4月のページ
4月29日
鞭打ちで苦しんで居る人が多く居ます。世の中の人の99%は西洋医に掛かります。でも結局は手だてが無いので治ら無い。だから、そう言う西洋医しか医者では無いと言う考えを捨てて、治る医者(民間治療家を含む)を探すべきだと思います。此処に朗報としてビームライトバーコードを提供致します。序でに、体中の臓器、器官、血液を活性するビームライトバーコードも発表致します。全ての病気、若返りたいと思われる方は使用して下さい。病気治しに基本と成る周波数です。因みに、昨晩「身体の浄化と回復のビームライトバーコード」を貼って、倒れる程麦酒を飲みましたが、二日酔いに成りませんでした。自分で言うのも不思議ですが・・・・・・
頸椎捻挫(鞭打ち症)のビームライトバーコード(1999.5.3.UP)
首筋違いのビームライトバーコード(1999.10.2.UP)
首筋違い 左のビームライトバーコード(1999.10.2.UP)
首筋違い 右のビームライトバーコード(1999.10.2.UP)
身体の浄化と回復のビームライトバーコード(1999.10.28.UP)
<ビームライトバーコードに関しての注意事項は3月17日を再度御読み下さい。>
4月25日
右手の痛み痺れのビームライトバーコード(1999.4.25.UP)
安産のビームライトバーコード(予定日の3週間前から)(1999.4.25.UP)
<ビームライトバーコードに関しての注意事項は3月17日を再度御読み下さい。>
4月23日
膝痛(水が溜まる)の症状を訴える患者が多い。以下の様な症の後に溜まる事が多い。そして、其の殆どの患者は肥満で有る。腹部の水の流れが悪いので有る。下腹部に水気が溜り冷えて居る。身体を温める食事と利尿効果の有る物を摂る。そして、腹筋運動と、犬歩きを行うと効果が有る。
変形性膝関節症・変形性股関節症
正常な関節は滑らかに動く。骨と骨が擦れ合う部分の表面を僅か5〜6oの厚みで覆って居る関節軟骨に因る所が大きい。内部は、水をたっぷり吸ったスポンジの様に組織がぎっしり詰まった構造に成って居る。だから弾力性が有り、跳んだり走ったりした時の衝撃も和らげてくれる。其れだけに痛む事も多く、多少の傷みは自然に修復されるが、時には関節軟骨が壊れる事が有る。其れが膝関節に起こると、「変形膝関節症」、股関節に起こると「変形性股関節症」と成る。
先ず、立ち上がったり歩き出したりする始動時に痛みが走り、一旦歩き出してしまうと平気に成るのが初期症状です。進行するに連れて、歩行中や階段の昇降時、特に階段を下りる時に痛む様に成る。最終的には四六時中痛みが続く状態に成る。
身体の警告として、
膝関節
@立ち上がる時や歩き始めに膝が痛む。
A冷房に当たると膝が痛む。
B寒い日や季節の変わり目に膝が痛い。
C階段の昇降時の特に下る時に膝が痛い。
D歩いて居る時、ずーっと膝が痛む。
E四六時中膝が痛い。
股関節
@幼児の頃に股関節脱臼の経験が有る。
A長い距離を歩いたり運動した後、股関節の外側が怠い。
B臀部や腿が鋭く痛んだり、重く感じる事が有る。
C長時間歩いて居ると、肩が上下に揺れて来る。
D足の爪が切り難い。
E胡座を繋く時等、股の開きが悪く成った。
F靴下が履き難い。
G和式トイレでしゃがむのが辛い。
H横に成っても痛む。
I尿が真っ直ぐ出無いで腿に伝ってしまう。
4月17日
逆子
骨盤位(逆子・逆児)=子宮内で胎児の頭部が子宮底に、臀部が子宮口に向かって位して居る事。分娩の時にも脚、又は臀部から先に生れるっ粉とが多い。(→胎位)。
逆=物事の順序や方向が反対で有る事。逆様。道理に反する事。君父に背く事。
子=卵。本(もと)から分れて生じた者。
胎児=哺乳類の母体内で生育中の幼体。
胎=身籠もる事。新しい生命を宿す事。母体の子の宿る所。子袋。子宮。人身の宿る体気の根源。兆す事。始まる事。
児=卵。本(もと)から分れて生じたもの。
乳製品を中心に動物性蛋白質の摂取量が多いと、其の動物の情報が入り、人間の中に有って動物の情報が母胎を通じて胎児に移動して仕舞います。其の胎児は細胞分裂のまっただ中です。人間を形成するべき時期に動物の情報が入って仕舞います。又、動物性蛋白質が身体に摂り込まれると酸化が早い為に、一時は熱を発生しますが其の後に急激に熱を奪います。身体が冷える訳です。砂糖が入れば其の酸化を加速させます。加えて、動物性蛋白質が酸化した後の老廃産物には繊維質が有りませんから腸壁にこびり付きます。其れが溜まってどんどん蓄積して行きます。熱を得る為にドンドン動物性蛋白質を摂取しても反面身体が冷える事に成ります。胎児と言うのは「赤子」共言います。赤子とは血達磨の陽性の事です。冷えた母胎の中では「白子」に成って仕舞います。本来の神の子で有る筈の人間とは掛け離れて仕舞います。逆子とは此の様な状態でも有ります。
子宮の中で、母親が宇宙の秩序通り百会がS極(陽性)会陰がN極(陰性)ならば、陽性の胎児のS極の百会は母親の会陰のN極に引かれ母親とは逆に頭部が尾側に向きます。其の反対に母親が非常に陰性で百会がN極で会陰がS極ならば、陽性の胎児のS極の百会は母親のN極の百会に引かれ、母親と同側の向きに成ります。此が骨盤位(逆子・逆児)と言います。
逆子のビームライトバーコード(1999.4.17.UP)
<ビームライトバーコードに関しての注意事項は3月17日を再度御読み下さい。>
4月16日
リューマチやアレルギー等の難病では有るがどんな治療を受けても快復し無いと悩んで居る患者は、実は、命に直接係わら無いが故に考え方も、治療への取り組み方も甘いので有る。其の様な人達には紫蘇を使うと驚く程の快復が望めます。然し、原則は食養療法を行う事で有る。自然界の中で最も抗生成分を含んで居ると言われる紫蘇を、年間供給出来るだけの畑等を持ち、其処に自分で育てて自然の恵みを頂くのが治癒への近道で有る。
紫蘇
シソ科
花言葉=実直。
別名=チリメンジソ、大葉。
生薬名=紫蘇葉(シソヨウ)、紫蘇子(シソシ)。
薬効=健胃、整腸、食欲不振、神経性胃炎、喘息、魚・肉・蟹の中毒、風邪、咳止め、喘息、気管支炎、切り傷、口内炎、口臭、扁桃炎、アレルギー病、利尿、鎮静、解熱、発汗、抗菌作用、防腐作用、鎮咳、去痰、浄血、動脈硬化、精神安定作用、神経症、不眠、自家中毒、脚気、帯下、子宮出血、出血、切り傷、白癬、疥、田虫、水虫、脳卒中予防、脳貧血、癌予防、健脳、腸内殺菌作用、免疫力増強、。
薬用部分=葉、種子。
採取時期=葉は6〜8月、種子は10月。
調製法=葉は半日程天日乾燥の後、風通しの良い日陰で完全乾燥。種子は実を揉んで取り出し、陰干し。
成分=香気はペリラアルデヒドと言う精油(シソ油)で、強い防腐作用が有る。其のシソ油の中にはアンチオキシムと言う甘味成分が含まれて居る。葉の紫紅の色素は、アントシアン、パラクマール酸エステルです。梅干しには紫蘇は欠かせ無いが、梅干しの赤い色はアントシアン色素が梅のクエン酸に因って分解された色で有る。
蛋白質、脂質、糖質、繊維、カルシウム、リン、鉄、ビタミンA・B・B・C。
用法
健胃、整腸、食欲不振、神経性胃炎、喘息、神経症、不眠、精神安定、鎮咳、去痰、利尿、浄血=紫蘇の葉を刻んで乾燥させた紫蘇茶を常用する。熊笹、車前草等四季折々の野草等を加えるのも良い。
防腐作用、動脈硬化=紫蘇油を使う。紫蘇油に含まれて居るリノール酸には動脈硬化を防ぐ効果が有る。赤紫蘇の紫紅色の色素はチアニン及び其の誘導体で有る。
魚の中毒=@種子を煎じて飲む。
A乾燥した葉を砕き、茶匙一杯に熱湯を注いで飲む。
魚・肉・蟹の中毒=@葉の煮汁を飲む。
A生の葉の汁を飲む。
B熱湯で紫蘇の葉を振り出した汁を飲む。
風邪=葉或いは実と陳皮、生姜各3gを煎じて、其れを一日量として、3回に分けて服用する。
咳止め=@赤紫蘇の葉と種子を煎じて飲む。
A紫蘇の生の葉を搾って其の汁を飲ませる。
B大根の種子と紫蘇の実を煎じて飲ませる。
切り傷=生葉を揉んで患部に貼る。
切り傷等で出血が止まら無い時=葉を搗いて局所に貼る。
口内炎、口臭、扁桃炎=煎じ液で嗽をする。
脳貧血=酒を沸かし、其の中に紫蘇の葉を少し多めに浸して飲ませる。
帯下、子宮出血=紫蘇の実を煎じて飲む。
白癬、疥、田虫、水虫=葉を揉んで付ける。此は紫蘇油の制菌作用をを利用した物で有る。
鎮静、健脳、利尿、腸内殺菌作用、免疫力増強、脳卒中予防、癌予防=紫蘇酒を飲む。
料理
紫蘇の振り掛け=葉を洗ってから、さっと蒸し、天日乾燥させ、カリカリに成った物を揉んで粉にする。
紫蘇の青汁(ジュース)=紫蘇の葉を洗ってから、ジューサーで青汁にしてコップ1杯を疲れた時に飲む。
長所
@葉・実と共に食用に成り、独特の芳香は食欲をそそる。
A葉には色素が多く、梅漬けの色付けに利用されるが、此の紅色は「シソニン」と名付けられて居る。アントシアニン系の化学物質で有るが、青紫蘇にも有る。
Bカロチン(プロビタミンA)が非常に豊富で、食用植物中一番多い。
カロチンやビタミンAは、消化器や呼吸器・生殖器等の粘膜の機能を正常に保ち、発癌物質(活性酸素等)が遺伝子を傷付ける以前に無毒化させる。更にカロチンには制癌・抗腫瘍(悪性・良性も含めて)効果が有る。カロチンは腸壁でビタミンAと成るが、ビタミンAは、其の他に、視物質としても重要で有り、極度に不足すると夜盲症に成る。
其の他、ビタミンB群やビタミンCも豊富に含まれて居る。此のビタミンCにも癌予防作用が在る。又、テルペンと言う癌予防物質も含まれて居る。
Cミネラルも非常に多い。然も、カリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛・マンガン・銅等必須の物が殆ど含まれて居る。其れは、古来紫蘇が薬用として広く用いられて居る理由の一つと考えられる。
D梅漬けに入れる生姜と共にアニサキス(魚類を経て人体に寄生する回虫に似た線虫の仲間)の幼虫を死滅させる力が有る。
E実には、健胃・発汗・鎮咳・去痰・利尿・浄血・精神安定の効果が在る。
神経症・不眠・喘息・風邪等の漢方薬には、紫蘇の入って居る物が多い。風邪・咳・気管支炎の名薬と知られて居る古蘇散は、紫蘇と杏仁が主剤で有る。
F実の煎じ液は魚の中毒・咳・胃腸病に良く効く。切り傷に葉の揉み汁を付けて置くと化膿し無い。
G葉を乾燥させて粉末化させた物は、御飯に振り掛けて食べると血行を良くする。
短所
@大量に食べる物では無い為に、ミネラル・カロチン(プロビタミンA)を除いては、ビタミンの供給源としては弱い。しかし、毎日食べると良い。
A葉は堅い為生で食べ難いが、刺身に付いて居る青紫蘇は必ず食べる様にしたい。
B葉の摘み取りに際し、皮膚が刺激され、アレルギー症状を起こす事が有る。
紫蘇の葉茶の作り方
薬効=健胃、食欲増進、利尿、血管強化、鎮静効果、不眠、イライラ、精神安定、発汗、虚痰、咳止め、防腐作用、風邪熱、風邪の寒気、夏バテの回復、悪阻を止める作用、腹痛、抗菌、解熱。
成分としては、精油、カロチン、カルシウム、ビタミンA・B・B・C、鉄分、リンを多く含んで居る。薬効の成分に成って居るのは、香りの素の精油成分です。ペリラアルデヒド、ピネン、リモネン等で、抗菌、解熱、鎮静作用を持って居る。御腹の痛みは、抗菌作用を利用した御茶が回復薬です。又、、健胃食欲増進には薬効が有るし、利尿、血管強化等の効用も上げられて居る。赤紫蘇は青紫蘇に比べカロチンが少無い以外はほぼ同じ成分が含まれて居る。
生薬としても用いられて居て、葉を蘇葉、実を紫蘇子と言う。此等は発汗、虚痰、咳止め、利尿、精神安定等に利用される。
香りの強い植物ですから、防腐作用が在る。此は紫蘇に含まれて居る精油の精神安定ペルラアルデヒドと言う成分の働きに因る物で、刺身の妻として紫蘇の葉が用いられるのも防腐作用が在るからです。
青紫蘇の葉を8月に採取して、午前中は日干し、其の後風通しの良い所で陰干しにしてから細かく成る迄手で揉んで置く。
紫蘇を御茶にすると、含まれて居る成分のメントールの働きで、鎮静効果が得られ、不眠、イライラを解消してくれる。
御茶として飲む時は、紅茶漉しに一摘み程入れ、熱湯を注いで1回分として飲む。夏場、新鮮な葉が手に入る時には、其の儘刻んで湯を注いで飲んでも良い。生葉でも不眠解消等に効果が有る。
湯飲みに葉を数枚刻み入れ、熱湯を注いで約200t程作り、暫く成分を湯に抽出させてから、寝る前に飲むと良い。
風邪で熱や寒気が在る時には、煎じ液にする。紫蘇6〜10gを半量に成る迄煎じる。飲む時は、煎じ液を一日数回に分けて飲む。此で咳や痰が止まり、気持ちも落ち着いて来る。
生葉を使う時は、地面すれすれで切り、洗った後に更に刻んでコーヒーポットで煮る。30pの茎なら3本で足りる。コップ3杯の水を1杯に煮詰め、液を飲む。脳の清明が戻り、胃の不安感が去る。
生葉は紫蘇葉ジュースにしたり、料理に添えたりする。
【作り方】
紫蘇の葉は日陰で乾燥させた物一摘みを茶漉しに入れ、熱湯200tを注いで飲む。
乾燥葉が無い時には、生の葉1〜2枚を細かく刻み、熱湯200tを注ぎ、其の儘飲むか、梅肉を小匙1/2杯程加えます。
即効性は無いが御腹が温まり、痛みも薄れて行く。
紫蘇の葉風呂
薬効=神経痛、リューマチ、冷え性。
紫蘇には精油のペリラアルデヒド、ピネン、リモネン、ペリラケトン等が含まれて居る。此の精油成分が風呂に溶け出し、血行を促し、体を温めるので、神経痛、リューマチ、冷え性等に効用が有る。又、皮膚も刺激して、肌がすべすべに成る。
作り方
葉10〜15枚を刻んで布袋に入れ、湯の中に浸す。香りも楽しむ。
紫蘇酒の作り方
薬効=鎮静、健脳、利尿、腸内殺菌作用、免疫力増強、脳卒中予防、癌予防。
乾燥した紫蘇の葉50g、乾燥した紫蘇の実50g、蜂蜜100gと共に35度以上の焼酎1Lに入れ、密栓して三ヶ月以上経ったら、布で漉すと香り高い紫蘇酒が出来上がる。
紫蘇子粥の作り方
薬効=健胃、整腸、鎮静、下痢、腹痛、神経痛、解熱、発汗、鎮咳、風邪、気管支炎。
紫蘇子は、生薬の紫蘇の実です。健胃、整腸、鎮静、下痢、腹痛、神経痛等が主な薬効です。成分には、脂肪油、精油が有り、解熱、発汗、鎮静等の薬効も有る。風邪に有効で、気管支炎を抑える作用に用いられる。
生薬で選ぶには、粒が揃って居る。油分に富むので、艶が有る物が良品です。
作り方
@玄米50gは水で洗い、鍋に水500tを入れて1時間程浸して置く。
A紫蘇子5gは良く煎って、擂り鉢に入れて擂る。其れに水少々を加えて煮詰めて置く。
B水に浸した玄米を強火に掛けて煮立たせ、極弱火にして炊き上げる。炊き上がる前に、Aを加え、塩で味を調え3分蒸らす。
紫蘇の煎じ液の作り方
薬効=風邪。
紫蘇は生薬として使われる程薬効の有る野菜です。成分には、精油が含まれ、ビタミンA、カルシウムも有る。主に精油に因り体が温められ、発汗作用が促される。僅かで有るが、ビタミンCも含まれて居るので粘膜を強くする効果が有る。
作り方
紫蘇6〜10枚を水200tで半量に成る迄弱火で煎じる。此に生姜汁を小匙1〜2杯加え、一日量として数回に分けて飲む。生姜の発汗作用も加わり、汗が出てすっきりする。飲む時は暑くすると因り効果的です。
薬効=食欲増進。
紫蘇の芳香成分にも食欲をそそる成分が有る。ペリラアルデヒドと言う独特の精油成分で、防腐作用も持って居る。他にはビタミンA・C・B2が含まれて居て、薬味としての価値は十分に有る。
作り方
煎じ液に使う紫蘇の葉は、事前に風通しの良い場所で良く乾燥させ保存して置く。
乾燥葉10gを水200tで半量に成る迄煎じる。御茶代わりに一日数回飲む。
紫蘇葉生姜湯の作り方
<効能>
胃炎、胃潰瘍、胃癌、欝病、精神・神経症。
<作り方>
青紫蘇の葉を火で炙り、葉がパリパリに成ったら手で揉んで、湯飲み茶碗に入れる。此に生姜卸しをガーゼで絞り、約10滴加え、熱湯を入れて湯飲み茶碗半分位にする。
青紫蘇風味のアボカド御飯
1.材料(2人分)
アボカド1個、青紫蘇5枚、柴漬50g、白煎り胡麻小匙2杯、御飯茶碗2杯強、檸
檬汁適宜、揉み海苔適宜、山葵適宜、醤油適宜。
2.作り方
@アボカドは種と皮を除き、5o厚さの一口大に切り、檸檬汁を振り掛けて置く。
A青紫蘇は千切りにし、柴漬は粗微塵切りにする。
B御飯に胡麻とAを混ぜて器に盛り、揉み海苔を散らして@を乗せ、山葵を添え、醤
油を掛ける。
人参・牛蒡・林檎・パセリ、又は、紫蘇ジュース
薬効=アレルギー体質改善(花粉症等)。
人参400g、牛蒡40g、林檎200g、パセリ1枝、又は、紫蘇葉2〜3枚を細かく切って、ミキサーに掛けて毎朝朝食代わりに飲む。牛蒡は灰汁が出るので切ったら直ぐにミキサーに掛けなければ成ら無い。作り置きはせずに毎朝作る。朝一番に飲んで時間が経ってから普通に朝食を摂っても良い。
人参は、身体が必要とする殆どのミネラルとビタミンを含んで居る。中でもビタミンB6は、過敏な反応を押さえる作用を持つ物質を体内で増やす作用が有る。
牛蒡は、含まれるタンニンが症状を和らげる働きを持って居る。又、豊富な食物繊維が胃腸の働きを活発にして新陳代謝を高める。
人参、牛蒡の効用に相俟って、林檎の整腸作用、パセリの副腎皮質ホルモン増量作用、紫蘇の免疫力増強作用等が加わってアレルギー体質が改善される。
4月15日
冷え性
冷え性とは、中心に陽性が固まって居り、其の周りが陰性の体質で有る。此は陰性と陽性が分離して居り循環が悪いと言う結果で有る。運動すると身体が温まるのは腸が動き、陰性と陽性が混じり合わさって循環が良く成ったからで有る。
冷え性の人は、食生活の三原則の「食事・運動・休息」の内、特に食事と運動がアンバランスで有る。冷えるから着込む、着込むから動け無い・・・・・・暖かい部屋でじっとして居る・・・・・・其の癖アイスクリーム等の乳製品や珈琲、菓子類は大好き・・・・・・と言う様に動かずして身体の冷える物を好む。乳製品を中心として動物性蛋白質は腸の中で発酵(腐る)し、其の時体温を奪う。加えて、糖類や人工甘味料・調味料は其の効果を加速する。又、ジュース類や水気の多い果物も身体を冷やす。
腸を掃除する繊維質に熱をしっかり加えて摂り、運動を心掛ける。身体を再構築し無ければ成ら無い。身体を浄化する物、血を作る物、筋肉を作る物、骨を作る物・・・・・・を穀物、海藻、種(豆)、野菜から摂る。
冷え性のビームライトバーコード(1999.4.15.UP)
<ビームライトバーコードに関しての注意事項は3月17日を再度御読み下さい。>
4月14日
肝腎要の手入れをして、身体をリフレッシュ!
