももっと距離は短い。メナードランドから工場まで帰る途中にハチやアブなどに追いかけられたけど刺されなくって良かった。
7時半ぐらいに。ご飯とシジミのみそしるを食べた。食べ終わったらプールに入った。大垣のおばあちゃんの家に水着を忘れてしまったので道着のまま泳いだ。途中、プールサイドに座っていたらもえが後から押してきたので、おぼれそうになった。
9時半から11時半まで空手の稽古をした。また、道着を着てプール二入った。疲れて、体が重く余り泳げなかった。
お昼はカレーライスを食べた。自分で食器を洗って片付けた。ちょっと時間があったので、また、プールで泳いだ。
宝探しは、43番で伸びるリュックが当たった。
1時半から演芸大会が始まった。4組出場した。ピー達少年部は「慎吾ママのおはロック」を踊ったら優勝した。シャンプーとリンスをもらったのでうれしかった。
最後は赤川永吉コンサートだった。青色の煙幕があったり、リフトに乗って高く上がったり、花輪や、色んな色のテープ、花束とすごく演出が素晴らしかった。また、今年は音響設備が素晴らしく、テレビで見るコンサート会場の様にすごかった。
全部終わったら全員で後片付けをした。沢山の人数でやると直ぐにきれいになった。岐阜の皆さんにごあいさつをして解散だった。
この2日間で、いっぱい景品をもらった!
楽しかった2日間もあっと言う間に終わった。来年の合宿も今から楽しみだ!
岐阜の皆さんありがとうございました!お父さんお母さん達ありがとうございました!
8月26日(土)
26日、27日は空手の合宿に行くので朝5時半ぐらいに起き、6時半に出発した。途中、大垣のおばあちゃんの家へよって荷物を半分おろして合宿会場に向かった。会場は関ヶ原の北村相談役の工場で自然に囲まれとても良いと所だ。10時に集合して荷物をおろして昨年亡くなられた北村相談役の奥様のお墓参りに行った。
11時から空手の稽古を12時半までやった。基本技、移動稽古、シャドウ、型など教えてもらった。少し注意をされた。13時頃に昼ご飯を食べた。水着を着てプールに飛び込んだ。このプールは水深2mもあるから聞いたときはおどろいた。
すいか割りは楽しかった。ピーはすいかに当たったんだけど、すいかは割れなかった。でも、ごほうびはもらった。そのすいかは大きくてすごく美味しかった!岐阜のおじさん達が作ってくれるかき氷は食べたい放題で、今日は7杯も食べちゃった。凄く身体が冷えて美味しかった。色んなシロップをかけた。
夕方の稽古の後に、工場の横に川でマスを手づかみで捕った。ピーは3尾つかんだけど、1番多い人は17尾も捕っていた。すごい!そのまま塩焼きにしてみんなで食べた。夜はバーベキューと花火大会をやった。バーベキューは色々食べたけど、しいたけが美味しかった。花火大会では打ち上げ花火が華やかだったけど、恐かったのでピーは線香花火をやった。チカチカ光るのがきれいだからピーは好き。夜は大垣のおばあちゃんの家に泊まった。
8月25日(金)
水泳の検定日だった。ピーは検定科目の平泳とクロールをそれぞれ50m泳ぎ、2級に合格した。検定の日は自由時間があまりないので楽しくない。ハァー終わった。
8月24日(木)
しばらくお休みしていた学校のプールに行った。明日は検定なので頑張らなくちゃ。昨年は4級だったので今年は3級をめざす!
8月23日(水)
明日、友達が泊まりに来る。明後日ピアノの「さわやか音楽会」に一緒に行くためだ。とてもワクワクする。夏休みも後少しなのでいっぱい遊ぶ。自由研究も後一息。
8月22日(火)
合宿の演芸大会の練習をした。今日、初めて踊ったのに踊りもすぐに覚えれた。すごく楽しい曲なのでピーは好き。
8月21日(月)
夜、もえと一緒にパソコンでゲームをした。「大富豪」をやった。ネズミ、サル、カッパなどと対戦した。8回の内5回目まで大富豪だったのに最後はだいひみんになってしまった。やっぱりコンピュータが相手なので強いのかな?
