目の疲れ

 目の疲れは肝臓の疲れです。肝臓には乳製品を含む動物性蛋白質の摂取を止め、目薬の木茶とか生姜を常用すると効果が有ります。其れと寝室の小玉電球を紺色にすると睡眠中に目の疲れ、頭の疲れ、肝臓等の臓器の疲れを癒します。

 刺

 刺が刺さると針等で無理矢理皮膚を裂いて取り出して仕舞う人が多いと思いますが、以下の様にすると簡単に抜く事が出来ます。
 1.竹等の刺が刺さって抜け無い時は、蕎麦粉を酢で練って刺の上に貼って於くと自然に抜ける。
 2.空豆の汁を塗ると自然に取れる。
 3.刺が深く刺さった時は、里芋の皮を剥いて擂り卸した物に、生姜の卸し汁を少量落とし、此に小麦粉を加えて良く練って紙に伸ばし、刺の上に貼る。時々新しく取り換えていると、大きな刺でも3〜4日で吸い出してしまう。
 4.竹や木の刺が刺さって抜けず、其の侭日が立って疼痛が酷く成ったり、或は紫色に腫れて痛む時は、蒲公英の茎葉から出る乳の様な白い汁を塗ると。驚く程早く効いて来る。又、葉茎を擂り潰して付けても良い。
 5.柚の種子を黒焼きにしてから粉末にして、麦飯と練り混ぜて貼ると、自然に抜けて来る。
 6.竹や木や折れた針等が刺さって取れ無く成った時は、赤砂糖と山牛蒡の葉を擂り混ぜて貼って於くと、やがて自然に出て来る。酷い痛みを伴う場合は、赤砂糖と山牛蒡の葉を擂り混ぜて貼って於くと、痛みも取れ、かなり日数が立った物でも、独りでに出て来る。
 7.梅の肉を患部に貼って於くと自然にはけ、化膿しない。
 8.茄子を陰干しにした花を粉末にして、米糊で貼って於くと抜ける。
 9.爪の間に刺を刺し、化膿して来たら、石蕗(ツワブキ)の葉を揉んで指先を包む。熱でカラカラに成った葉を取り替えるうちに、膿と供に刺は排出される。
 10.深い刺で、吸い出しも出来ずに化膿した患部には、零会子を軽く潰して酢に浸け一晩貼ると、熱が引いて刺は自然に排出する。零会子が乾いたら貼り替える。

 柑橘類の皮

 夏蜜柑、橙、柚、金柑、檸檬・・・・・・。普通なら捨てて仕舞う此等の皮は、実因りも沢山のビタミンCを含んで居る。ビタミンCは新陳代謝を促進し疲れを取る。昔の人は蜜柑の皮を乾かして取って置き、夏に成ると蚊燻しに使って居た。
 皮を干した物は陳皮と言。粉末にして少量の白湯で飲むと、胃腸や内臓の働きを促進し消化を助け、食欲を増す。
 冬の寒い夜等、寝る前に橙の絞り汁に蜂蜜を入れて熱湯を注して飲むと身体がポカポカしてぐっすり眠れる。風邪の引き始めに飲むと1回で治る。
 果物類の皮は、米の研ぎ汁か、糠で湯がいて一晩水に晒して、独特の苦味を取る。其れから搾って味醂で煮含める。酒の撮みや箸休めにすると、消化を助け悪酔いを防ぐ。
 柚の皮を湯掻いた汁は捨て無いで取って置き、一晩置いて上澄みだけを布巾で濾して、0.9L瓶に大匙1杯位のエタノールを入れ、冷暗所に置いて化粧水として使う。夏の汗疹等に良く効く。柚の香りがしっとりして気持ちが良い。何年経っても使える。 満月の光に当てて作るとエタノールも要らない。腐らなく成るから。

 鉄の包丁

 ステンレスやセラミックスの包丁が主流に成って居る現在、鉄の包丁は余り見掛け無く成ったが、実は、包丁は鉄製の包丁が一番身体効果率が高い。一定方向に野菜を切ると、包丁の磁場に野菜が同化される。そして、切った野菜を両手で覆う様に持ち鍋に移す。此の様にすると野菜の栄養素が身体に吸収され易い。例えば、「鉄の包丁で野菜等を切ると、鉄の包丁が減って鉄分が身体に吸収されるから鉄の包丁が良い・・・・・・」等と言われるが、実際には、鉄の包丁の磁場に同化された野菜の中に含まれる鉄分が身体に吸収され易い状態に成ったと言う事です。鉄の包丁で調理した料理が一番美味しい。

 料理する時の回転方向

 胡麻塩等の様な身体に必要な物を擂り鉢で擂る場合は、右回りに擂ると身体効果率が向上します。其の反対に、ケーキ等の様に身体に悪さをする物を混ぜ合わせる時には、左回りに混ぜ合わせると身体効果率が低下し甘く成ります。生ビールをサーバーから注ぐ時には同じ様に、注がれるビールに対して、ビールジョッキを右回しにすると左回りに注いだ事に成り、陰性で美味しいビールに成り、身体効果率は低下します。

 簡単な豆腐の水切り

 豆腐パスタを施す時に、@俎板を斜めに傾けて、A其の上に豆腐を乗せて、B其の上に俎板を乗せて、C其の上に重しを乗せて水を切る・・・・・・多くの方はこんな方法で水切りを行って居ると思います。日本手拭い(手当法ではタオル因り、日本手拭いの方が使い勝手が良い事が多い!)の真ん中辺りに豆腐を乗せ、手拭いで覆って適当に其の上から潰し、両端から雑巾を絞る様にギューッと絞るとサッと水気が切れます。

 天日干し椎茸の作り方

 日本は湿度が高いので、生椎茸を天日干し乾燥すると黴が生えて駄目に成る事が多いと思います。ですから、食器乾燥機で乾燥させてから笊に乗せて天日乾燥させれば、黴が生えずに綺麗に乾燥します。水気の多い物を乾燥させる時には、此の手を使うと良いと思います。

 キッチン周り

 @麺類を茹でた後、茹で汁を捨てずに食器や鍋等の洗い物に使う。大抵の物は、汚れがサッと落ちる。麺は饂飩、蕎麦、中華蕎麦、スパゲッティ等何でも良い。

 A天麩羅等で残った水溶き小麦粉を洗い物に使う。油汚れにスポンジ等で水溶き小麦粉を直接付けて洗うと、サラッとした洗い上がりに成る。

 ※@とAの場合、洗剤は要らないか、ほんの少量で済む。

 B夏に成ると玄米にも虫が付き始めるので、虫が付く前に醤油等の空き瓶(無ければペットボトル)に玄米を入れ、蓋をすると虫の被害が少なく済む。

 Cフライドポテト、大学芋を作る時、揚げるのにオーブンを使うと揚げ油がとても少量で済む上、汚れが少なく済む。計量カップに50t程揚げ油を入れ、切った芋に油を絡め天板に並べてオーブンで焼く。(230℃で約8〜10分)忙しい時、ガスコンロが一つ空いて便利。

 D野菜1s(冷蔵庫に有る残り物で良い。例えば南瓜、大根、人参、爪哇薯、胡瓜、茄子、とまと、キャベツ、蕪等皮付きで)を細かく切って、オリーブオイル150tで柔らかくなるまでじっくり炒める。塩、胡椒で味を付け、水300tを加えてコトコト弱火で煮る。味を見て具沢山の野菜スープの出来上がり。

 E浸け麺の汁の簡単な作り方は、鍋に600tの水と出し昆布15p角を1枚、醤油90t、味醂90tを入れ、火に掛ける。沸騰したら昆布を出して出来上がり。

 薬味の一つ、「天かす」の代わりに油揚げの微塵切りを使うと楽。

 砂糖の代用甘味料として

 どうしても、甘味料(砂糖)が欲しいと言う時に、聖士會館ではステビアを使用します。砂糖の味に非常に近く、薬効が高いからです。

 但し、必ず露地物を使用して下さい(温室育ちは駄目です。)

 ステビア(Stevia) キク科。 

wpe6.jpg (17093 バイト)  

 茎に白い繊毛が在り、夏に白い小花を咲かせる。種蒔きは4月下旬。良い品種を残すには、挿し芽か株分けをする。耐寒性は無いので、冬は室内へ。

 原産地パラグアイでは、古くからインディオ達の間でマテ茶の甘味料として使われて来たハーブです。普通、甘い物と言えば肥満の原因に成るので、食べたいけれど食べられ無いと言う人が多い。然し、ステビアは、強い甘味(砂糖の300倍)を持つにも拘らず、低カロリー(砂糖の1/90)。甘いからと言って太る心配は無い。此の甘味成分は、茎や葉に含まれるステビオサイドと言う物質。水やアルコールに溶け易く、加熱に因る変化も毒性も無いので、茶に浮かべたり料理の仕上げに加えたりと手軽に利用出来る。ダイエット食品、ダイエット飲料だけで無く、様々な加工食品の甘味料に使用される。緑茶の6倍の抗酸化作用が有る。詰まり、老化や癌を始めとした様々な病気の原因と成る活性酸素を除去する作用が極めて高い。又、O−157菌やサルモネラ菌等、身体に有害に働く菌に対しては、選択的に殺菌する作用が有る。更に、アレルギー症状や胃潰瘍の原因共成るヒスタミンを除去する作用も有る。又、血糖値を下げる作用、腸閉塞、大腸癌、脳梗塞、高血圧、ダイオキシン除去作用、エイズウイルスを抑制する作用も有る。

 【食生活】

 <砂糖の代わりとして>

 水にステビアを入れて30〜40分煎じる。煎じ液は冷蔵保存する。料理の最後に適宜使用する。

 <シュガーレスドリンク>

 普通に入れた茶等に、砂糖の代わりに摘み立てのステビアの葉1〜2枚を浮かべる。但し、コーヒーの甘味料としても良いが、コーヒーを飲むとダイエットには逆効果で有る。 

 <林檎のダイエットコンポート>

 肉のソースにも応用出来る、ステビアで甘く煮た林檎コンポート。

 鍋に赤ワインを1カップと水2カップ、10o位にカットしたステビアの葉8本を煮立てる。其処へ皮と芯を取った林檎1個を入れ、中火で煮詰める。シロップが1/4位の量に成ったら火を止めて、檸檬汁1/2個と、シナモンパウダーが無い時はシナモンスティックを折って一緒に煮詰めても構わ無い。