月に3日は寝しなに里芋パスタを貼り、朝起きたら剥がすと言う様に、肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、仙骨に里芋パスタを施すと身体が爽やかに成ります。
1日目は、腹部に、脾臓、膵臓、肝臓の上に里芋パスタを貼る。
2日目は、背部に、脾臓、腎臓の上に里芋パスタを貼る。
3日目は、臀部に、仙骨の上に里芋パスタを貼る。
4月9日
里芋湿布
方法に付いては「手当法」に載せて有ります。里芋を擦った物に小麦粉を混ぜるのでは無く里芋粉(出来れば身体効果率の最高値を出して居る元祖「有限会社
ツルシマ」の製品を使われるのが望ましい!)を使用するのは、里芋粉を擂り卸し小麦粉を混ぜると里芋の水分が多い為に耳朶の硬さにするには里芋の内容量は40%以下に落ちて仕舞います。そうすると矢張り老廃産物の吸い出し能力が低下します。酢を混ぜるのは里芋パスタの本来の陰性を保つ為と酸化促進、気触れ防止の為です。因みに、有限会社
ツルシマ製品の里芋粉には牡蛎粉が入って居ません。此は、牡蛎粉は保水・保温効果を持つ働きが有りますが、現代人は水分摂取過多の為に逆効果に成ります。炎症部位に於いて必ずしも保温効果の必要は感じません。患部の炎症(例えば打撲)には冷やした方が効果が有ります。深部の炎症に於いては里芋パスタを患部に貼る前に温めて貼ると効果が有ります。
里芋パスタを貼る前に生姜湿布等を行うのが望ましいが、其の必要性の1つは皮膚を温めて老廃産物を排出する作用を加速すると言う事が有ります。聖士會館では聖士會館オイルを患部に塗ってから里芋パスタを貼ります。此は、オイルの効果に因って血行促進・老廃産物を皮膚の表面に浮き上がらせる効果と、気触れ防止、生姜湿布等に因る火傷の修復を兼ねて居ます。
里芋パスタを施すのにめんどくさいと言われる患者が多いのですが、其の様な場合には、ツルシマ里芋粉に1割程度の蓬の粉末か生葉を刻んで擦り潰した物、若しくは、山椒の粉、生姜の擂り卸し、胡椒等患者に適合した物を、酢で練って貰い患部に貼ると言う方法を指導します。内容量を見ますと他社に比べて里芋の配分が多い。又、3回同じ物を使用すると抗体が出来る事を考えれば、混入物をどんどん代えて遣るには都合が良い製品です。
里芋パスタを患部に貼る方法は、患部に2p厚位に載せ、其の上から、おしめに乗せるシートか台所用のキッチンペーパーを当てて、其の周りを25oの紙テープで押さえると言う方法ですと非常に簡単、且つ、漏れ難い。其の上に油紙を乗せる人が居ますが、効果が低下しますから止めた方が良い。飽く迄も呼吸する条件を作って遣るのが自然です。
4月7日
肩凝り
背部の頭側部位に皮下組織や筋肉等の血液循環不良を起こし、鬱血を起こして、周囲に在る神経を圧迫し、一種独特な緊張感(凝り)を感じる事を一般には肩凝りと言う。一般の人が言う肩凝りは実は「背上凝り」が本当は正しい表現なのだが・・・・・・。肩とは三角筋の部位を指しますから。
肩凝りは、背中も凝って居ます。其の背中の部位の臓器は、膵臓、胃、腎臓の位置です。特に血液を濾過する臓器の腎臓を手当すると消滅して仕舞います。膵臓を中心に腎臓もカバーする範囲に里芋パスタを貼ると背中と肩凝りはスーッと取れて仕舞います。勿論食餌療法を遣ら無いと肩凝りは復活して仕舞いますが・・・・・・。万病一元血液循環不良と言う観点から見ると此の方法は劇的に効きます。見方を変えて説明しますと、僧帽筋の上部に乳酸が集まった結果が肩凝りです。其の乳酸を消滅させれば良い訳です。簡単な方法は酢を飲めば良いと成ります。酢は身体に入るとクエン酸と言う物質が生まれます。其のクエン酸は乳酸を中和しますから。其の酢ですが、単独で摂れば胃を荒らします。ミネラルの宝庫の海藻や水の流れを促進させる胡瓜や、血液循環を促進させる人参、蛋白質を作る大豆等と組み合わせて摂れば良い。単独で飲みたいならば、黒酢を少し水で薄めて檸檬汁を加えて朝晩飲む様にすれば簡単に肩凝りや全身疲労は取れます。
凝りの出来る原因は様々だが、其れを大別すると、
@激しい肉体労働に因って疲労を起こした場合。
A精神的な過労で疲労を起こした場合。
B何かの病気が在る場合。
慢性化させると、後頭部の凝り、頸部の痛み、眼精疲労、不眠や嗜眠、嘔吐、水落の痛み等を起こして、ついには本格的な病気と成る。例えば、頭痛、耳や目、鼻、歯の障害が元で肩凝りが起こる事も多い。肺、心臓の疾患も肩凝りを起こし易い。肩凝りだけで無く、肩関節の運動制限や痛みも起こる。胃下垂や慢性胃炎等の胃腸の病気でも起こり易い。高血圧や感冒では身体の至る所に痼りを生じ易く、取り分け肩に於いては顕著で有る。ビタミン欠乏に因る代謝障害、貧血や糖尿病等の血液性状の異常は、組織呼吸を弱め、全身の倦怠感と一緒に肩凝りも起こる。此の他、年を取ると次第に肩凝りが起こり易く成るのは首や腕を支持する組織(筋肉、骨、靭帯、椎間軟骨)が段々退行性変性を起こして来る。
原因は様々だが、根本的な治療や予防法は、血液を綺麗にし、新陳代謝を盛んにする事で有る。
先ず、白米・動物性蛋白質の摂取を止め、玄米菜食に切り替える事。其れと、成る可く小食を心掛ける事。特に海藻と大蒜を常用すると良い。海藻はヨードを多量に含み、新陳代謝を旺盛にする。又、大蒜は整腸作用が著しく、ビタミンB1の吸収を促進させるので肩凝りの解消には大変有効で有る。
胃腸が比較的丈夫で、便秘がちな人は肉食過多の人に多い。糖尿病を始め血管や心臓等の慢性病に成り易いタイプなので、葉緑素を多めに摂る。
胃腸の調子が悪く、良く胃痛や腹痛、下痢等を起こす人は酵素を用いる。但し、白砂糖を用いて作られた酵素は体質に因っては逆効果に成る事が多い。
貧血傾向の有る人の殆どは、白米食と白砂糖の多食が原因。玄米胚芽や小麦胚芽、黄粉を沢山摂る様にする。
何れの場合も、どくだみや現の証拠を煎じた物を御茶代わりに飲んで居ると、胃腸、及び、肝臓の働きが強化され、回復は早く成る。
胃腸病、高血圧症、低血圧症を根治する。此等の障害が有ると、頑固な肩凝りを起こし易い。
大根卸を布に包んで貼る。陳生姜を擂り卸して汁を熱して、手拭いに染み込ませて肩に貼る。擂り卸し汁を里芋パスタに混ぜて貼る。水仙の球根を擂り卸し、小麦粉と練り併せて貼る。車前草の葉を塩で揉んで肩に貼る。石蕗(ツワブキ)の葉を火で炙り、柔らかくして肩に貼る。大蒜、鹿尾菜、昆布、梅干し、葛粉、葱(生食)を積極的に摂る。
肩凝りのビームライトバーコード(1999.8.29.UP)
<ビームライトバーコードに関しての注意事項は3月17日を再度御読み下さい。>
4月6日
風邪熱
風邪を引いた時は、出来るならば1回で治したい物。梅醤番茶に2片の大蒜を擂り卸した物を最後に混ぜてフーフー言って飲み、床に入ってゆっくり寝ると大概は朝迄には治って居る。序でに、部屋に殺菌性のハーブを漂わせて於くと尚良い。
黒炒り玄米スープや紫蘇葉ジュースを飲むと熱が下がる。
喉の炎症には玉葱を剥いて、剥いた皮の凹形の方向を喉に当て、其の上に、玉葱の黄色い外皮を被せて包帯を巻き寝る。
究極の解熱には、蛞蝓を生の儘飲むと良い。
併用療法として、例え40℃の熱が有ったとしても風呂に入り(高熱の場合は水風呂に氷を入れて入ると良いが、出来無い人は極力冷たい風呂に入る)身体をすっきりさせると効果は加速する。身体が清潔な方が気分も良いし、新陳代謝を促す。
風邪熱は夜に成ると上昇する。副交感神経が優位に立つ為に内臓が活発に働き発熱を促す為と、横に成る行為が身体が陽性に成る為で有る。ウイルスと戦って居る為に出て居る熱は無闇に取っては行け無いと言うが、身体の外部から奪う方法で行うので特に心配はし無い。38℃迄は、胸部に食用油をたっぷり塗り、其の上に直接アイスパックを乗せる。熱が平熱に下がる迄温まったらアイスパックを交換する。38℃を越える様ならば、加えて臍を中心の腹部全体と喉を中心に首を同じ要領で冷やす。頭部をアイスパックで冷やす方法は効果が無い。首を冷やすので頭部は冷やさ無くても良いのだが、頭部をどうしても冷やしたいのならば豆腐パスタを宛う。此も38度以下に成れば外す。
気を付け無くては行け無いのは、病気の時に乳製品を含む動物性蛋白質と糖類の摂取は止める事で有る。温かい地方で
※豆腐パスタ
急性で高熱を伴う病気の殆ど(麻疹だけは除く)に用いる。盲腸炎、急性腎孟炎、中耳炎、急性肝炎、肺炎、細菌性の病気(赤痢、コレラ、ペスト、猩紅熱等)又、耳下腺炎の場合は、高熱が続いて、生殖器が遣られて不妊症に成る事が有るので、耳下部と下腹部に豆腐パスタをする。
豆腐パスタの作り方は、木綿豆腐を布巾に包んで水分を良く搾り、擂鉢で擂り潰してから小麦粉を約2割混ぜる。此を和紙又は布に伸ばして患部に貼り、2時間置き位に取り換える。熱が高い時は、色が変わり異臭がしたり、乾いて来たら、直ぐ貼り換える様にする。
脳出血の場合等の重症の場合は、下記の様に行う。
原材料=@木綿豆腐。量は脳溢血も重症の場合は50丁程使う場合が有るので、多めに用意する。Aキャベツ2個。俎板を少し傾斜を付けて置く。豆腐を並べ、其の上に俎板を置き、更に重しを乗せて水が出無く成る迄水を切り、手拭に包んで、尚水分を取る。此の時、豆腐の形が崩れるが構わ無い。キャベツを刳り貫いて、中に豆腐を詰める。其れを頭に被る。
脳は出血の場合、頭部に可成りの発熱が有る為(此の熱は、腋下では計れ無い事が有る)、豆腐パスタは、5分位で温く成り、湯気が立ち、豆腐が黄色く変色して来る。こう成ると効果が無く成るので、直ぐ取り替える。此を繰り返していると、段段に替える迄の時間は長く成って行く。
熱が38℃因り下がると、豆腐の冷えで頭が痛く成って来る事が有る。其したら里芋パスタに切り替える。
※脳溢血には、豆腐パスタ。脳軟化症には、生姜の温湿布を用いる。脳溢血と脳軟化症は、症状が良く似て居る為、判断を誤ら無い様に気を付ける事。
4月5日
数年前に、花粉症の患者は、「其の花粉を風呂に入れて入浴剤として入れば良い」と全国で言った事が有るが、其の効果は高い。ディーゼル車の排気ガスの蛋白質に摂り込まれて化学変化を起こす前に、自分の蛋白質と同調させれば良い訳で有る。そうすれば、排気ガスと一緒に成って変化した花粉蛋白質は、自分の身体と一緒に成った人間蛋白質に作用し無く成る。花粉は、排気ガスの蛋白質化学変化の加速剤で有るからで有る。
朝食に納豆を食べられる人が多い様ですが、其の効用は腸の浄化、癌予防等が有ります。其の調理の仕方は、先ず納豆を陶器の食器の中に入れて右回しに良く掻き混ぜます。糸をしっかり引いて来たら芥子(加速剤)をたっぷり入れて良く掻き混ぜます。次に醤油を垂らして、又、掻き混ぜます。最後に葱を振って終わりです。此の順にするのが一番身体効果率が上がります。卵を入れられる方が居ますが感心しません。鰹出しを入れられる方は人工添加物は入れ無いで下さい。鰹は直ぐ力に成ります。
4月4日
食べ合わせ
俗に「食べ合わせ」が悪いのでは、と良く言うが、実は悪いばかりで無く、積極的に食べ合わせる事で、其其の素材の持ち味を補い合い、必要な栄養を摂る事に役立ち、料理が美味しく成り、身体にも良い物が有る。其処で先ず、科学的に裏付けは無いにしても、昔から言われて居る食べ合わせの主な例を挙げれば、
腹痛を起こす=青梅と黒砂糖、玉蜀黍と蛤、椎茸と蟹、椎茸と海老、青菜と河豚、松茸と浅蜊、蕨と蛸。
酷い中毒を起こす=梅干しと鰻、赤飯と青梅、梅干しと海老、西瓜と天麩羅、鰒と菠薐草、海老と茸、山芋と泥鰌。
食べ合わせたい物(御互いを引き立てる)=大根と秋刀魚(鰮等)、刺身と妻野菜、肉とパイナップル、山芋と御飯、生の魚介類と紫蘇や辛味、食べ過ぎと大根の汁。
食べ合わせの基本
1.
性質の似た物を食べ合わせる事に因って必要な成分補給量を増加させる。
檸檬+他の柑橘類は身体を冷やすが、疲労回復や美容効果に優れて居る。
生姜+茗荷は精神を安定させ、胃腸の消化能力を高める働きが有る。
コレステロールの多い人は不飽和脂肪酸の多い魚を食べ合わせて食べれば因り効果
的で有る。但し、脂肪+脂肪、糖質+糖質等、人間に取って必要では有っても、摂り
過ぎては行け無い物の食べ合わせは、却って健康を害する恐れが有る。利尿作用の強
い物同士の食べ合わせも、トイレに行く回数が増えるだけで無く、身体を冷やし過ぎ
る。
2.
似た様な効果を持ちながらも作用の異成る物を食べ合わせて相乗効果を発揮させる
事が大切で有る。例えば、滋養・強壮の作用を持つ山芋+強力な抗ウィルス・抗癌作
用を持つ天日干し椎茸や胡麻、海老は抗癌作用を因り高め、体内の解毒作用を持つ菠
薐草+解毒・滋潤作用を持つ豆腐の食べ合わせは糖尿病の予防や改善に役立つ。此の
種の食べ合わせで注意が必要なのは消化の悪い物同士、刺激の強い物同士の食べ合わ
せです。
3.
一方の成分に解毒・除毒作用が有り、身体の悪い物を除去しながら、もう一方の有
効成分を補給する事で有る。生魚+生姜、豆腐+長葱や生姜、茄子+植物油等で有る。
正しい食べ合わせを行う為には、其其の食材の特徴や性質、含まれる有効成分等を事
前に良く知って置く必要が有る。其れに加えて、主要栄養素やビタミン、ミネラルが
其其どの様な効果を与えるのか、知識として心得て置きたい物です。
加工食品の食べ合わせに際しての注意点
加工食品の良い所は、手軽に一定の栄養素を摂取出来る点だけです。
多くの加工食品は、加工の段階で自然の栄養素は殆ど消失し、後で、人工的な栄養素を添加して居ます。食物が本来持つ栄養のバランスは求めるべき物では無い。
加工食品の過食は栄養の点から見ても、バランスの点から見ても問題だらけと言える。其の上、加工食品の多くは、食品添加物の固まり見たいな物で有る。
欧米諸国では使用が禁止されて居る添加物が、日本では当たり前の様に使われて居る事も問題です。
海藻類の食べ合わせに際しての注意点
海藻類はミネラルの宝庫。ヨード分を始め、カルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄、銅、亜鉛、マンガン等の各種のミネラルが理想的に含まれて居る。燐が少無いのも魅力の1つです。
ビタミン類やアミノ酸の1種で有るラミニン、フコイダンを含み、水溶性の食物繊維のアルギン酸等、海藻ならではの成分も多く含まれて居る。
海藻類には欠点も少無く、精々ビタミンCが海苔の他には含まれて居無い事と、殆どカロリー源とは成ら無い事位です。
魚介類の食べ合わせに際しての注意点
一般に良質の蛋白質を始め、ミネラルバランスの優れた物が多いのが特徴です。
青い皮の魚にはDHAやIPAが含まれ、骨迄食べられる小魚はカルシウム摂取に適して居る。然し、青い皮の魚は食物アレルギーを起こす物も多く、焼け焦げた皮は発癌物質と成る等の難点も見られる。
貝類にはビタミンB12や亜鉛を含む物が多いのも魅力の一つと言える。又、コレステロールが多いのも注意を要する所で、ビタミンA・C、食物繊維等は殆ど含まれて居無い。
鶏卵の食べ合わせに際しての注意点
鶏卵は完全栄養品と言われる程栄養価が高いのが特徴です。
卵黄にはビタミンA・B2、カルシウム、燐、鉄分、燐脂質等も多く含まれて居る。然し、卵黄の最大の難点はコレステロールが多い事です。コレステロールは動脈硬化の元凶共言われる物で、幾ら栄養価が高いからと言っても卵の食べ過ぎは禁物です。精々一日1個を限度にした方が良い。但し、卵白にはコレステロールは含まれて居無い。又、卵には食物アレルギーに原因の1つに成って居る。
食肉類の食べ合わせに際しての注意点
食肉類の優れて居る点は、蛋白質や脂質が多く、高エネルギー食品で有る事、必須アミノ酸が豊富で有る事。
豚肉はビタミンB1が圧倒的に多いのが特徴で、牛肉にもビタミンB群が多く含まれて居る。鶏肉はビタミンAとEを含み、皮を取り除けば低脂肪食品と成る。但し、過剰摂取すると血中にコレステロールや脂肪が増え、高血圧や高脂血症、癌等の原因に成ります。又、ビタミンCや食物繊維が殆ど無く、カルシウムも少無く、代表的な酸性食品と言える。