8月20日(日)
夕べ、もえはお兄ちゃんと寝る約束をした。お母さんがさみしいのでピーが久しぶりに寝てあげた(みゅうちゃんともえちゃんみたいかな?)。それなのに、もえはお兄ちゃんの所からにげて来た!!3人で寝ることになった。きゅうくつだった。今日こそお母さんと2人で寝るぞ!!
8月19日(土)
歯医者さんに行った。先生に「もう歯がそろってきたね」と言われたのできょう正装置がもう直ぐ取れそう。すごく嬉しい。
8月18日(金)
夏休みも、あと2週間になってしまった。自由研究が残っているけど、これは時間を掛けてやりたいので、つい後回しに成っちゃう。ちょっとあせりぎみかな・・・。
8月17日(木)
お母さんともえとピーで「デジモン」の映画を見に行った。映画館は新しくて広く、とても居心地が良かった。映画は一寸難しかったけど面白くて、クスクス笑って観た。また行きた〜い!
8月16日(水)
算数の自由研究でピザ型タイルを作った。分度器で角度を測って10等分したボール紙をはさみできったので手が痛くなった。でも、上手に出来て良かった。
8月15日(火)
おばあちゃんと「おしょろさん」を川へ流す(精霊流しの事)ため堤防に行った。提灯に明かりを灯して、そのロウソクとお線香を堤防に置いてくる。お盆って変わったことをすると思う。
8月14日(月)
今日も盆踊りの大会だった。ゆかたを着せてもらった。げたをはいて歩いたら足の皮がむけた。痛かったので早く家に帰った。杉山の盆踊りはあまり盛り上がらないので残念だった。
8月13日(日)
今日は盆踊りの大会。お母さんは見回りをする。ピーは盆踊りに参加する予定だったけど、雨が降って中止になった。せっかく浴衣を着せてもらったのに。残念。
8月12日(土)
久し振りに電車で、大垣のおばあちゃんちに行った。今やってる「大垣博」に誘われたから・・・。せまい会場なので、すぐ見終わってしまった。とにかく、暑くて戦国時代の内容なので、ピーには難しかった。でも、一杯展示してあった打ち掛けは綺麗だった。ピーも着てみたいな。
8月11日(金)
きのうは、ピーの部屋にお泊まりの人がいたので、おかあさんと一緒に寝た。いつもは、一人で寝ているからすごく狭かった。でも、たまにはいいな。
8月10日(木)
部屋の掃除をした。時間がかかったけどきれいになった。ピーの部屋にはミッキー、ピカチュウ、ゴリラの親子のぬいぐるみがおいてある。もえがピカチュウのぬいぐるみが欲しいと言うけど可愛いからあげられない。ゴメンネ。
8月9日(水)
もえとトランプの「大富豪」と「ダウト」をやった。2回ずつやったのにピーが全部勝った。やっぱり少しは手かげんしてあげれば良かった。
8月8日(火)
お兄ちゃんと一緒に白玉だんごを作った。水でこねて丸めて、熱湯でゆでて冷水に入れて、黒みつときな粉をつけた食べてた。美味しかった。また作ろう。
8月7日(月)
「アリババ」と言うぬいぐるみ人形ミュージカルの招待券をいただいたのでおばあちゃんとお母さんともえとピーで見に行った。おもしろかったので今度は「ピーターパン」を見たいな。
8月6日(日)
夕方、おばあちゃんとお母さんとピーの3人でお墓の掃除をした。本当は明日の朝にやるみたい。やり方はおばあちゃんに教えてもらった。たわしにクレンザーを付けてこすった。ピカピカになった。明日はお花をかざる。
8月5日(土)
もえが欲しがっていたトンボをお母さんともえとピーで捕りに行った。お母さんが4匹つかまえて、ピーはバッタをつかまえたのに逃げられた。もえはつかまえれなかった。夜になったのでトンボを外に逃がした。ピーはカブトムシを飼ってみたいな。
8月4日(金)
合宿でやる演芸大会の出し物が決まった。練習が後3回しかないけど上手に出来るように頑張る。おもしろい大会にしたいな。岐阜のおばちゃん達に会えるので楽しみ。
8月3日(木)
お母さんに送ってもらってもえと2人で盆踊りの稽古に行った。もえは友達と遊んでいて、踊りの稽古をしなかった。もえのこもりは大変!はぁー疲れた。
8月2日(水)
午後8時30分ぐらいから総本部が停電になった。近所一帯真っ暗なので、ろうそくを付けながら星空を見ていたらすごくきれいだった。9時15分ごろに直ったけど少し恐かった。浩和兄さんが居てくれて良かった。
8月1日(火)
出校日だったのに学校で水泳のげきれい会が有った。ピーと同い年の子がすごく上手で早く泳げる子がいる。すごいな。地区大会で優勝できるかな?
7月31日(月)
ピー達の校区はラジオ体操が7月で終わりなので、今日記念品をもらえた。もえはねぼすけなので、1度も出席しなかったため、記念品の文具を半分分けてあげた。そのペンで「ポケットモンスターのルギアの技」と言うのを書いていた。可愛い。
7月30日(日)
バラの花びらでポプリを作りたかったので、近所のバラ屋さんに行った。「夏は木を休ませるので、今日で終わったよ。黄色の小さなバラなら残っているからあげるね。」と言って6本もらった。とっても可愛いのでポプリにするのがもったい無いくらい。
7月29日(土)
お母さんともえとピーの3人で昼寝をした。なんだかすごくねむくて2時間ぐらいグッスリとねちゃった。朝、海岸で思いっきり遊んだせいかな?
7月28日(金)
今日から元気学園が始まった。朝、お母さんと一緒に砂療法の会場になっている伊古部の海岸に行った。朝早いのに人も車も思ったより多かった。サーフィンをやりに来た人達かな?明日の朝は狸を連れて行くよ!
7月27日(木)
昨日の夜から、ぼんおどりの練習が小学校の体育館で始まった。お友達に誘われたのでお母さんに送ってもらったけど、終わる時間がはっきり分からなかったのでそのまま帰宅した。ちょっと残念だったので明日は良く聞いてから参加しようと思う。
7月26日(水)
すいそうを覗いていたら、以前はあんなにたくさんいたグッピーが少なくなっていてビックリ!お兄ちゃんと一緒にメダカやカダヤシを取ってきたのでにぎやかになった。もっと生んでよ。
7月25日(火)
キャンプで疲れたせいか、風邪を引いた。朝、梅醤番茶を作ってもらって飲むととても美味しい。ちょっと楽になってきた。空手の稽古から帰ってきたばかりなので、早くお風呂に入って寝ればもっと楽になるかな。
7月24日(月)
音楽部に行った。9月の運動会で「ファンファーレ」と「ブラジル」と言う曲を演奏するので練習している。小学校最後の運動会なので上手に演奏出来ると良いな。
7月23日(日)
今朝キャンプから帰ってきた。きもだめしはとっても恐かった。キャンプファイヤーはきれいだった。楽しくて夜、なかなか寝付けなくて友達とトランプをやった。朝の5時頃、田原の「浜田海岸」に朝日を見に歩いて行った。とても疲れた。
7月22日(土)
昨日の朝から始まったラジオ体操。ピー達は、公民館の広場でやっている。明日の朝はキャンプなので学校の運動場でやるんだって。広い所でたくさんの人達と体操するのは楽しいだろうね。早く友達と遊びたいな。今から行ってきます。
7月21日(金)
明日の昼から子供会のキャンプに行く。(キャンプと言っても学校の運動場でテントをはるんだけどね)そのための用意がまだ出来てないのでいそがなくっちゃ。早く明日にならないかな。
7月20日(木)
お母さんともえと一緒にお買い物に行った。ピーはCD屋さんでタンポポが歌っている「乙女パスタに感動」と言う曲を買った。家に帰って聞いてみたらリズムのノリがいい曲だった。この曲が好きになっちゃった。
7月19日(水)
友達3人とシーパレスのプールに行く予定。この前はだめになっちゃったので、今度こそ行けると良いな。ワクワクして楽しみー!
