日時:2,003年4月20日(日) |
場所:山口南総合センター(多目的ホール) 山口市名田島128−1 |
主催:山口県正食会(会長:鶴島ツユ子) 事務局:有限会社 ツルシマ 747-0027山口県防府市南松崎町5−4 |
講師:鈴木 礼音(聖士會館 館長) |
プログラム: |
9:15 | 受付開始 |
9:45 | 開園式 |
10:00〜12:00 | 第一講義 「食物と人体の不思議」 鈴木 礼音 |
12:00〜13:00 | 昼食(女性役員に因る手作り正食料理) |
13:00〜14:00 | 各地からの活動報告 |
14:10〜15:00 | 第二講義 「食生活の知恵」 鈴木 礼音 |
15:10〜16:00 | 質疑応答 鈴木 礼音 |
16:00 | 閉会式 |
今回も、「第35回山口県健康学園」に講師として招かれた。 参加者の皆さんは顔馴染みで、会場に着き、挨拶が終わると何時もの雑談に花が咲いた。 開園式の後、顧問、会長、原田社長の挨拶で始まった。 第一講義 「食物と人体の不思議」では、人体の仕組みから始まって、身体は食物に因って造られて居るので、食物と人体には密接な関係が有り、食物の摂取の偏りに因って病気に成るし、食物の仕組みを知って自然な食事を摂ると病気を治す事が出来る。病気のメカニズムと食物メカニズムと薬効。健康とは?若返りの方法等を講義した。 第二講義 「食生活の知恵」では、躾は人生に於いて最も基本で有る。箸や鉛筆の持ち方を正すだけで成績が上がるし運動神経も伸びる。文章の書き方。食事は口を閉じて食べる。鼻で息を吸い、口で息を吐くのが呼吸の基本。里芋湿布の基本から応用。簡単な手当法等を講義した。 質疑応答では、参加者からの手当法の質問等に応えた。. |
![]() |
![]() |
釈野憲章 顧問 挨拶 |
鶴島ツユ子 会長 挨拶 |
![]() |
![]() |
原田昌一 ツルシマ社長 挨拶 |
第一講義 「食物と人体の不思議」 |
![]() |
![]() |
第一講義 「食物と人体の不思議」 |
第一講義 「食物と人体の不思議」 |
![]() |
![]() |
昼食(女性役員に因る手作り正食料理) |
各地からの活動報告 |
![]() |
![]() |
各地からの活動報告 |
各地からの活動報告 |
![]() |
![]() |
各地からの活動報告 |
第二講義 「食生活の知恵」 |
![]() |
![]() |
第二講義 「食生活の知恵」 |
質疑応答 |
健康学園が終わり、有限会社
ツルシマに伺い、打ち上げの飲み会を遣ってから、鶴島和典専務と外山美樹さん(豊橋から来られた)と「ルパン二世」に飲みに行った。 次の日は、有限会社 ツルシマでゆっくりして、午後に帰省。 |
![]() |
![]() |
打ち上げ! |
有限会社 ツルシマにて記念撮影 左から、外山美樹さん、原田昌一 社長、私、鶴島ツユ子 会長、鶴島春子 専務夫人、原田弘美 社長夫人、鶴島和典 専務。 |
「第35回山口県健康学園」を顧みて、 私は、阪神大震災の年から毎年講師を務めさせて戴いて居ます。有限会社 ツルシマさんには懇意にさせて戴いて居り、食物の事を色々と教わった。山口県健康学園は、皆さん非常に熱心に聴講され何時も感心させられます。 スタッフの皆さんの影の努力が如何に凄いかは、プログラムはキチッと進行し、皆さんのマナー等を見ても最高で有る。此処には他には無い人間の温かみが有ります。そして、昼食に戴いた心の籠もった正食料理は何時も最高に美味しい! 山口県正食会が益々発展され、此処から世界に向けて「健康と環境、平和」等を発信する本拠地に成ればと思います。 スタッフの皆さん、参加者の皆さんの心温かい温もりが嬉しい!そして、有限会社 ツルシマの会長を始め皆さんには何時も御世話に成りっぱなしです。私に取って山口県は第二の故郷です。有り難う御座いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |