






| |

 |
2,007年2月4日(日)
本部の寒中稽古に参加した。 |
 |
 |
日の出。 |
基本稽古。 |
 |
 |
構え。 |
木刀。 |
 |
 |
木刀。 |
棒。 |
 |
 |
トンファー。 |
トンファー。 |
 |
 |
ヌンチャク。 |
ヌンチャク。 |
 |
2,007年元旦(月)
神事とお稽古に参加した。 |
 |
2,006年10月24日(火)
本部道場のお稽古。 |
 |
 |
 |
右上段回し蹴り。 |
左上段回し蹴り。 |
跳び右後ろ回し蹴り。 |
 |
 |
 |
右足刀跳び蹴り。 |
左上段回し蹴り。 |
右上段内回し蹴り。 |
 |
 |
 |
左上段内回し蹴り。 |
左上段回し蹴り。 |
右上段回し蹴り。 |
 |
 |
 |
左上段内回し蹴り1。 |
左上段内回し蹴り2。 |
左上段内回し蹴り3。 |
 |
 |
木刀。 |
トンファー。 |
 |
 |
棒。 |
棒。 |
 |
 |
ヌンチャク。 |
ヌンチャク。 |
 |
 |
構え。 |
正拳突き。 |
 |
 |
正拳突き。 |
正拳突き。 |
 |
 |
中指一本拳突き。 |
構え。 |
 |
 |
構え。 |
正拳突き。 |
 |
 |
構え。 |
構え。 |
 |
 |
正拳中段突き。 |
手刀顔面突き。 |
 |
総本部の特別稽古。(2,006.7.2.) |
 |
第13回聖士會館空手道大会で棒の演武をした。(2,006.6.18.) |
 |
2,006年2月21日(火)
ジュネス栗駒スキー所にて6時から早朝稽古。 |
 |
2,006年2月5日(日)
東赤沢海岸で寒中稽古に参加した。 |
 |
暗い内に火を焚く。 |
|
 |
|
黙想。 |
 |
 |
手刀鎖骨打ち(基本)。 |
横蹴り(基本)。 |
 |
 |
 |
正拳中断突き(移動基本)。 |
下段突き(移動基本)。 |
棒。 |
 |
 |
マラソンは少年部で1位だった。 |
|
トンファー。 |
|
 |
みんなと。 |
 |
2,005年10月11日(火)
本部道場でピーちゃんと一緒に。 |
 |
 |
ピーちゃんの上段回し蹴りを受けているところ。 |
上段回し蹴り。 |
 |
 |
もえの跳び後ろ回し蹴り。 |
ピーちゃんの木刀にもえのサイ。 |
 |
2,005年9月2日(金)
ピーちゃんが初段を許されたので一緒に。 |
 |
 |
組み手立ち(中指一本拳)。 |
組み手立ち(中指一本拳)。 |
 |
 |
上段前蹴り。 |
上段回し蹴り。 |
 |
 |
木刀。 |
棒。 |
 |
 |
トンファー。 |
ヌンチャク。 |
 |
 |
正拳中段突き。 |
上段回し蹴り。 |
 |
 |
空乱:正拳上段突き。 |
空乱:下突き。 |
 |
 |
空乱:上段横蹴り。 |
空乱:後ろ蹴り。 |
 |
 |
木刀。 |
棒。 |
 |
 |
ヌンチャク。 |
ヌンチャク。 |
 |
 |
トンファー。 |
トンファー。 |
 |
トンファー。 |
 |
2,005年6月26日(日)
総本部のお稽古。 |
 |
2,005年6月24日(金)
本部道でのお稽古。 |
 |
 |
 |
飛び二段回し蹴り。 |
飛び二段回し蹴り。 |
飛び二段回し蹴り。 |
 |
2,005年6月18日(土)
第12回聖士會館空手道大会で武器の演武をした。 |
 |
2,005年5月15日(日)
総本部稽古。 |
 |
 |
正拳突き。 |
正拳突き。 |
 |
 |
前蹴り。 |
上段回し蹴り。 |
 |
 |
後ろ回し蹴り。 |
跳び後ろ回し蹴り。 |
 |
2,005年5月8日(日)
弐段合格(十歳・小学5年生)
本部道場で週3回の稽古と総本部稽古を以て、5月1日(日)付けで弐段に合格。 |
 |
 |
トンファー。 |
棒。 |
 |
 |
棒。 |
棒。 |
 |
木刀。 |
     
|