7月18日(火)
2学期の放送当番を決めた。ピーは火曜日の昼休みと、帰りの担当になった。昼は「ラジオ図書館」で好きなお話のテープをかける。帰りは、下校放送をかける。とても楽しそう。
7月17日(月)
バスケの地区大会があった。杉山小は老津小、豊南(となみ)小と戦って女子が1位で男子が3位になった。男子は、3位になったけど凄く上手だった。女子は1位になったので明日また試合が有る
7月16日(日)
もうすぐ誕生日なのでお母さんに早めのプレゼントを買ってもらった。キャミソールと、膝下までのズボンを買ってもらった。後4日のバースディが、まちどうしー!!
7月15日(土)
ピアノの発表会だった。ピーは二部のトップで、弾いた曲は「10月の朝」と「夏のカプリチオ」の2曲。凄く緊張して、1曲に2回ずつまちがえちゃった。来年は難しい曲でまちがえずに弾き、みゅうちゃんみたいに上手になる。きっとなる。ちょっと無理かな。
7月14日(金)
絵の具の整とんをした。ピーは、お兄ちゃんに絵の具をもらったのでいっぱいある。色々な色が有るのでどの色を使おうか迷っちゃう。
7月13日(木)
明後日発表会のピアノのリハーサルが有った。1回目は、上手に弾けたけど2回目がぐちゃぐちゃだった。本番ではまちがえず、上手に弾けるようになりたい!
7月12日(水)
ピーの誕生日は海の記念日だ。その日、友達と朝からシーパレスのプールへ行く。シーパレスのプールは、波のプールも有るので楽しみ!早く20日になーれ。
7月11日(火)
もえとケンカした。ピーの貯金箱を割られてしまった。ブリブリ怒りながら後かたづけをした。もえとケンカをすると何時もピーの部屋に入って、物をこわす。すごく怒れる!!
7月10日(月)
もえと2人で折り紙を折った。もえから「天の川」と言うのを教えてもらった。ピーは「つる」を教えた。でも2人ともあまり折り方を知らないので楽しくなかった。もっと色々折り紙で折ってみたい。
7月9日(日)
友達と3人でシーパレスのプールに行く予定だった。でも1人の子が行けなくなったのでピー達もやめた。本当は行きたかったけど・・・。もうすぐ夏休みなのでそれから行く!絶対行く!
7月8日(土)
狸の誕生日だった。狸は2歳。それなのにピーより大きく、体重もある、細いのに・・・。狸は甘えん坊。お母さんと散歩に行くと、膝の上で頭を擦り擦りする。そんなところを見ると可愛い。
7月7日(金)
七夕集会があった。星座のことがクイズに出た。余り分からなかった。今日は給食にも七夕ゼリーが付いた。美味しかった。それなのに、雨が降ってしまって星空を見られなくて残念!星座のことが良く分からなかったのでもうちょっと勉強しなくっちゃ。
7月6日(木)
今日はもえの誕生日。昨日から「明日、もえの誕生日だよ」と何回も言っていた。もえは6歳。火曜日におもちゃをお母さんに買ってもらってルンルンだった。ピーも早く誕生日が来ないかな!ピーの誕生日は、海の記念日です。
7月5日(水)
夜、学校で出た本読みの宿題をやった。「ヒロシマのうた」と言う物語だ。ヒロシマに原爆が落ちた後の話しなので、怖くて悲しいお話だった。今は、戦争が無くて良かった。
7月4日(火)
学校に山桃の木が有り、実がなっている。ピーは昨年野外活動の時、初めて食べた。赤紫の色の実が甘くて、うすピンク色がすっぱい。今年もいっぱい食べた。美味しいのでつい食べ過ぎちゃう。
7月3日(月)
学校でコンピューター室の工事があるのでコンピューターを放送室と図書室に運んだ。図書室は遠いので運ぶのに大変だった。早く工事が終わると良いな。学校でもピーのweb
pageを見たい!