野菜類の食べ合わせに際しての注意点
野菜に因って大きな差が有る物の、概してビタミンA・B群・C等のビタミン類が多く含まれて居る。
各種ミネラルも豊富で、一般的にカリウムが多くナトリウムが少無い事、カリウムと燐の比率でカルシウムが多い事等、健康作りに役立つ要素は多い。
食物繊維が多く、カロリーが低い事も魅力の一つで有る。
難点は、一部を除き、蛋白質や脂質が少無く、エネルギー源としては少無い事と、野菜に因ってはビタミンやミネラルの含有量の差が大きい為に事前に調べる必要が有る。
子宮筋腫予防
木耳 キクラゲ科。
<栄養素・効用>
木耳の60%強は糖質ですが、ビタミンB1・B2、ナイアシン等のビタミンB群が多く、ミネラルもカルシウム、燐、鉄分、カリウム等が豊富に含まれて居る。此等の成分の相乗効果に因って齎される血液浄化作用は、高血圧や動脈硬化、心臓病に効果が有るだけで無く、生理不順、生理痛、不正出血、子宮筋腫等に効果を発揮する。又、ノンカロリーで食物繊維も多い為、ダイエットや便秘の解消にも良く、貧血対策としても優れて居ます。
<食べ合わせ>
芹や韮等の臭いの強い野菜に多く含まれて居る含硫化合物には、発癌抑制作用や消炎作用、止血作用、血液循環を促す作用が強く、木耳との食べ合わせに優れて居ます。又、芹等に含まれる精油成分や芳香成分、蓮根等に含まれるタンニン等も良い。
<食べ方>
木耳には味は有りませんが、コリコリした歯触りが命です。15分位水に浸けて戻し、柄を摂り、水を切って使う。其れでも硬い時は熱湯を掛ける。
水に戻すと量が大幅に増えるので注意する。調味料や香辛料、炒め汁、煮汁等で味付けをする。
<薬効>
木耳には白木耳と黒木耳が有り、白木耳は強精強壮、美肌作り作用が強く、老人性の喘息等のしつこい咳や痰を切り、血管を丈夫にし、出血の予防に役立ちます。一方、黒木耳はミネラル分に富み、コレステロールに除去や利尿作用が強く、老化防止にも効果を発揮する。
<木耳と蓮根のスープ>
1.材料(2人分)
木耳2g、蓮根80g、油揚げ2枚、刻み浅葱大匙1杯。
@.椎茸昆布出し2カップ、酒大匙1杯、塩少々、胡椒少々。
2.作り方
@蓮根は薄い半月切りにし、塩水にサッと潜らせる。
木耳は戻して食べ易く切る。
A@.を火に掛け、3p幅に切った油揚げと@を加え、蓮根に火が通ったら器に盛り、
浅葱を散らす。
4月3日
子宮筋腫
30〜40代の女性に比較的多いのが子宮筋腫で、癌や肉腫と異成り、其れ自体では生命の危険の無い良性の腫瘍で有る。子宮の平滑筋や結合組織が、異常増殖して瘤を作る物で有る。筋腫芽や小さな結節は40〜70%の女性に診られるが、此が発育して拳大に成るには何年も掛かる、20代では少無く、30〜40代に成ってから出て来る。筋腫が発生して来る部位で症状や危険度が異成る訳だが、子宮体部が最も多く、約90%を占め、子宮頸部、子宮膣部にも出来る。
子宮体部筋腫では、子宮内膜の直ぐ下に出来る粘膜下筋腫が最も厄介で、子宮内側の方へ大きく成って行く為、月経が長引くとか、出血量が多く成るとか、不妊の原因に成る事も有る。又、出血の為貧血を来たし、動悸や息切れを起こす事も出て来る。子宮の筋肉層内に出来る筋層内筋腫では、月経痛が激しく、流産し易い。出産時に陣痛微弱と成ったり、弛緩出血を起こして産婦の死亡事故に繋がる事も有る。子宮頸部の筋腫では、大きく成って近くの膀胱や直腸を圧迫する事が有る。
漢方薬では、小さな物で有れば、桂枝茯苓丸、桃核承気湯等の駆お血剤(古血を下す薬)が良く用いられ、小さい物で有れば、内服するだけで筋腫が消滅する事も有り、更年期近くの婦人では、種々の症状が軽く成る事も有る。其の他、患者の状態に因り使い分けする。但し、筋腫が拳大以上の物は漢方薬だけでは無理で有る。
筋腫の時には子宮出血が多く、月経時に可成り多く出血する。其の様な時には乾燥した蓬10g位を1回量として煎じて飲む。
特に乳製品を多く摂取した人に多い。乳製品やパン、糖分、アルコール(特に麦酒等の発泡酒は駄目)、珈琲、チョコレート、コーラ等は筋腫の発育を加速する。動物性蛋白質、糖類、添加物の使用を避け、玄米と根菜類。繊維質の多い物を摂取する事を心掛ける。健康食品ではローヤルゼリーとタンポポエキスが不思議に効果が有る。其れと、水気の摂取を減らし汗を掻く運動(特に腹筋運動が良い)を心掛ける事と100日は腰湯をする。
|