7月2日(日)
お兄ちゃんともえとピーで、近くの小川にメダカを取りに行った。5、6匹つかまえることができた。後、カニもつかまえた。今はバケツに入れて外に置いてあるけど大丈夫かな?
7月1日(土)
夕方、狸とにらめっこをした。ピーは笑ったら負け、狸は吠えたら負けと言うルールでやったら、狸は直ぐに吠えてしまうのでピーの勝ち。もっと楽しいゲームは無いかな?
6月30日(金)
音楽部で、「ブラジル」と「ファンファーレ」と言う曲を中太鼓でたたいている。「ブラジル」は、あまり難しくないけど、「ファンファーレ」のほうは難しい。この2曲は運動会で演奏するのでまちがえないないように、ただ今練習中!
6月29日(木)
クッキングクラブで次回作る物を決めた。「自分達で好きな物を作る。」と言うテーマなので班の人達と話し合い、「こねこねチョコボール」と言うお菓子を作ることにした。初めて作るのでちょっと不安。美味しくできるかな?
6月28日(水)
昨日漢字コンクールが有り、今日結果が出た。満点賞、優秀賞、努力賞が有り、どちらとも優秀賞だった。満点賞を目指したけどダメだった。残念だった。
6月27日(火)
空手で送り足と言う技を習った。とても難しい技だ。だからもっと稽古をして早く覚えたい。頑張るぞ!!
6月26日(月)
ピアノのレッスンに行った。今日は、上手に出来た。次のレッスンまでに暗譜しなくてはいけないので余り自信が無い。発表会が段々近づいて来た。
6月25日(日)
PTAの研修に行ったお母さんが帰ってきた。おみやげをもらった。ピーは、ハイビスカスの腕輪だった。凄く可愛く、毎日はめたくなっちゃう。お兄ちゃんともえもそれぞれもらった。
6月24日(土)
資源回収があった。朝、農協の集荷場に集まった。資源を分別するお手伝いをした。疲れた。フー。
6月23日(金)
六年生全員でバスに乗って計画学習に行った。まず視聴覚センターで池の中にいる生き物を観察し、次にプラネタリウムで「太陽や星の動き」を学習した。その後、お弁当を食べて自然史博物館に行った。自然史博物館では大型映像の「ロストアニマルズ」を見た。色々な恐竜が出てきた。そして常設展の見学をした。植物など色々な物が展示してあった。また行きたいな。
6月22日(木)
今度の土曜日に、学校で行う資源回収のお知らせ用紙を近所の家に配った。ピーは農協の集荷場で集まって資源を分別する。初めてなので早く土曜日にならないかな。
6月21日(水)
豊橋の小学校では、毎学期計算コンクールと漢字コンクールが有る。計算コンクールは昨日終わり、来週の火曜日に漢字コンクールが有る。漢字はあまり得意じゃないので頑張ろう。
6月20日(火)
5、6時間目に学校のプールに入った。ピーは、平泳ぎは100m泳げたが、クロールは苦手なので35mしか泳げなかった。はずかしーい。くやしー!!息つぎが下手なのでもっと練習しなくっちゃ。
6月19日(月)
狸のご飯をお兄ちゃんと一緒にやりに行った。狸は、すぐ食べに来るのでお兄ちゃんに怒られた。「良し」と言うまで待てば良いのに。
6月18日(日)
学校で、「味噌汁を作る」と言う宿題が出た。ピーはお母さんと一緒に作った。もやし、キャベツ、素麺など、もっと具を入れてみたかった。でも入れなくても味は、すごく美味しかった。また作りたいな。
今日から青帯をはめた。青帯をはめたので道場では気合いが入った。
6月17日(土)
お母さんのお手伝いをやった。茶わん拭きだ。コップを1つ拭いていたら、ソムリエになった気分だった。ちょっとなまいき?
6月16日(金)
雨が降って延期になっていたプール開きが、開催された。プールの水は冷たかったけど、沢山遊んだ。鼻に水がいっぱい入って痛かった。目はゴーグルをしているから大丈夫!
6月15日(木)
自転車教室が学校で行われた。1年生と6年生でチームを作った。6年生の由貴ちゃんと、ピーと、1年生のれいなちゃんと、むつみちゃんだった。ピーはコースを走っていたら、転びそうになった。でもちゃんとゴールできた。すごく楽しかった。
6月14日(水)
委員会があった。土曜日に放送集会が有るのでそのリハーサルをやった。放送集会では、音楽の三たくイントロクイズをやる予定で、ピーと友達の二人が司会者だ。今日は初めてのリハーサルだったのできんちょうした。本番は、あがらずに頑張る!!
6月13日(火)
昨日、プール開きの予定だったが雨で中止になった。今日も中止で、次は明日の5時間目だ。この頃寒いのであまりプールには入りたくないな。もえの、じんま疹が治って良かった。明日から元気に保育園に行くんだね。
6月12日(月)
昨日の夜から、もえがじんましんになった。今日は、保育園も休んだ。全体真っ赤ですごくかゆそうです。明日も休むのかな?早く治ると良いな。
6月11日(日)
晩ご飯にお母さんが豆乳グラタンを作ってくれた。豆乳グラタンは、牛乳の代わりに豆乳、バターの代わりにマーガリン、チーズの代わりにパン粉、後は塩、コショウで味付けをした。一志さんとワーゲンさんと一緒に食べた。さっぱりしてておいしかった。
6月10日(土)
豊橋では、6月の金、土、日は毎週夜店がでます。毎年沢山の人達が集まるので、行くだけでも大変ですが、とっても楽しみにしています。今夜行こうと思ったのに雨が降ったので中止になりました。残念、残念。
6月9日(金)
空手の稽古で、伝達式があった。やったー八級の免状をもらった。次からは青帯だ。すごくうれしい。早くしめたいな。
6月8日(木)
体育の授業でソフトボールをやった。AチームからDチームまであり、ピーはCチームだった。女子は、ほとんどの人がルールもわからないみたい。ピーもわからなくて人に聞いたりしている。Aチームと試合をやったら6−2で負けちゃった。足が筋肉痛になって痛い。でもまたやりたいな。
6月7日(水)
久しぶり音楽部へ顔を出した。最初に音合わせをした。でもピーは、中太鼓なのでたたくだけだ。メトロノームに合わせてリズムをとるのはとても大変で、何時も先生に注意を受ける。もっとうまくなるようにがんばりたい。
6月6日(火)
延期に成っていた昇級審査が無事終わったけど、後でいけない所を注意された。もっと頑張らなきゃ。後は結果を待つだけだ。ドキドキする。受かるといいな。
6月5日(月)
学校で、4時間目の授業に畑へ水を撒きに行った。そしたら草がいっぱい生えていたのでぬいた。ピー達の学年は、えだ豆とトウモロコシを植えた。ずいぶん大きくなっているので、早く食べたいな。
6月4日(日)
夕方、お兄ちゃんが修学旅行から帰ってきた。
お土産を買ってきてくれてうれしかったけど、かぜをひいたらしくのどがいたいと言ってお話をしてくれなかった。つまらない。
明日は修学旅行の楽しいお話をしてくれるかな?
6月3日(土)
学校でプールそうじがあった。水着を着てサンダルをはいてプールの中に入ってデッキブラシとタワシでこすった。ドロドロで嫌だったけど、1年分の汚れがきれいにおちた。最後に温水シャワーを浴びたら、とっても気持ちが良かった。
夏のプール開きが楽しみだ。
6月2日(金)
空手の帰り道、両手とおしりをふって早歩きをしているおばさん達がいた。お母さんが「恐怖のおばさん達だ」と言ったように聞こえたので「え???」と思っていたら「競歩(をしている)のおばさん達」だった。お母さんに何を考えていたか直ぐばれて笑われた。はずかしい。
6月1日(木)
明日のおやつに、お母さんがバナナケーキを作ってくれる。お母さんが作るバナナケーキは、卵の代わりに長芋を入れる、正食風ケーキだ。美味しいからうれしいな。
5月31日(水)
夜、お母さんの肩と背中のしあつをした。お母さんは、肩と背中がこっているみたいですごくかたかった。いつも働きづめだもんね。
5月30日(火)
放課に、各教室に一台ずつ置いてあるコンピューターでキーボードマスターをやりました。友達と速さを競争しました。まけちゃったけどすごく楽しかったです。また友達と一緒にやろうと思います。
5月29日(月)
修学旅行の写真の申し込みが今日〆切だった。ピーが写っていたのは20枚ぐらいあった。あと、鹿が可愛く写っていたのや、金閣寺の写真も良かったので、申し込んだ枚数が25枚ぐらいになった。ちょっと多いかな?
5月28日(日)
夜、 お父さんともえが旅行から帰って来た。スナフキンのボールペンをおみやげにもらった。お母さんもスナフキンが好きなのでうらやましそうだった。
5月27日(土)
お母さんが夕方から、杉山小学校を今年定年退職された校長先生の送別会に行ったので、ピーとお兄ちゃんの二人でした。
校長先生は今、こくぶ市民館の館長さんをしているそうです。毎日一時間歩いて家に帰るのでとても元気そうです。お母さんがいなくて寂しかったけど校長先生のお話が聞けてよかった。
5月26日(金)
明日からお父さんともえは聖士會館の旅行です。明日は歯医者さんへ行くのでピーとお兄ちゃんは、家でお留守番です。ちょっと残念。
5月25日(木)
放課(休み時間)に友達と図書室に行った。ピーは、「そよかぜ野菜村」という本を借りた。そのお話しは、えんどうまめのぼうやが、カラスに誘拐されます。えんどうまめのお母さんはあわてて警察に電話をします。・・・このお話しはとても、おもしろいお話しです。
5月24日(水)
学校で、友達と映画を日曜日に見る約束をした。友達のお父さんが連れてってくれるそうです。とても楽しみ。
5月23日(火)
来週、昇級審査があります。基本技、移動稽古、色々覚えないといけません。すごく大変!
5月22日(月)
学校で席がえがあった。ピーは、健智と秀将のとなりになった。話してみるとなかなか面白い。
5月21日(日)
朝、佐藤支部に行って歯の治療をしてもらった。
歯列きょうせいを付けてもらったのでとってもご飯が食べにくい。
5月20日(土)
夕方、もえと一緒に狸の散歩に行った。ピーがリードを持っていたら引きずられた。ちょっと怖かった。大型犬の散歩は大変!
5月19日(金)
お父さんが出張中なので、空手の稽古がありませんでした。
お母さんも夜お出かけだったので、おばあちゃんの家に、子供三人でご飯を食べに行きました。おいしかった。
5月18日(木)
学校で修学旅行写真展を作り、三階の廊下にはった。
ピーは、真子といっぱい写っていたので、たくさん注文した。へんな顔に写っていたのもあったので、それは注文しなかった。写真が出来上がったら「ピーちゃんアルバム」にのせます。
5月17日(水)
学校で修学旅行の新聞を一人づつ作る事になりました。ピーの書いた新聞の題は「メチャクチャ修学旅行」です。未だ完成して無いので頑張ります。
5月16日(火)
お母さんと一緒に、たけ丸女房さんの家におじゃましました。振り袖を2枚着せてもらって嬉しかった!
5月15日(月)
【修学旅行(5.14.〜15.)・・・・・・奈良、京都旅行】
修学旅行から帰って来ました。思い出に残ったのは、14日に行った奈良の大仏と今日行った京都の金閣寺です。
東大寺の大仏は凄く大きかった。柱に大仏の鼻と同じ大きさの穴が空いていたピーちゃんがしゃがんで通れる大きさです。奈良公園では鹿せんべいを買って鹿にあげた。せんべい目当てに鹿が近寄って来るので、鹿の前でそのせんべいを持ち上げるとおじぎをします。そしたら口に差し出します。その鹿の仕草が可愛かった。
14日(日)の夜は班の佳祐、僚平、真子、あや子、ピーと一緒にお土産を買いに奈良の街に出た。
京都の金閣寺は、屋根の真ん中に金色の鳥がいた。なんて言う鳥なんでしょう?その鳥は金色にキラキラ光って綺麗だったのが印象的でした。
二日間、真子と一緒に写真にいっぱい写った!
5月13日(土)
お昼まで学校でした。午後から習字、歯医者、ピアノに行った。フ〜ゥ〜
5月12日(金)
学校の宿題は、修学旅行の準備をする事でした。ピーは昨日お母さんと済ませてしまったのでする事はありませんでした。鳥田先生は面白いから好きです。
5月11日(木)
ピーは放送委員会で木曜日が担当の日です。朝、昼、下校時の放送があり、ピーは昼と下校でした。アナウンスする時はすごく緊張します。
昼は、「皆さん今日は、お昼の校内放送の時間です。先ず始めに保健給食委員会からの連絡があります。・・・・・」とアナウンスしました。そして、音楽を流しました。いつも、音楽か、ビデオか、お話です。
下校は、「最終下校の時間になりました。まだ教室や運動場にいる人で用の無い人は早く家に帰りましょう!」と2回アナウンスします。音楽も流します。
5月10日(水)
夜、お母さんといっしょにボルゾイのweb
pageを見た。つくづくボルゾイは顔が長いと思いました。色々なボルゾイの写真がのっていて可愛かった。総本部の「一条 狸」に似たボルゾイもいました。
5月9日(火)
暖かくなって来ると、空手の稽古も色々な技術を教えてくれます。だけど技の細かさ、指導のきびしさはあいかわらずです。今月ある昇級審査のために基本技の指導書を暗記しなければならないのが大変です。
5月8日(月)
7月にピアノの発表会があります。
今やってる「夏のカプリチオ」を弾くのだけれど、今回はもう一曲弾く事になりました。ギロックと言う作曲家の「10月の朝」です。すごくきれいな大人っぽい曲です。がんばります!
5月7日(日)
ゴールデンウイークは終わりました。結局、本部へ3日から7日まで毎日空手の稽古に通い、どこにも遊びには連れて行ってもらえませんでした。お父さんはきびしいのでホッとしました。
5月6日(土)
「エリーゼのために」はピーがピアノを習い始めたころ弾いた。寂しい曲だけど最後の所が好き!
5月5日(金)
もえと二人でUNOと言うカードゲームをしました。もえは意味が分からずにやっています。でも、楽しい。
今日の空手の稽古でもえは泣かなかった。めずらしい!
5月4日(木)
お父さんが空手の稽古をつけてくれます。技を覚えられるのでうれしい!もえはビービー泣いています。
5月3日(水)
朝から本部へ行って空手の稽古をした。昇級審査が5月の終わりにあるので頑張ります。
5月2日(火)
昨日から描き始めた杉山八幡社の絵が完成した。建物と木がむずかしかったけど、昨年より上達したと思います。
5月1日(月)
学校で絵を描く会が有りました。杉山八幡社の絵を描いていたら、となりの保育園からもえが「「アッ、もりおだ!」と言ったので、周りの人に笑われました。とてもはずかしかった。
4月30日(日)
植田支部のweb pageで萌黄色の桜(御衣黄桜:ぎょいこうさくら)を見ました。でも、以前お母さんといっしょに見た実際の御衣黄桜はもっと美しかった。
4月29日(土)
毎週土曜日に習字教室に通って毛筆と硬筆を習っています。毎月試験があり、その結果は月末に発表されます。今回は、それが今日でした。両方共に8級になれてうれしかった!
4月28日(金)
金曜日なので空手の稽古日です。基本技から移動稽古の練習をしました。まだ、注意されてばかりなので、もっといっぱい稽古してうまくできるようにしたいです。

|